• 締切済み

ばれるか ばれないか

juliett74の回答

  • juliett74
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.2

社会保険に入ってない時の仕事は期間をごまかしてもバレないと思います。派遣会社がいちいち前の会社に問合せして調べたりしないでしょうし。 長続きしない人と思われるのが困るから水増ししてしまったんでしょうか? 私も派遣では1年以上勤めたところがないので、仕事の紹介はありますが、必ず「今まで派遣では期間が短いのが多いですが、今度の仕事は長く勤めてもらえますか?」と聞かれます。毎回聞かれるとうっとうしいです。。。

関連するQ&A

  • 職歴詐称について

    職歴詐称について、質問させて頂きます。 新しく短期のアルバイトに応募しようかと思います。 履歴書に書く職歴なのですが、 [本当の職歴] A社 1995年4月~2009年6月:(社保完備) (正社員) B社 2010年11月~2010年12月:(社保完備) (契約社員) C社 2011年1月~2011年2月:(社保、雇用保険関係なし) (契約社員) なのですが、履歴書に書こうと思っている職歴 A社 1995年4月~2010年6月 以上 前職と前々職、もしくはどちらかを消したいと思っているのですが、短期のアルバイトでも雇用保険被保険者証の提出などが求められるのでしょうか?(特にC社は社保、雇用保険関係なしなので、消したいのですが。) 応募先は短期のバイトですので当然社会保険や雇用保険はありません。

  • 派遣の雇用保険について教えて下さい

    派遣の雇用保険について判る方居ましたらお願いします 近日中に短期派遣でお仕事が決まりました その際。雇用保険に入る事になりますと言われました 実は、家の事情で長期の仕事が出来ない為、短期派遣の仕事をずっと繰り返して来ました なので、期間内に手続きが間に合わないとか、短期と言う事で、今まで(曖昧な部分があるので) 多分ですが雇用保険に入ってないまま来たと思います・・ 雇用保険被保険者書が無いことを伝えた所、 多分ですが、前派遣会社さんは雇用保険は入ってるけど派遣会社側から送られて来てないだけだと思いますが…と言われてしまいました… けど今回、無いので雇用保険被保険者書は必要ないですと言われました、 これは、雇用保険に入るから派遣側が、ハローワークで確認するって事ですよね? 実は・・ 去年の冬に、求人サイトで募集してる短期の仕事に入りたく、 又別の派遣会社に登録し、1ヶ月の仕事を、去年の11月と今年3月に就業し… 短期派遣だったのと、職歴が一杯で・・ 実は去年夏まで働いてた来たA派遣会社がここ数年の中で長く 新たな派遣会社名を記載せずに、A派遣会社が派遣元と言う事で職務経歴書に記載してしまいました勿論その職歴は本当です… ただこの期間は、 去年 11月と今年の最終職務の3月にしたお仕事は確実に雇用保険未加入です 就業前に確認したので、期間内に手続きが間に合わないのと短期間だからと言う事で。 職歴と言うのは雇用保険に加入してない職歴は判りませんよね? さすがに派遣会社同士は無いと思いますが、 職歴には、●●派遣会社から何々系の会社にて○○期間就業と言うふうにしか記載して ない為、前回就業してたA派遣会社に今回の派遣会社側が電話して 職歴を聞く何て事は無いですか? 若しくは、ハローワーク側がA派遣会社に状況を聞く何て事もありませんか? ちなみに、 自分でハローワークにて、自身の雇用保険の加入履歴って 聞けるのでしょうか? その際、 もし最終加入履歴が かなり前のものになっても 再発行してもらえば 今回の雇用保険に問題有りませんか? 一番気になってるのが、 雇用保険の加入履歴が無い場合、職歴が本当なのか疑われないのか・・・ 加入履歴が古すぎて確認出来ずに判らなかった場合、 今回の就業に就けるのかが・・・不安です・・・・ 色々と一杯質問してしまいましたが・・・ どなたか、雇用保険について詳しい方が居ましたら宜しくお願いします(><;)。

