• 締切済み

ActiveX コントロールが使えません

liv2007の回答

  • liv2007
  • ベストアンサー率81% (378/464)
回答No.12

無理しないで体調の良い時にお試しください。(^^* >なるほど、私の環境では[以前のWindowsの構成に戻す]がグレーで選択できないので、気付きませんでした。 バックアップデータを削除したことがないでしょうか? 以前のバージョンのデータがない為に、機能しないのではないかと 思います。 >少なくともこの2社では、2回目以降はActiveXをダウンロードできなくても、最近の定義ファイルでスキャンできると言うことですね。 McAfee FreeScanを先ほど試してみましたが、またActiveXのダウン ロードが必要になっていました。 ここは頻繁にActiveXが更新されるのかもしれません... 海外で(日本でも?)有名だと思いますが、カスペルスキーのオンライ ンスキャンもActiveXを一度インストールしてしまうと、次回以降は必要 なくきちんと定義ファイルの更新がされますので、こちらを利用してみて はいかがでしょうか? ここでインストールされたActiveXは、05/10/13作成です。 http://www.kaspersky.com/virusscanner http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/ ※どちらも同じActiveXと定義ファイルでスキャンされるようです。 (私の場合は海外のほうを先に利用しましたが、日本のほうもそのまま 利用できました...) >今回のサポート打ち切りによって、今後、市販のウィルス対策ソフトの対応OSから外れるようですし、本気でフリーの対策ソフトの導入を考えなくてならないようですね。 市販ソフトで対応OSから外れるということは、Free版のほうも外れる と思いますので、その場合は他のOSのパソコンへの乗換えを考え なければならないと思っています。 Free版のソフト本体の新バージョン(対応OSWinXP/2000のみ)が提供 されるのが遅く、定義ファイルが有料版と共通で使用できるうちは大 丈夫かもしれませんね。(製品版と同じタイミングで切り替わると困り ます...) >リアルタイム(常駐タイプ)を1つにしておけば、手動タイプを数種類導入しても問題無いですかね。 リアルタイム検知機能のない対策ソフトは、BitDefenderのFree版しか 使ったことがありません。 一緒に動かさないのでしたら、おそらく数種類導入可能だと思います。 >スパイウェアの防御、例えば、SpywareBlasterとSpybotの免疫も、素人からするとバックグラウンドで常駐しているようなイメージなんですが、これはOKなんですよね。 どちらも使用したことがないのですが、その2つの組み合わせで 使用する場合にも、どちらか一方の免疫機能をオフにしないと 使用できなかったように思います。 確実ではありませんので、検索してみてください... ウイルス対策ソフトにスパイウェア対策機能が含まれている場合は、 ぶつかる可能性がありますので、使わないものを止めたほうが良い と思います。 >liv2007さんが使ってるならそれで決まりかも。。 買ったばかりですので、バックアップイメージの作成と作成した イメージの参照しか試していないです... ※作成したイメージが使用できるかどうか、イメージ参照機能を 使用するなどして、作成したイメージが正常かどうか確認する事 をお奨めします。 >復元先のHDDが変わっても当然問題無いのでしょうが、例えば、パーティションを分けずに使っている10GのHDDをバックアップ、120Gの新HDDを10G、50G、60Gに切って10Gか50G部分に復元など、パーティションの構成、復元先の容量が変化しても問題は無いでしょうか。 10GB(基本領域)、50GB(拡張の論理)、60GB(拡張の論理)だと思い ますが、10GB(基本領域)に復元した場合は特に変更の必要なく 問題なく起動できると思います。 50GB(拡張の論理)に復元しても、Win98SEを起動することはできない はずです。(※2000やXPなら一番最初のパーティションでなくても 可能だと思いますが、基本領域でないと駄目だったかもしれません。 2000やXPの場合、10GB(基本)、50GB(基本)、60GB(拡張の論理)として 作成した場合、10GBと50GBのどちらに復元しても起動可能かも?) 10GBのバックアップイメージを20GB(基本領域)のパーティションに 復元する場合等、復元元と復元先のパーティションのサイズが違う 場合は、サイズ変更を行う必要があるはずです。 マニュアルを見る限り、復元時にサイズを変更する機能がPersonal 版にもあるようですので、10GBのパーティションのバックアップを復元 して、復元先のサイズを15GBや20GBなど好きなサイズに変更する こともできるようです。 ただし、サイズを変更した場合後ろのパーティションがどうなるか 分かりません。実際に試したことがありませんので... たぶん、作成したパーティションのサイズ範囲内(20GBで作成した なら20GB以内)で変更可能だと思いますが、はっきりしませんので サポートにお問い合わせください。 復元先のHDDのパーティションを復元元のHDD(パーティション)と同じ サイズ(10GB)か大きいサイズ(15GBや20GB等)でFDISK等で作成して からHDD交換を済ませ、Acronis True Image Personalを起動してから CD-R等から復元して、作成済みのパーティションのサイズ(最大サイ ズ)に変更することをお奨めします。