• ベストアンサー

忘れたころに友達からハガキが来ました。

biwako1215の回答

  • biwako1215
  • ベストアンサー率13% (177/1302)
回答No.1

そんなノンシャランな友達は知らん顔していれば いいでしょう。あなたが味わった苦しみを 今度はその友人に同じだけ味あわせてあげなさい。 向こうからメルアドを知らせてきたら知らせても いいでしょうが、こちらから知らせることは ありません。 どうせ、新興宗教の勧誘か、マルチ商法、保険など の勧誘の魂胆で、近づいてきたのです。 ごく普通の現象で、10年も音沙汰のない知人 から親しげに電話などかかってきて、話していると そのうち、実はね....なんて言い出します。 ご用心を!

noname#59358
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 <今度はその友人に同じだけ味あわせてあげなさい 「目には目を!」ですね。 返事は出さずにおきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 久しぶりの友達に手紙を書こうかなと思っているんです

    久しぶりの友達に手紙を書こうかなと思っているんですけどこの文面で良いと思いますか。→「~ちゃんへ 久しぶりだね。元気?最近どう?(近況報告)久しぶりに連絡を取りたくなったので手紙を書きました。もし良かったらここに連絡してね。→~。~より」

  • 疎遠になった人から連絡があり・・

    悩んでいます。自分で解決すべきことだとは思うのですがご意見を聞かせていただければ幸いです。 2年前、仲良くしていた友達との関係に疲れて少しづつ距離をおきました。1年前は、クリスマスカードが届き、お年賀も頂きました。返事だけはしたものの「会おうよ」という誘いには返事をしませんでした。それから相手から何の連絡もなくそのままでした。去年のクリスマスはカードも届かず、今年のお年賀もなかったので「これで終わった」と安心(?)のようなものが私の中にありました。それがなんでもない今日突然「元気?久しぶりに会おうよ」と絵葉書が届きました。どう返事していいのか。友達として仲良くしているときは、振り回され気味、相手の異常な嫉妬、約束は守らない・・等で疲れ果てました。また今回会うことによりずるずるとなってしまわないかと・・。 全く返事しないのも大人げないと思ったり。近況を報告するようなお手紙を送るだけでもいいのでしょうか?

  • 私と連絡を取りたがる同級生がいて困っています。学生時代は親しくしていま

    私と連絡を取りたがる同級生がいて困っています。学生時代は親しくしていましたが、社会人になって再会してから、社会的な立場の違いが生じて、金銭的価値観も違って、嫌味は言うし、比較はするし、家庭内のことに立ち入ってくるし、何か言えばそれを世間に広めるおしゃべり女(これは高校時代から変わらない)、私の個人情報を許可無く他の人たちにメールで転送したりで、私はもう嫌だと思うようになってきました。彼女の結婚式までは出席しました。その後は、携帯を変えて連絡が取れないようにしました。 そのとき連絡を取らない理由をはっきり言えば良かったのですが、わざわざ波風を立てて喧嘩別れすることもないだろうと思ったのが間違いだったと思います。 私の携帯と連絡が取れなくなってからは、同級生から手紙やハガキや電話(自宅の電話)が来るようになりました。内容は、自分の近況報告と、他の同級生の近況報告と、自分の携帯のアドレスと、私と連絡が取りたいというものです。私は、ずっと無視していました。 昨年は、子供が生まれたという報告の年賀状が届きました。返事もお祝いもしていません。今年は、元気~?と書かれてあり、さらに今まで届いたことのない共通の同級生からも年賀状も届きました。「みんな心配しているよ。連絡して~」と書いてありました。 本人は、私と社会的な立場上、「自分は迷惑かもしれない」と思っていることもあるようです(手紙に書いてありました)。でも、同級生だから、という思いの方が強いみたいです。 手紙や電話や年賀状など5回連絡が来て、5回無視しています。私が連絡を取りたくないという意思表示は、まだ相手に伝わっていないですか?普通は、返事の来ない年賀状は何回まで出すのが常識内ですか?

  • いきなり、異性の同級生からのくる連絡はどっちが受け入れやすいですか?

    面識が薄い異性の同級生からの突然の連絡は、次のうちどちらがいいですか? ・誰かに自分の携帯番号かアドレスを聞かれて、いきなり着信がくる。そして、『お久しぶり、どうしてんの?』近況報告をしてくる。 ・自宅に、はがきが届いて近況報告と連絡先が書いてある。

  • 大人の方に答えていただきたいです!年賀状を手紙で返すこと

    今年、中学の頃(5年前)にとてもとてもお世話になった(迷惑をかけた)先生から年賀状が届きました。 私は今年成人式だったので、そのお祝い+「近況報告してね」と、パソコンのアドレスが書かれていました。 ハガキで返事しようと思ったのですが、近況報告で書きたいことがありすぎて、ハガキにおさまりません。 そこで大人の皆さん、一般常識として下のどれが妥当でしょうか? 1とりあえずハガキ。近況報告は最低限。 2手紙で。 3メールで。 私はできれば2がよいのですが、ハガキが一番いい気がするし、メールアドレスが載っているということはメールのほうがいいのか??・・ 成人したということで、「しっかりした大人になった」ということを先生に見てもらいたいので、こういうところもきっちりしたいと思っています。 大人としてどの対応が適切か、よろしくお願いします。

  • 葉書内容について ~次の例文で○(OK)か×(NG)か教えてください~ 特に男性の方に聞きたいです!