  • 職歴詐称をしてしまいました。

    職歴詐称をしてしまいました。 大学卒業後、家庭の事情や病気などいろいろあり8年間もニートでした。 今現在は病気もよくなり、確実に正社員登用していただける前提で先月から契約社員として働いています。 しかし、長期間ろくな職歴もなくニートだったことが恥ずかしくて、この会社の面接の際に提出した履歴書の職歴を下記のように偽ってしまいました。 <真実> 大学卒業 1年間無職 派遣アルバイト(社保、雇用保険なし) 1年半 4年間無職(うち資格試験のため勉強半年) 今年の夏ごろ正社員(社保、雇用保険あり) 2か月 現在の会社に入社 <詐称> 大学卒業 1年間単発のアルバイト(家庭の事情でほぼ無職) 派遣アルバイト 4年(資格試験の勉強をしながら) 1年間は単発のアルバイト 今年の夏ごろ正社員 2か月 現在の会社 という具合にアルバイト歴を大幅に水増ししてしまいました。 直前の2か月で辞めた会社については偽りなく正直に話してあります。 また水増しした派遣アルバイトは現在の職種とは異なります。 現在の会社は本当にやりたかった仕事で資格もこのために取得したようなものです。 ただニート期間を正直に話してしまうと絶対に採用していただけなかったと思います。 自分のこれまでの経歴は恥ずべきものですし、本当に過去の自分が情けなく、 このチャンスに人生かけているといっても過言ではありません。 職歴詐称も恥ずべきことで、やってはいけないことだということは重々承知しておりますが…。 今度の会社で本当にがんばりたいと思っています。 この場合、 (1) やはり真実をはなし辞職するべきなのでしょうか (2) 水増ししたアルバイト歴はバレてしまうものなのでしょうか。 非常に情けなく、かつ分かりにくい文章での質問ですが皆様のお考えをお聞かせください。

  • これって職歴詐称になるのでしょうか??

    これって職歴詐称になるのでしょうか?? 専門学校に卒業後、とある零細企業に5年間つとめたのですが、先月転職しました。 零細企業の前半2年間は契約社員で、雇用保険や厚生年金は未加入でした。 後半の3年間は、正社員だったのですが、雇用保険のみの加入で、厚生年金は加入してません。 新会社では、雇用保険証の3年間の勤務実績が書かれているだけなので、怪しまれそうです。 また、零細企業だったので、大した実績もなく、職務履歴では、 取引のない会社の名前や、売上実績水増し、経験のない営業実績を誇張したりして書いてしまいました。 内定がほしい一心で今ではかなり後悔しています。 そこでみなさんに2点質問があります。 (1) 雇用保険、年金手帳、の提出時に、雇用保険も年金も未加入だった2年間をどう説明すればいいので  しょうか?記録がないために、無職でいたと怪しまれませんか?? (2) 職務実績の水増しや、経験のない業務の記載等は職務履歴詐称で解雇の対象になるのでしょうか? どうかみなさんよろしくおねがいします。

  • 履歴書の職歴欄と職務経歴書について

    大学卒業したてで就活中です。 在学中はアルバイトや派遣社員の経験があります。 今回、応募した会社から「履歴書と職務経歴書を提出」するよう言われました。 履歴書の職歴欄にアルバイトは記入しないのが一般的ということはわかったのですが、 職務経歴書は、「自己アピールになることならアルバイトでも書くべき」とのご意見を目にしました。 そこで職務経歴書には経験してきたことを並べるつもりなのですが、 この場合、履歴書に「職歴なし」と記入して良いものでしょうか? 「職歴なし」なのに職務経歴書をつらつら書くのに抵抗があります。 派遣社員の職歴のみを履歴書に記載し、職務経歴書には派遣+アルバイトを記入する という方法で良いでしょうか・・・。 どうかよろしくお願いします。

  • 職歴詐称

    新しい会社にパートとして入社しました。 最後の職歴は派遣で夜勤2ヶ月ぐらい働いたのですが、それを書かずその前のパートの勤務月を増やして書きました。雇用保険証には派遣会社が記載してあり履歴書と合わないけど?と聞かれ登録して待機中に入れてもらったとその場で言ってしまい、雇用保険喪失の紙を持ってきてと頼まれ派遣会社に郵送を頼んだのですが職歴詐称はバレますか?

