• ベストアンサー

相続権

夫婦の一方が死亡した場合で、生存配偶者が姻族関係終了の意思表示をした場合、相続権を失うのでしょうか? 根拠も教えてもらえると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Islay
  • ベストアンサー率45% (175/383)
回答No.1

>相続権を失うのでしょうか? 失いません。 なぜならば、相続の開始は配偶者が死亡したまさにその瞬間に発生します(実際の手続きとしてはしばらく時間が経過してからでしょうが)。しかしながら、姻族関係終了届や復氏届は配偶者が死亡した後にしか提出することが出来ません。 つまりタイムマシンでも無い限り相続発生以前に姻族関係を終了させることは出来ません。 また、逆説的に考えれば、民法や戸籍法のどこにも「姻族関係終了届を出すことにより相続権を失う」という規定が無いので、やはり相続権は失いません。 ただ、一般の方の間には(特に夫の両親等が)姻族関係終了や復氏をすれば相続権を失うと考えたおられる方は多いです。そのような方を仕事で数多く見ました。 ですが、それらは何の根拠も無い、言ってしまえば言いがかりでしかありません。

kumichou
質問者

お礼

相続の開始は死亡した瞬間に発生するんですね。 姻族関係終了と相続権とは切り離して考えます。 姻族関係終了する場合って、夫の両親とうまくいってないケースが多いんでしょうね。またお金が絡むのでトラブルになるんでしょうね。 回答どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • h13124
  • ベストアンサー率29% (172/591)
回答No.2

既に適切な回答がなされているので、蛇足になるかもしれませんが。  まず、姻族関係とは、自己と自己の配偶者の血族3親等、自己と自己の血族3親等の配偶者との関係です。  夫婦の相続権は、配偶者であることにより発生します。姻族関係とは、無関係です。  姻族関係終了の意思表示は、生存配偶者が死亡した配偶者との姻族関係を終了させる意味と持つだけです。

kumichou
質問者

お礼

>夫婦の相続権は、配偶者であることにより発生します。姻族関係とは、無関係です。 ずばりの回答をありがとうございました。  

関連するQ&A

  • 姻族関係終了の意思表示

    婚姻関係にある男女の一方が死亡した場合、生存配偶者は姻族関係終了の意思表示をする事により姻族関係を終了させる事が出来ますが、次のような場合でも出来るんでしょうか?面倒見る人はどうなるんでしょうか? 太郎さんと花子さんが結婚している。 太郎さんには唯一の肉親である寝たきりの母とめさんがいる。 太郎さんが死亡したが、とめさんには肉親がいないので面倒を見てくれる人が花子さんしかいない。 このとき花子さんは姻族関係終了の意思表示は出来ますか?これができたら、とめさんの面倒は誰が見るのですか?

  • 土地の相続について

    質問1 このようなケースの場合の法定相続分はどれだけとなりますか。 祖父 土地の所有者 かなり前に死亡 祖母 かなり前に死亡 父  10年前に死亡 母  5年前に死亡 兄  3年前に死亡(配偶者と4人の子どもは生存) 私  配偶者と2人の子どもは生存 質問2 私が無くなった父の面倒を一切みてきました。兄(兄嫁)は遊んでばかりでなにもしませんでした。相続を放棄させたいのですが、何か方法(家裁に訴える等)はないでしょうか。   

  • 遺産相続についておしえてください。

    遺産相続についておしえてください。 ●本人死亡で配偶者死亡、本人配偶者の姉が現存 ●本人の子供3人、本人の子供が一人死亡、死亡した配偶者は現存 ●死亡した本人の子供の配偶者に子供が2人 という関係でだれが相続権があるのでしょうか? わかればでよろしいですが、5000万円の預貯金の場合はどういう振り分けになるのでしょうか? どうか押してください。

  • 法定相続人について教えて下さい

    始めまして、相続について教えて下さい 被相続人の親、配偶者はすでに死亡していて子供は二人います でも二人とも行方不明になっていて、世話をしていたのは被相続人の妹と甥と孫なんです 兄弟は五人いるそうですが、法定相続人はその兄弟だけですか 甥と孫には権利は無いんですか それと代襲相続というのは、子供が死亡していないと駄目なんですよね 行方不明で生存の確認が取れない場合はどうなるんですか 兄弟もかなり高齢で痴呆症の人もいるみたいなんですが、相続放棄とか理解できない場合はどうしたらいいんですか 教えて下さい よろしくお願いします

