• ベストアンサー

大東亜戦争当時軍部首脳は日本の勝利をどのように考えていたのでしょうか?

ya-ken0829の回答

回答No.13

こんばんは。4月27日付けの読売新聞「検証・戦争責任」という特集を参考にして、お答えしたいと思います。他の皆様の回答通り、第1次近衛、平沼内閣においては海軍は米内-山本-井上の英米協調派ラインが形成されており、何とか対米戦争を回避しようとしていました。しかし、記事によると海軍においても課長以下では親独派が多数派を形成していたようです。英米協調派がトップを退くと親独派が台頭してきたようです。そんななか三国同盟が締結され、アメリカ等によるABCD包囲網が発動、日本に石油の輸入がストップすると海軍首脳部は対米決戦を考えるようになります。記事によると41年7月の連絡会議において永野軍令部総長は「米に対しては今は勝算あるも、時をおうてこの公算は少なくなる」と主張しました。その裏には“日米双方の艦船建造ピッチから41年4月ごろが対米兵力のピークで、これ以降は国力差から建造競争は引き離される一方だ--との判断が底流にあった”と記事には書かれています。つまり、石油の備蓄はどんどんなくなっていく、そうなる前に一か八か戦おう、というのが主戦派の考えだったようです。記事では41年9月時点での太平洋における海軍力バランスも掲載されており、それによると太平洋に限ってみれば日米の保有艦船数は日本の方が上回っているのです。こうした事実が日本が戦争に踏み切った背景にあると思います。 では主戦派はどうやって対米戦を乗り切ろうと考えたのか。主戦派は太平洋上で一大艦隊戦を行い、アメリカ海軍を殲滅しようと考えていたようです。そのため大和、武蔵と言った超ド級戦艦が建造されました。ド級の「ド」とはそれまで世界最大級の戦艦名前頭文字と記憶しておます。ところが連合艦隊の指揮をとっていた山本五十六がその策を却下。彼は航空母艦による真珠湾奇襲攻撃を提案しました。五十六はこれからの戦争の主役は航空機を母体になるものとし、アメリカ艦隊の空母が母港としていた真珠湾を攻撃し空母を破壊しようとしました。ご存知の通り、真珠湾奇襲は成功を治めましたが、五十六が目標としていたアメリカ艦隊の空母はちょうど真珠湾を出払っており、無事でした。翌年、五十六はアメリカ空母艦隊をミッドウェーに誘い出すことに成功。天下分け目の戦いを行いますが、これに敗北。以降、日本軍は敗戦の道をたどることになります。 長くなりましたが、これが私の考えた回答です。多少、事実と違うこともあるかとは思いますがお許し下さい。最後にミッドウェーで勝ったら、日本が勝ったか?という質問もあるか、とは思います。おそらく日本はやはり負けていたでしょう。戦争前、五十六は天皇に「この戦争勝てるのか?」と尋ねられ、こう答えたそうです「2年や3年は暴れて見せますが、その先は難しいかと思います」と。だから、私はどうやってみてもこの戦争には勝てなかったと思います。

m41
質問者

お礼

ご丁寧な回答有難う御座います。

m41
質問者

補足

ya-ken0829さんには大変ご無礼になってしまうとは思いますが 皆さんに 私の質問が上手く伝わって内容なので失礼を承知で書かせていただきます。   「2年や3年は暴れて見せますが、その先は難しいかと思います」>この話や日米の太平洋艦隊の編成数・生産能力差などは私も知っています。 質問の内容は山本長官は2・3年暴れてみせると言いそれ以上は無理だから戦はするな!と言っているわけですよね。それに対し永野軍令部長は今なら勝てると言っているんですよね、明らかに短期決戦。この勝てると言うのは ある特定した戦局を言っているのではなく米に戦争で勝つという意味ですよね まさか太平洋艦隊を叩けばアメリカが恐れをなして講和条約を結ぶなんて思っていた等と言う幼稚な戦略で戦争を始めたとは思えないし其れでは天皇の御裁可を仰ぐ以前に軍内部で無理!って声が上がると思います。やるからには防衛線をどこに引きどの程度の兵力で補給線をどうすれば何年戦えるか?その間に世界情勢がどのように変わりどの時期にどのような講和条約を結ぶのか?と言う青写真が無いわけが無いと思います、それがわかる方は是非教えてください。お願いします。 ここに書くことはya-ken0829さんには本当に 失礼なことだと十分に反省しておりますのでどうぞ御気を悪くなさらないで下さい。

関連するQ&A

  • 大日本帝国の勝利

    もし大東亜戦争で、帝国が勝利、若しくは米国と痛み分けの戦争終結の場合、その後、どのような日本になっていたと思いますか?

  • 日本の「大東亜戦争」とは世界ではどう考えれている?