  • 派遣で社会保険に入るとき

    派遣で働きたい主婦です。派遣は以前に大手通信会社の子会社で働きましたが、テレフォンオペレーターだったのですが、合わず、2週間で辞めてしまいました。そのときに社会保険に入りました。違う派遣会社に登録したいのですが、幸運にも採用されたとして、社会保険に入るとき、2週間で辞めたことは雇用保険被保険者証でばれるのでしょうか?この職歴は今までのパートの履歴書には書いてませんでした。履歴書には正直に書いたほうがよいのでしょうか?また、派遣会社で登録しているところありますか?のようなことを聞かれたら正直に答えたほうがよいのでしょうか?自分的にはこの2週間で辞めてしまった職歴はどうにか隠したいのですが、調べられたりするのでしょうか?また、このようなことがあった場合、派遣で働くというのはやめたほうがよいでしょうか?自分はスキルもないため、自信もないのですが、ちゃんとして今度は長くつづけたいという気持ちはあります。

  • 履歴書の雇用形態は正直に伝えるべきですか?

    すみません困っています。 企業に提出した履歴書で履歴書の選考に受かったので 5日後に面接に来てください、と電話がありました。 私は2年前に8年間勤務してた会社がありましたが 雇用形態が複雑で A派遣で入社(社会保険なし) ↓ B派遣(社会保険なし) ↓ C派遣(社会保険加入) ↓ 正規雇用のアルバイト(社会保険なし) ↓ 正規雇用のパート(社会保険加入)退職 という状況でいつからいつまでが派遣だったかすら覚えていません。 履歴書にこれらを書くのを面倒に思い8年間を 最終雇用形態のパートで入社してパートで退職と 履歴書と職務経歴書に書いて提出してしまったのですが 実際にパートとして勤めたのは2年くらいです。 社会保険のこともありますし 面接の時に正直にお話したほうがいいのでしょうか?

  • 履歴書に嘘を書いたのですがばれないでしょうか

    仕事をちょくちょく辞めて、職歴の見栄えが悪かったから 嘘書いて短いやつ繋げて長く書いて提出したんですけど ばれないでしょうか?派遣の仕事で、最後の職歴だけいいますと、一昨日の八月から、去年の八月まで働き、失業保険をもらって、来週から仕事なんです。それで、派遣会社から持ってくるところに、前回の雇用保険の紙みたいなのがあれば、それを継続します。失業保険をもらったら新規に雇用保険をかけることになりますけどね、みたいな事を言われました。それで失業保険をもらってたんですけど、履歴書には、一昨年の十二月から、去年の十二月まで働いたと書いて、口頭の質問でもそのように話しました。失業保険をもらったから、嘘ついたのがばれて、採用取消になったりしませんか?派遣元にはばれてなくても、派遣先にはばれてるとかにならないでしょうか?それ以前の職歴も働いたには働いたんですけど、期間が全部でたらめです。 こんなことはすぐにばれてしまうようなことなんでしょうか?

  • 派遣登録時の履歴書職歴欄記入について

    こんにちは。 明日、新しく派遣登録をしに行こうと思っていますが、 「履歴書には正社員の職歴のみ記入する」という原則があるようです。 私は、アルバイトや派遣での仕事ばかりしてきたので、「学歴」を書いた後「職歴」と続けることが出来ません。 また、某R社なので、事前にWeb登録をしました。それゆえ、職務経歴書をつける必要がないようです。出席確認の連絡がありましたが、そのときにも特に職務経歴書を持ってくるようには言われませんでした。 Web登録時の職歴は、「3ヶ月以上のものであれば記入してください」とのことだったので、たとえ短くても3ヶ月以上のものを素直に記入しました。 この場合、履歴書の「職歴」にはどのように記入すればよろしいでしょうか。それとも、新卒の方のように、学歴だけで終わらせてよいものかどうか悩んでいます。また、書かなくてはいけないとすると、書く会社の数がものすごく多いのでどうしたらよいかわかりません。 また、雇用保険や社会保険適用になっていた会社に絞り込むと1社ですが、それは事務経験ではありません。 助言お待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。