(※15GBで作成したパーティショ ンに復元したら15GBに、20GBで作成したパーティションに復元したら 20GBに変更) (※CD-Rから復元しないで内臓ドライブから復元する場合、Cドライブ 以外のドライブ(DまたはE)に分割していないバックアップイメージを 保存しておくと良いです。ソフトの動作と操作によってはサイズを変更 した場合、DまたはEドライブは作り直しになるかもしれませんので、 事前にお問い合わせしてみてください。) ※Personal版は、IDEまたはSCSIのハードディスクにしか復元できま せんので、先にHDDを交換する必要があります。 ※Win98SEのパソコンですと古いと思いますが、120GBのHDDを搭載 できるかどうかも事前にご確認ください。 ※パーティションを変更可能なソフトなど特殊なソフトを使用する 場合、機能として可能な場合でもあまり過信せずに、危険度の低い 操作(元のドライブと同じサイズで作成したパーティションに復元等) のみ行うようにしたほうが良いと思います。 製品購入前のお問い合わせ窓口がありますので、詳しいことが知り たい場合はそちらにお問い合わせしてみてください。 ご購入前の製品の「ユーティリティ」 http://www.sourcenext.com/support/customer.html >バックアップを作成する前には、最適な環境は作るつもりです。でもだいぶ古いし、その前にディスク交換した方が良いかなぁ・・。不良クラスタが出てなければ古くても関係ないですかね。 不良クラスタが発見されなくても、回転音などが以前よりうるさい と感じる場合は、早めに交換したほうが良いかもしれません。(^^; >その為にもQ912812は一旦、アンインストールする必要があると。 2.8SP1をダウンロードする前に正規のWindowsの確認があります。 そのActiveXをダウンロードする為に削除する必要がありますが、 2.8SP1のインストール時には適用した状態でも大丈夫です。 ※ただし、「Windows Genuine Advantage Validation Tool」が次の場所 にあれば、正規のWindows確認のためのActiveXが既にインストール 済みですので、Q912812を削除する必要はありません。 「C:\WINDOWS\Downloaded Program Files」 「MDACのバージョン確認方法」 http://support.microsoft.com/kb/301202 ※ツールを使用する方法もありますが、レジストリを確認しました。 (ツールのダウンロードにはActiveXのダウンロードが必要です。) 現在は、2.81SP1にパッチを当てた状態で「FullInstallVer」に 「2.81.1124.0」、「Version」に「2.81.1117.6」の値があります。 ※バージョンごとの値のデータは、以下のページで大体わかると 思います。 http://www.microsoft.com/japan/msdn/data/download.asp ※MDAC2.5は、以下のページに記載しているDLLのバージョンで 確認しました。 http://www.microsoft.com/japan/msdn/data/download/mdac/MDACinstQ.asp >2.8SP1で更新をスキャンすると「MS06-014(911562)」と表示が出るのですよね? 「Microsoft Data Access Components 2.8 Service Pack 1 用セキュリ ティ更新プログラム(KB911562)」と表示されると思います。 ※インストール履歴で確認しました。 更新の確認やインストール履歴では「KB911562」等の形式で表示 されるはずですが、詳細情報にMS06-014等の番号が振ってある ようです。 >MS06-013というのはQ912812(KB912812?)と同じ物を指しているのでしょうか? はい、そうです。 http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS06-013.mspx >全然数が違いますね、912812も無いですし。やはりMicrosoftのカタログからダウンロード・保存した方が良いですね。(~中略~)やはり全部当てた状態か、912812のみを外した状態でバックアップを取り、912812あたりの問題になる物だけを個別で当てる方が良さそうですね。 そうしたほうが良いと思います。IE6SP1にしたり、WMP9にした 後でWindowsUpdateをすると、カタログでダウンロードできる物 すべてを更新しているわけではないですし... >ちなみに、このカタログからのダウンロードは6月30日以降も提供されるのでしょうか。されるのであれば、ActiveXの問題は取り合えず回避策が用意できたと言えそうですね。 おそらく提供されなくなると思います。残念です... 必要な物は確実に提供されている期日内でダウンロードすること をお奨めします。提供されなくなってもカタログからダウンロード してPCに保存しておけば、必要な時にいつでも適用可能です。 Win98(SE)ユーザーに対しては結構厳しい意見が多いようですね。 常駐するタイプのウイルス対策ソフトが対応しなくなったり、ハー ドが壊れた時は既に購入済みのXPをメインで使用するかもしれま せん。 ルータやソフト等で対策するのはもちろんですが、怪しいサイトに アクセスせず、メールはテキストで閲覧、添付ファイルを開かない 等すればほとんどは大丈夫ではないかと思います。 慣れたPCなので好きで使っていますし、今後もこのまま使用しま すが、セキュリティを保てなくなったらメイン使用をXPの方にして、 こちらはインターネットには繋がなくなると思います。