  • 遺産相続について

    私は老人ホームに入っている兄の実弟にあたりますが、兄の遺産相続についてお伺いします。 現在兄は重病状態にあり、今まで私が一切の面倒を見てきており、後見人としても一切のことをまかされております。 お尋ねしたいのは、兄の死亡時の遺産相続にあたっては、遺産額が課税額以下なので法的な手続きを省略して、後見人である私の手で送金等により被相続者への遺産配分を行ってしまうことは可能なのでしょうか。 予想される遺産相続額が現預金約3000万円、死亡保険金が1500万円で、法定相続人2名、相続税がかからない範囲と思っています。 なお、相続人には、第3順位にあたる相続人の私と弟2名以外に法定相続者はおりません。保険金受取人も、私達2名が指名されております。 また、兄の配偶者が生存しているときに、兄が公証人に依頼して作成した遺言書には、故配偶者及び私達兄弟2名へに相続することが意思表示されております。 何か問題があれば、その点をご教示願いたく、よろしくお願いします。

  • 相続人について

    先日死亡した私の兄には 前妻との間に生まれた長男と 現在の配偶者の連れ子(長女)がいます (連れ子とは養子縁組を行っています) 現在の配偶者が死亡した場合 長男には相続権はあるのでしょうか?  前妻---兄(死亡) --- 配偶者      |          |      |          |----長女(現配偶者の連れ子)      |      |----長男(前妻との子供) 配偶者には マイナスの遺産しかないため 長男に相続権がある場合 相続放棄をしたいと考えています もし 相続権が無ければ 何もする必要が無いと理解しています 以上 よろしくお願いいたします      

  • 遺産相続について

    相続権者Aが被相続者Cの死亡を知った時から3ヶ月以内に単純承認、限定承認をしなければ単純承認の扱いになると思います。 しかし、そのことを告げられてもAが認知症だった場合Cの死亡を知ったことにならない又は意思表示が無効になると思うのですがこの場合Aの配偶者B(後見開始の審判は受けていないとします)が知っていたとしてもBは相続を処理する権利は無いのでこの場合このままだとずっと相続が開始できないのでしょうか。 そんなことにならないと思うのですがこのような場合どのような手続きが必要になるのでしょうか。 知識不足で認識の誤りがあるかもしれませんが回答よろしくお願いします。

  • 姻族関係終了届後の相続権

    夫が亡くなり数年が経過しました。 姻族関係終了届を出して、従前の戸籍に入ろうと思います。 質問1: 遺族年金の受給には影響がないと、他の方からご教示頂いたのですが、 根拠となる法律の条文などを教えて頂ければ幸いです。 夫との間には子供はおりません。 夫には死別した前妻との間に3人の子供がおりました。 質問2:姻族関係終了届が受理された後、私が亡くなった場合、 遺産の相続権は誰にあるのでしょうか。

  • 相続人と相続割合について

    相続人と相続割合について教えてください 父(死亡)-----母(死亡)       |       |    +----+-----+    |         |   兄(私)   弟(死亡)--+---配偶者(被相続人)(実の妹が一人いる)                  |                  |              (子供なし) 弟の配偶者が被相続人となった場合の相続人と相続割合について 教えてください。弟はすでに無くなっており弟夫婦に子供はいません。 今回の被相続人である弟の配偶者には実の姉妹がおります(妹が一人) 私から見ると義理の妹となります。その妹と義理の兄である私の相続割合に ついて教えて頂きたいのです。 弟が死亡したとき弟の財産は弟の妻が引き継ぎましたこれは異論ないのですが、 弟の財産は父、母から引き継いだ財産もかなり含まれております。今回の被相続人(弟の妻) の遺産は元はほとんどが私の父母もものとなりますので、心情的に少し複雑な気持ち です。 今後少子化がすすみ個の様なケースが増えてくると思います。 (義理)兄弟間でギスギスしたくないとは考えておりますが・・・

  • 法定相続人について

    家族構成。被相続人(父)、配偶者(母)、子A、子B、被相続人の父親、被相続人の兄。 配偶者(母)死亡後、被相続人(父)死亡した場合、法定相続人は子A,子Bとなる。 配偶者(母)、子A,子B、死亡後、被相続人(父)死亡した場合、法定相続人は被相続人の父親のみ。 配偶者(母)、子A、子B、被相続人の父親、死亡後、被相続人(父)死亡した場合、法定相続人は、被相続人の兄のみ。 正しいですか?