    この度は日本の戦争、太平洋戦争に関して質問させて頂いています。 日本は資源が乏しくアメリカからのハル・ノートで開戦に踏み切ったとされていますが、 国内ではアジアの植民地開放を目的とした「大東亜戦争」とも呼ばれています。 アジアは当時欧州諸国の植民地として存在していました。 その中でアジアの開放を目的とする「大東亜戦争」は当時の日本政府・軍部は実際にどのように考えられていたのでしょうか。 また開放され、日本の保護国(植民地?)となった国々はどのように感じていたのでしょうか? 沢山の方のご意見をお聞きしたいので、どのような回答でも構いませんのでご意見をお待ちしております。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 大東亜戦争当時、敵兵の救助の事例は?

    大東亜戦争当時、敵兵の救助の事例は? 先ずは日露戦争当時の話です。 手元の書物には撃沈したロシア艦リュ-リックの乗員600余名を日本軍艦船が救助したとの記述があります。これに似た話は陸軍にもあって、傷病の敵兵を治療の上、ロシア本国へ送還した例のあったことを読んだ記憶があります。 では、これに類似した事例が大東亜戦争当時にもありましたか。日本軍が救助した事例でも救助された事例でも結構です。 よろしくお願いします。 (戦闘員であっても戦闘能力を失えば救助の対象になり得た日露戦争の時代から、原爆といい、3月10日の大空襲といい、戦闘員であろうがなかろうが、国際法に合致しようがしまいが、ただただ殺戮のための殺戮が行われた太平洋戦争の時代に何時何処で変化したのか、何故変化したのか、少し関心があります。)

  • 大東亜戦争の真実

     youtubeを暇つぶしに観ていたら、大東亜戦争に関する動画がありました。  内容は、日本軍(言い方が正しいのかは分からないですが、「日本軍」と書きます)が、植民地支配されていた亜細亜地域の解放が目的に始まった戦争と感じでした(歴史背景の知識がない為に、何となくの理解しか出来ず、そう書きました)。    しかし、疑問に感じるのは高校時代の日本史では日本軍が亜細亜地域を支配する為の戦争と教わった記憶があります。    果たして、大東亜戦争の真実はどうなのでしょうか? 参考書籍を紹介して頂ければ、幸いです。

  • 白人と戦う手本を見せた日本の大東亜戦争について

    大東亜戦争について疑問に感じた事があります。 「大東亜戦争は日本人が白人と戦う手本を見せ、戦後アジア各地の植民地は独立し、その戦争理念を達成し本当の意味で勝利したのは日本だ。」と言う見方をする人がいます。 私も概ね同意見です。 しかし疑問に思ったのですが同じ有色人種の中国人とも戦争してましたよね。 厳密には中国共産党と国民党の連合軍と。 八紘一宇の戦争理念と矛盾してると思うのですがどうなんでしょうか? 尚、大東亜戦について否定的な見解を持ってる方のレスは荒れる原因になりそうなのでご遠慮下さい。 私の祖父が中国戦線に行った事もあり自分の中で気持ちの整理が付かないと言うかモヤモヤがあります。 よろしくお願いします。

  • 大東亜戦争について

    大東亜戦争について 日本軍の 一番の悪者って誰だと思いますか? その理由もお願いいたします。

  • 大東亜戦争

    大東亜戦争で、日本がもっと早期に降伏していたら、戦後の日本の復興はずっと速やかだったでしょうか?

  • 大東亜戦争と太平洋戦争の違い。

    現在、日本の教科書では大東亜戦争と太平洋戦争をわけて教えているのでしょうか? わたしは、この2つの意味合いは大きく違うとおもうのですが?ある人は、日本は太平洋戦争には負けたが、大東亜戦争には勝ったといっています。 学校ではどのようにおしえているのでしょうか?

  • 大東亜戦争前の日本人はどうだったか

    わたしの親は昭和一桁世代でした。 その兄弟は皆戦後大学に行って学びました。 室町時代時代から記録は残ってました。 世の中の為に一族は心がける人達でした。 大東亜戦争前の人達はそんなに簡単に諦めない人達でした。 戦後の復興にも取り組んできた人達。 日本人としてどのように思いますか?

  • 大東亜戦争について

    いつもお世話様です。 戦後、62年が経ち日本が列強と戦争していた大事な事実をあまり思い出すことなく暮らしております。 学校では大した歴史は教えてもらえず、自分なりにいろいろ勉強しました。 勉強する前は「あんな大国と戦争して日本は勝てると思てたんやろか」なんて漠然と考えていました。 ハルノートを突きつけられ、生きるか死ぬかの選択であったと理解していますが、ここで疑問が生じます。 大東亜共栄圏の大義名分の下、列強による植民地支配から逃れるために日本は立ち上がります。結果、アジア諸国の独立に繋がったとも考えます。  ですが、敗戦後アメリカは親切でした。GHQは日本を復興させます。  勿論、日本人の努力・朝鮮戦争の恩恵もありますが。 私はよく友人などに「明治維新が少しでも遅れていたらロシアの植民地になっていたんちゃう?」なんて話しますが・・もし、日本がハルノートを突きつけられた時、和平を選択していたら日本の運命はどうなっていたのでしょうか? 実際は大東亜戦争を戦ったのですから考え得る想像になりますが・・どうかご意見お聞かせ下さい!よろしくお願いします。