cooperation
質問者

補足

またまた遅くなりました。お心遣い有難うございます。 >以前のバージョンのデータがない為に、機能しないのではないかと思います。 記憶が無いのですが、やはりそうなのでしょうね。ただ、現在IE6SP1なので、どう回避して良いのか良く分かりません。。 >McAfee FreeScanを先ほど試してみましたが、またActiveXのダウンロードが必要になっていました。 シマンテックとマカフィーはどうやってもQ912812が当たってるとダメなようですね・・・。 >海外で(日本でも?)有名だと思いますが、カスペルスキーのオンラインスキャン(略) 初耳です。ロシアにイメージが無いので意外でしたが、優秀みたいですね。Nortonの検疫済ファイルも検出するのには驚きました。シマンテック、トレンドマイクロのオンラインスキャンでは発見できないのに。ちなみに日本版でスキャンしましたが、CKAVWebScan Objectは05/10/11作成でした。海外とは多少日付が違うようですね。 >Free版のソフト本体の新バージョン(対応OSWinXP/2000のみ)が提供されるのが遅く、定義ファイルが有料版と共通で使用できるうちは大丈夫かもしれませんね。(製品版と同じタイミングで切り替わると困ります...) 有償版がメインで、一部機能制限をすることで無償版として配布されてるソフトなどは、有償版の対応OSから外れれば無償版も外れるかと思いますが、利益の為ではなく、元々フリー1本でやってるソフトは、作者が98SEに思い入れを持っていたりすれば大丈夫かなぁと思うのは甘いですね・・・。 >どちらも使用したことがないのですが、その2つの組み合わせで使用する場合にも、どちらか一方の免疫機能をオフにしないと使用できなかったように思います。 スパイウェア対策は何をお使いなんでしょうか? 定番の「アダ被の部屋」でも2つの併用を勧めてるんです。 http://www.higaitaisaku.com/spywareblaster.html なので対象の違いで、併用可(スパイウェア)、不可(ウィルス)に分かれるのかなと勝手に納得しています。 >マニュアルを見る限り、復元時にサイズを変更する機能がPersonal版にもあるようですので(中略) >ただし、サイズを変更した場合後ろのパーティションがどうなるか分かりません。(略) どんどん大容量化しているので、復元元と復元先の基本領域のパーティションサイズが違っても大丈夫か知りたかったのですが、一応大丈夫っぽいですね。 パーティションのサイズ変更というのがちゃんとイメージできず、やや混乱気味なので購入前にしっかり確認しますね。BigDriveには対応してませんが、120GBに壁は無かったはずです。 >「MDACのバージョン確認方法」 >http://support.microsoft.com/kb/301202 >※ツールを使用する方法もありますが、レジストリを確認しました。   (略) DLLのバージョンからすると、98SE出荷のままだとMDAC 2.1.1.3711.11 (GA)らしいです。 Q912812を削除して2.8SP1にしたら、レジストリにも説明通りの値が現れました。 >「Microsoft Data Access Components 2.8 Service Pack 1 用セキュリティ更新プログラム(KB911562)」と表示されると思います。(略) 無事表示され、インストールも終わりました。 なるほど、今まで気付きませんでしたが、MS○○とは、詳細情報にある番号なんですね。Microsoftの管理上必要なんでしょうが、番号が複数あると分かりづらいですね。KBとQも。 >そうしたほうが良いと思います。IE6SP1にしたり、WMP9にした後でWindowsUpdateをすると、カタログでダウンロードできる物すべてを更新しているわけではないですし... え?そうなんですか!?IEなどを更新することによって旧バージョンで発見された脆弱性のパッチが自動で当たる→WindowsUpdateのリストから外れる。ということではなく、MDACのバージョンが古いと全部が当たらないみたいに、IEやWMPを最新の物にすると当たる筈のパッチが当たらなくなると言う問題があるのでしょうか。 >おそらく提供されなくなると思います。残念です... 来月初旬までには取り合えず全てダウンロードしておいたほうが良さそうですね・・。 >ルータやソフト等で対策するのはもちろんですが、(略) 普段からも気をつけなければいけないところですよね。私もそのように使っていれば何とかなるのでは無いかと思うのですが、今後セキュリティホールを放置するというのが想像できないので怖いですね。あとはやはり定義ファイルが最新のモノを使えなくなったら、どうあがいても潮時ですよね。 既にXP機は購入されていたのですね。98SEは慣れたOSと言うことで利用されているのですね。私も好きなOSなんですが、厳しい意見も多いですね。

