• ベストアンサー

家の風呂に入ると眠れなくなるのは??

p-pの回答

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1922/5509)
回答No.2

スーパー銭湯に行ってリラックス眠れるのは理解できます サウナや泡風呂やいろいろな風呂があるから いろいろマッサージ効果で疲労が取れることと いろいろな種類に入ることによって入浴時間が結果的に長くなることが要因だと思います 家で眠り易くするには ぬるま湯で長時間入ると疲労が取れ眠りやすいですよ 暑い湯の場合は交感神経を刺激して、興奮し 逆に目が覚めます 熱めの湯にはいっていませんか? あとより リラックスしたいのであれば入浴剤を入れれば気持ちいいですよ 普通のバスクリンみたいなのもいいし、温泉のもととかもキモチよいですし種類がいろいろあると入るの楽しいですよ^^

nobunorinobu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ぬるま湯ですか、、、。やってみます。 入浴剤は母が嫌いなもので 入れるのをためらったことがあって結局試してないのですが、最後に入ればいいわけですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家風呂よりも温泉の方が。

    家のお風呂よりも温泉の方が身体が温まるのは何故ですか? 温泉とは街中の銭湯から山にある本格温泉まで。

  • 風呂の日

    今日 26日は語呂合わせで 風呂の日で スーパー銭湯を 割引で利用しましたが 皆さんは 温泉やスーパー銭湯を よく利用しますか?

  • 初めての家風呂

    近々引っ越しの予定があります。 引っ越し先には家風呂があるのですが、実は今まで家風呂の経験がありません。 風呂と言ったら、銭湯と温泉地の温泉しか知らないので、つまらない質問を するかと思いますが、教えていただければ…と思います。 1)一人暮らしで私しか使わないのですが、湯船のお湯って、   毎日換えたほうがいいのでしょうか?   2~3日おきでも大丈夫でしょうか?   毎日お湯を取り換えると、水道代とかバカになりませんよね? 2)浴室換気乾燥機というのが付いているらしいのですが、入浴後に   浴室の湿気を取るために、浴室換気乾燥機をつける場合、浴室の扉は   開けておくのですか?閉めておくのですか? 3)毎日の入浴後に、こういうことをしておけば、後の掃除が楽になるという   裏技?や、掃除の時は、ここを重点的にというのがあれば教えてください。 4)家風呂は寒いというイメージがあるのですが、冬はやはり寒いですか?

  • 三鷹市付近の温泉

    タイトルどおりなんですが・・・天然温泉でなくてもいいのですが、お風呂に入れるところ(スーパー銭湯でも可)教えてください。

  • 露天風呂のおすすめ

    露天が好きです。 温泉でもスーパー銭湯でも。 ぶるんぶるんしちゃいます。←何を? 皆様が行かれた中で、ここはお勧め!という露天風呂はありますか? 私が行った中では、八ヶ岳・本沢温泉、北海道・十勝岳温泉、乳頭温泉・鶴の湯、あたりがよかったです。 湯は温泉でも銭湯でもかまいません。

  • なぜ「この水は飲めません」と書いてあるのでしょう。スーパー銭湯 天然温泉

    天然温泉のスーパー銭湯に行くと、洗い場のところに「ここの水は飲めません」とか書かれていることがあるでしょう。でも、歯磨きとかしたら、口をゆすぐでしょう。これは、どういう理由で飲めないのでしょう?

  • お風呂に入りたい。

    家の風呂が冬場大変寒く、かえって体が冷えてしまうぐらいです。 どこかいい銭湯、温泉施設など、教えてください。 車はありません。 体力の少ない祖母と一緒なので、あまり遠くへは行けません。 西東京市に住んでます。

  • 風呂?ご飯?どちらが先?

    みなさんは風呂とご飯、どちらを先にしますか?最近スーパー銭湯によく行くんですが、気分的には風呂に入ってすっきりした後にご飯を食べたいですが、腹ぺこの状態でサウナなどで大量に汗をかくのは大丈夫か。などと考えてしまいます。みなさんはどうされてますか?気分的な理由でも医学的な理由でもかまいません。

  • 風呂の電気がつかない家

    わたしの家は‘風呂の電気がつかない‘風呂にシャワーがついていない‘などボロボロです そこで親が経済的に厳しいけれど建築を決定しましたけれど父と母の意見があわなく1年たちましたがなぜか家をたてませんでした。その理由わわかりません。 そして今あの日から4年がたちました。わたしは今年高校受験で大変でそれにこの年で自分の部屋がない。環境的に勉強に集中できません。 そこで「風呂だけでもいいからなおして」というとなぜかだめといいます。「建築いつするの?」というと「今年中」といいますこの言葉は毎年きいています。ちなみに父が反対していて母はわたしと同じ状況です。わたしたち家族はいったいどうしたらいいんでしょうか???

  • スーパー銭湯の家族風呂

    家の近くにスーパー銭湯があり、時々両親と行きます。 家族風呂に親と入れるのはいくつまでだと思いますか?