• ベストアンサー

介護用品について

rindaryuの回答

  • rindaryu
  • ベストアンサー率40% (33/82)
回答No.1

直接の回答になっていないかもしれませんが、 愛知県内でしたら、昭和区の御器所に 「なごや福祉用具プラザ」という介護・福祉用具を展示・販売しているところがあります。 そちらをご覧になってみてはいかがでしょうか。 色々と相談にも乗ってもらえますよ。

参考URL:
http://www.japan-net.ne.jp/~nrc/plaza/
erin_pon
質問者

お礼

ありがとうございます。今度是非足をはこんでみたいと思います。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 赤ちゃん用品

    友達へのプレゼントについて ベビー用品、赤ちゃん用品のキッチングッズで、これは便利というのがあれば教えて下さい。 (キッチン用品や食器など)

  • お勧めのペットグ用品購入サイトを教えてください。

    子犬が来て色々とグッズを購入するのも楽しいですね。 田舎に住んでいるもので小さなホームセンターにフードやグッズが少量あるだけです。 便利なネットでの購入を考えています。 お勧めのペット用品購入サイトを教えてください。

    • ベストアンサー
  • ベビー用 キッチングッズ 

    ベビー用品、赤ちゃん用品のキッチングッズで、これは便利というのがあれば教えて下さい。 (キッチン用品や食器など) 友達へのプレゼントにしたいと思います。

  • 父の日に

    父の日にプレゼントをあげたいです(^-^) こんな父が喜びそうなグッズありませんでしょうか? どうしても思いつかないので知恵をかしてください(;;) 父は以前血管が破裂して、入院しました(命も危なかったとか・・) 退院してからは血圧を毎日計って、朝は母と一緒にウォーキングしてます。 なので、ウォーキングする際に便利だったりするグッズや小物などがいいかなと思っておりますが、何かいいものありますでしょうか?(靴はいいのを買いましたし万歩計もあります) 癒しグッズでもいいものがあればいいなと思ってるのですが、おもいつきません。 どなたか知恵をかしてください~><

  • 子犬が来て色々とグッズを購入するのも楽しいですね。

    子犬が来て色々とグッズを購入するのも楽しいですね。 田舎に住んでいるもので小さなホームセンターにフードやグッズが少量あるだけです。 便利なネットでの購入を考えています。 お勧めのペット用品購入サイトを教えてください。

  • 大腿骨骨折

    母が大腿骨骨折という事で 「人工骨頭」 の手術を受けました。 もう80歳に近い母ですが寝たきり~車椅子~歩行器を経て 今は杖も要らないくらいに歩き始めてます。もうしばらく入院ですが、この先正座はしてはいけないと聞いてます。 我が家の階段、風呂場、物干などは手摺りやウッドデッキ設置などいろいろ考えているのですが 具体的に何をどうすれば一番いいでしょうか? それと母は「仏壇に正座して手を合わせられない」 と嘆いています。 何か便利グッズなど教えて頂けないでしょうか。正座椅子?などあるみたいですが、どんなのがいいのかわかりません。使ってみえるかたおられますか? それと、その他生活に何か便利な物があればご紹介下さい。 

  • 気功教室 大腿骨骨頭壊死で左右に金属がはいっていて、下肢障害3級(杖を

    気功教室 大腿骨骨頭壊死で左右に金属がはいっていて、下肢障害3級(杖をついて歩行) 65歳父 直接聞けない性格 自治体で行っている、気功教室に近日、行くのですが、了解したのはいいけど、体に負担がかからないか心配なので、調べて欲しいといわれました。どんな体操するか予測がつく方がいれば教えて下さい。

  • 効果的な体力のつけ方

    父(69)が昨年9月に脳梗塞で倒れ、手術や入院を経て昨月に退院しました。 脳梗塞を起こした結果として自力での歩行と嚥下障害が残っています。 しかし、入院生活が長かった結果体力と筋力の衰えが激しいです。 デイサービスに通ってはいるものの、疲れやすいということで午前中はリハビリを行っても、午後は寝ているという状態だそうです。 家で出来るような筋トレや、簡単なリハビリの方法って無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 母の介護施設について

    現在母(77歳)は2年程前妄想障害と診断され精神科の病院に入院しています。 自宅での治療に限界(父が高齢、私も遠方に別居、障害の程度がひどく父には手に負えなくなり、かつお薬の管理もできない)となり病院に2年程入院しています。 現在、病院での治療の効果もあり、非常に症状は安定しています。 ただし、先日医師から足腰の筋力が衰え現在の病院では対応出来なくなる(入浴の補助など)。現在病状も安定しており介護施設へ移った方が良いと言われています。 自宅では現在の母の身体的な状態やお薬の管理が出来なく妄想障害が再発する可能性もあり自宅での療養はできません。 そこで、母の状態からどのような施設に移した方が良いか教えて頂きたく質問させて頂きました。 母の現在の状態は以下の通りです。 介護度:要介護3(現在変更申請中) 身体障害者2級(脊髄小脳委縮症) 認知症:軽度 既往症:脊髄小脳委縮症(進行があまりみられない)乳がん、妄想障害(お薬の服用により安定) ちなみに先日老人保健施設に入所の申し込みをしましたが、そろって乳がんについてが引っ掛かり入所は難しいとのことでした(どう発展するか不明で治療の可能性もあるため) 父も若干の所得はありますが、年金生活ですし、母にも年金しか所得はありません。 私も仕送りはしていますが、現在の病院の費用13万/月程度が限界です。 特別養護老人ホームに入所出来ればよいのですが、入所待機者が多くすぐには入所できません。 母の状態から病院からも早めに他の施設へ言われています。 ネットで検索しましたが、介護療養型医療施設がありますがいかがでしょうか?費用はお高いのでしょうか?その他の施設も含め教えて頂けないでしょうか? あと、費用面ですが医療費控除など税金も含めて教えて頂くと助かります。 よろしくお願い致します。

  • 介護保険適用の施設について

    父が脳梗塞で倒れて急性期の病院から回復期のリハビリの病院へ移りました。 その病院での期限が切れるので施設に移る必要が出てきました。 在宅での看護が不可能に近いので、今後施設で暮らすことになりますが リハビリを行わないと麻痺した手足などがさらに萎縮して体力も落ちていくことが 予想されます。重度の脳障害と失語症でコミュニケーションもあまり取れません。 寝たままでは一気に衰弱してしまうので適度にリハビリを行わせたいのです。 療養型の施設ではリハビリも兼ねているそうですが、あくまでも在宅復帰を目標としているので 3ヶ月毎の見直しがあり、いつまでも居ることは出来ないと聞きました。 何度かの更新は行われるようですが。 療養型介護老人保健施設 介護老人保健施設 その他 どこに行けばいいのか悩んでいます。麻痺などの程度からいって、在宅復帰は恐らく 不可能かと。食事、排泄、歩行、車椅子への移行とその逆なども全介助状態です。