関連するQ&A

  • ActiveXコントロールに関する警告が煩わしい

    掲示板を開こうとすると「このWebページでActiveXコントロールを実行するにはクリックしてください」という警告がそのたびに出て煩わしくてたまりません。Microsoftの暫定的な回避策という http://www.microsoft.com/windows/ie_intl/ja/using/techinfo/activexupdate_2.mspx ※アップデート後には適用されません。 という対策もやろうしたら、IEのバージョンが違うというのですが、バージョンを調べたら最新のものになっていました。どうしたらいいんでしょうか。

  • Activexコントロール

    昨日Windows Updateを7個したところホームページを見ていて「このWebぺーじでActivexコントロールを実行するにはクリックしてください」とコメントが出てクリックするとIE全部強制終了してしまいます。 以前にも同じことが起きてこちらの掲示板を見て修正プログラムを入れて解決しました。 http://www.microsoft.com/windows/ie_intl/ja/using/techinfo/activexupdate_2.mspx また同じように↑のプログラムを入れたのですが対応する物は見当たらない(言葉は少し違うかもしれませんが)とでます。 そうですよね 前に修正しているのですから・・・ http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2092426 こちらの掲示板を見て「追加と削除」からアンインストールスすればとヒントを得たのですがどれを削除してよいか分かりません。 Windows XP用セキュリティ更新プログラム (KB911280)(KB914389)(KB917953)(KB917344)(KB918439) Windows XP用Internet Explorerの累積的なセキュリティ更新プログラム (KB916281) Windows悪意あるソフトウエアの削除ツールー2006年6月 (KB890830) 以上です。 よろしくお願い致します。