    近日中に中学時代のクラスメートだった異性へ葉書を書きたいと思っています。(11年前、告白したが断られています) 葉書を書きたいと思った理由は彼の近況を知りたいためです。 次にあげる例文で○か×かご回答をお願いします。 (1)『お久しぶりです。○○中学の○組だった○○(=私の名前)ですが覚えていますか?覚えていたら嬉しいです。突然、手紙をかいてごめんなさい、びっくりしてるよね?』 この例文はおかしいですか? (2)『同級生だし、ここ最近何をしているかなと少し気になりました。』これを書くと相手に(彼に)気があるかと思われてしまいますか? あと(1)の例文のあとの内容ですが、まずは先に自分の近況報告をするべきでしょうか?それとも、彼のことを聞くべきでしょうか? (○○君は今はどんな生活を送っていますか?など) どちらが先の方がいいでしょうか?

  • はがきをよく出しますが返事はほとんどないですね・・・

    私は手紙書いたりするのが好きでよく友達にだします。 近況とか今は田舎暮らしですので自然をデジカメで撮って写真入りのハガキをよく出します。 私は楽しみで出しているのですが、決まった人意外は返事はありません。 久しぶりに会ったりすると「いつもありがとう。ついつい返事がだせなくて。」と言われます。 今年から絵手紙も習い始めました。 私の友人は50代が多いのでお忙しいのだろうなと思っています。 いつも返事くれる人は決まっていて3~4人います。 とっても嬉しいです。 でも今は返事は期待していません。 主人の兄弟に孫の写真入りのハガキをだしても何の連絡もありません。まぁ、成長の記録を見てもらえたらとの思いですが・・・どうなんでしょうか? この頃は返事のある友人と気のおけない友人(この人は筆不精なのでごめんね。でも楽しみにしてるからと言ってくれます)親戚に出しています。 期待してだしてはいないのですが、迷惑ってこともあるのでしょうか?これから出し続けてもいいのでしょうか?よろしくお願いします。とっても時間がある専業主婦です(^.^)

  • 喪中はがきに一言書きたいが・・・

    同居の祖母が他界し、喪中はがきの準備をします。 出す相手の約半数が住まいが離れており、年賀状などの季節の挨拶状が大切な交流の1つになっています。 年賀状ですと、文面が印刷だったとしても何か一言近況を書いたりすると思うのですが、喪中はがきでも同様に一言書き添えてもいいのでしょうか? (例えば「お元気ですか?」「○○ちゃん大きくなったでしょうね」など) 私が今までいただいた喪中はがきにはお決まりの文章があるだけで近況や一言メッセージなどは書いてありませんでした(頻繁に連絡を取っている相手だったし)。 何年も会う機会がなくメールばかりのやりとりですので、せっかく出すのだから何か書き添えたいですが、目上の立場の方もいらっしゃるので、失礼のないようにしたいです。 アドバイスお願いします。

  • 手紙か葉書どちらがいいですか?

    中3のときクラスに好きだった男子がいて、彼に手紙か葉書を郵送したいと思っています。(近況を知りたいため)殆ど接点がなくて中学時代に告白をして断られていますが…この時期に手紙や葉書を書くのは怪しく思われますか?一番いいのは、年賀状や暑中見舞い、寒中見舞いがいいと判っていますが、どうしてもどうしてもその時期が来るまで待てません(><) どのようにすればいいですか?偶然会うこともないし…。 あと、手紙か葉書の内容ですが 自分の近況はもちろん書くつもりですが、どの程度まで書けばよいでしょうか? 詳しく書いた方が相手にとってはいいですよね? ちなみに中学を卒業したのは今から11年前です。 あと、自分の住所を書いても携帯番号やアドレスはどちらにしても記載しておいた方が無難ですよね? (例え彼からの返事が手紙にしても、携帯番号やアドレスを載せてあれば何となく彼は安心できるのではないかと思って…)

  • ハガキが受取拒否で返ってきた

    同級生の実家にハガキを出しました!その同級生は実家をすでに出ています。 私はハガキに自分のメアドを書いて「ここにメールください!」と書いて、ハガキを出しました。 すると、赤いボールペンで「不可能」と書かれたハガキが「受取拒否」で返ってきました。 だから今回、2回目のハガキを出してみることにしました! 自分のメアドを書いて「ここにメールください!」と。 そして、「ダメならそれはなぜですか?」と理由を尋ねてみました! ①亡くなったから ②私とはもう連絡を取りたくない。 ③結婚した ④親と絶縁中。親と縁切り。 ⑤実家を出ている(その場合は本人の机の上にでもハガキを置いてあげてください) と選択肢を書いて、「当てはまるものにマルを付けてください!」と書いて、2回目のハガキを出してみました! すると、本日、赤いボールペンで「プライバシーの侵害」「以降破棄します!」と書かれたハガキが「受取拒否」で帰ってきました。 これは一体どういうことだと考えられますか?