  • ActiveXコントロールがうまくいかない

    似たような症状がでている方がいたようなので、参考にしてやってみたのですが…うまくいきません。私の状況は次のとおりです。 もともとはIE5.5が入ってたのですがこれは消せないようだったので、IE6.0SP1をMicrosoftのHPからダウンロードし、Q837009とQ891781だけ入れてみました(問題のQ912812は入れず)。バージョン情報にもアプリケーションの追加と削除にもQ912812は表示されてないので、入っていないと思うのですが…やはりActiveXコントロールがうまくいきません。トレンドマイクロやシマンテックのオンラインスキャン(ActiveXコントロールを使うもの)を試すと、「×」になったり「実行できません」となります。 IE6.0SP1を元から入れたので解決するかと思ったのですが…何か解決方法ありましたら教えてください。 参考までにWindowsMe4.90.3000です。

  • activeXコントロールがダウンロードできません

    オンラインゲームをしようと思ったら「activeXコントロールをダウンロードしてください」と出ますが、ダウンロードを始める為のダイアログが出ず先に進めません。 WinMeでIE6を使っているのですが、少し調べたところ、どうやらWinUpdateであてた修正プログラムが邪魔をしているようなんです。 安全にactiveXを使ったオンラインゲームが出来る方法を教えてください。

  • ActiveXのインストールができない。メディアプレーヤーが使えない・・・

    IE6でもIE7でも同じトラブルになってしまうのですが、自宅のPCではActiveXのインストールを指示されないのでブラウザ上でコントロールするオーディオがでてきません。 (オーディオとは下記のサイトに載っているものののことです) http://www.microsoft.com/japan/windows/ie/using/techinfo/activexupdate.mspx 会社のPCではActiveXのインストールをきいてきて、それをインストールすれば問題なくブラウザ上で音声の再生ができるのですが、自宅のPCだけどうしてもできません(ActiveXのインストールも聞いてこないため、ブラウザ上にオーディオもでてきません)。 なぜActiveXのインストールを聞いてこないのかわからず困っています。 ちなみに、IEの「ツール」→「インターネットオプション」→「セキュリティ」などの設定は問題なく正常に設定してありますので、ここは原因ではないと思います。 自宅のパソコンはデルなのですが、これが原因なのでしょうか? 基本的にはどこのメーカーでもパソコンは同じハズだと認識はしているのですが、ただデルのパソコンに関するトラブルはよく耳にしますので・・・ パソコン歴は10年くらいありますが、実際にデルのパソコンにしてから今まで経験したことがないようなよくわからない現象に遭遇します。 とりあえず、ブラウザ上にオーディオが出現されるようにしたいですので、よろしくお願いいたします。

  • ActiveXコントロールでエラーが起こります

    ネットサーフィンをしている時、音が出ると言ったようなページで「このWebページでActiveXコントロールを実行するにはクリックしてください」と言うメッセージが出た後、クリックするとIEが強制終了すると言う問題が起こるようになりました。 過去の質問等を参考にして更新プログラムのKB912945を削除したらエラーも起こらなくなり安心していたのですが、10月に自動更新が行われた後にまた上記のようなエラーが起こるようになりました。 インターネットオプション→セキュリティ→ActiveXコントロールとプラグインも色々と変更してみたのですが何も変わりません。 ブラウザの変更もしてみたのですがやはり慣れたIEが使いやすく、どうにかIEでやって行きたいと思っているのですが…。 対処の仕様が無く困っております。 どうか宜しくお願い致します。

  • 「ActiveX コントロールのロードに失敗しました。」

    HPを更新しようとyahooのジオクリエイターを使おうと思い起動させました。 ジオクリエイター自体は起動するのですが、 表示がされないのでyahooに問い合わせてみたところ、 「ActiveXを有効にして下さい。」と回答いただいたので さっそくインターネットオプションのセキュリティから activeXを有効にさせました。 と云うか、はじめから有効になっていたのですが、 それでも起動できません。 他に、ActiveXを使用するサイトに行って見た所 「ActiveX コントロールのロードに失敗しました。」 と表示されました。 半年前は確実に使用できてましたが、 それ以降、いつつかえなくなったか分かりません。 とても困っています。 ウィルスソフトが悪いのかと思い、アンインストールを行いましたが、 それでも駄目でした。 プラウザはIE6、OSはwin98seです。 パソコンに詳しくない為、質問がわかりづらいかと思いますが、 回答を宜しくお願いいたします。

  • ActiveXコントロールがダウンロードできない

    MeでActiveXコントロールがダウンロードできず、オンラインウイルススキャンやOffice Updateができなくなりました。 例えば、 http://security.symantec.com/default.asp?productid=symhome&langid=jp&venid=sym でウイルス検出をした場合、 『ActiveX コントロールのロードに失敗しました』 と表示されて先に進みません。トレンドマイクロやマカフィーのオンラインウイルススキャンでも同様でした。 MicrosoftのOffice Updateでも同様で、ActiveXのダウンロードが失敗します。 インターネットゾーンのセキュリティレベルは中にしていますので、ActiveXを禁止しているわけではありませんし、FAQでよく見かける情報バーが表示されている訳でもありません。 もしかしたら、 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060412/235077/ に書いてある、ActiveXの処理方式が変わったと言うのが原因かなと思っています。でも、Meには『互換性修正プログラム』は提供されていないので確認ができません。。。 ちなみに、Windows Updateで公開されている『重要な更新』はすべてインストールしています。 同じ症状が出ている方、回避方法をご存知の方、どうすれば良いか教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • ActiveXコントロールをインストールできません!

    ActiveXコントロールをインストールできません! 長文失礼いたします。パソコン素人で、何がなんだかわからず非常に困っています。 win xp sp3のパソコンで、windows updateにしたがってie8をインストールした直後なのですが、Windows Updateへアクセスしようとしたら、 「Web サイトの表示に必要な ActiveX コントロールをインストールします このコントロールを使用しないと、お使いのコンピュータで Web サイトが正しく表示されません。インストールするには、次の手順を実行してください。 1. Internet Explorer の情報バーを右クリックします。情報バーは、アドレス バーのすぐ下にあります。 2. ショートカット メニューの [ActiveX コントロールのインストール] をクリックします。 3. [セキュリティ警告] ダイアログ ボックスの [インストール] をクリックします。」 と表示されたのですが、情報バーには 「アドオンを無効にした状態でInternet Explorerを実行中です。アドオンを管理、無効化、または削除するには、ここをクリックしてください。」 と表示されています。 素人なりに、いくつかのサイトから得た情報を元に以下の作業を行ってみました。 インターネットオプションのセキュリティ設定にて、 ActiveXコントロールとプラインの実行 >有効にする(元から) スクリプトを実行しても安全だとマークされていないActiveXコントロールの初期化とスクリプトの実行 >有効にする(無効にするから変更) スクリプトを実行しても安全だとマークされているActiveXコントロールのスクリプトの実行 >有効にする(元から) 署名されたActiveXコントロールのダウンロード >有効にする(ダイアログを表示するから変更) 未署名のActiveXコントロールのダウンロード >有効にする(無効にするから変更) 信頼済みサイトに http://windowsupdate.microsoft.com http://www.update.microsoft.com を追加 一時ファイル等の削除 プライバシーのポップアップブロックのチェックボックスがオフになっていることの確認 しかし何度windows updateにアクセスしてもインストール画面へ行けません。 一体何をどうしたらActiveXコントロールをインストールできるのでしょうか?このままだとAdobe Flash Player等も使えそうにありません。

  • 「インターネットオプション」の「ファイルの削除」でActiveXが削除

    IE6の「インターネットオプション」の「全般」タブの「ファイルの削除」を実行すると、 「設定」の「オブジェクトの表示」の中のActiveXが削除されてしまうのです。 「ファイルの削除」はまめに実行したいのですが、 ActiveXを使用しているツールバー等が消えてしまう事になり困っています。 知り合いの所で何台かのマシンで見てきたのですが、 「ファイルの削除」はもちろんですが 「ディスククリーンアップ」を「ダウンロードされたプログラムファイル」にチェックで実行しても ActiveXは削除されないのが本来のようです。 こちらの環境は、XP(Pro)+IE6の6.0.2800.1106で 更新バージョンは SP1,Q824145,Q330994,Q832894,Q837009,Q831167,Q823353です。 Windows Updateの最新の状態です。 今年の2月ぐらいか使い始めたパソコンなのですが、症状が出たのは3日前です。 皆様、ご指導のほどよろしくお願いします。