• ベストアンサー

三角方程式について

tanθ=-1/√3 この問題が解けなく答えを見て、分かったつもりになっていましたが、再び間違えたので、教えてください。 まず、tanθ=m=m/1とは何でしょうか。この場合1/√3/1と考えてはダメですよね。 また、「直線x=1上で、y座標が=-1/√3となる点をtとすると」とありますが、なぜ「直線x=1上で、y座標が=-1/√3となる点」なのでしょうか。 くだらない質問ですが教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KENZOU
  • ベストアンサー率54% (241/444)
回答No.1

絵はまずいことを承知で以下のアドバイスを見てください. 原点(0,0)とするx-y座標系で考えましょう.今,点Pの座表を(x,y)とするとtanθ=y/x で表されます(下の図を参照) . (y) |   ●P(x,y) |  / | / |/θ -----------(x) >まず、tanθ=m=m/1とは何でしょうか。 この場合は上の図よりx=m,y=1と考えればいいですね. 問題の >tanθ=-1/√3 ですが, >「直線x=1上で、y座標が=-1/√3となる点をtとすると」 ということをグラフに描けば下図のようになりますね.このあたりでいかがでしょうか.よく絵を睨みながら考えてください. ----------------------  |\θ  | \  |  \  |   ●t(1,-1/√3))  |

その他の回答 (1)

回答No.2

>tanθ=m=m/1とは何でしょうか tanθ=sinθ/cosθ・・(1)ですね??まず、この関係式が最初にあります。 次に、半径r、x軸とのなす角をθとしたときに x=r×cosθ、y=r×sinθ とかけることを使います。この問題では直線x=1上を考えているので、x=r×cosθ=1となります。つまり、 cosθ=1/r となります。 これを(1)に代入すると tanθ=sinθ/cosθ=r×sinθ=y となりますね?? つまり、tanθ=m=m/1 とは、x=1上のyの値がtanθになりますよといっているだけです。 まぁ、このとき方はあまりよろしくないと思います。なぜなら、この解き方はθが第1象限か第4象限にあるものは考えられますが、第2,3象限にあるものを無視する(x=-1上のものを考えていない)からです。 sin,cosはわかるけど、どうしてもtanがわからないなら tanθ^2=(sinθ/cosθ)^2=(1-cosθ^2)/cosθ^2=1/3 として、cosθ^2=3/4 から (sinθ,cosθ)=(1/2,-√3/2)、(-1/2,√3/2) を満たすθを考えてください。

関連するQ&A

  • 三角関数の加法定理

    【問題】 次の2直線のなす鋭角を求めよ。 y=x+1,y=(-2+√3)x 上のこの問題を何回解いても答えが一致しません。 この問題を解いたやつが下のものなんですが、どこが間違っているか教えて下さい。 y=x+1,y=(-2+√3)x 2直線 y=x+1,y=(-2+√3)xと、 x座標の正の部分のなす書くをそれぞれα,βとすると、 tanα=1,tanβ=-2√3 θ=α-β ・・・(1) となる。 (1)より、 tanθ=tan(α+β)=(tanα+tanβ)/(1-tanαtanβ)         =1+(-2+√3)/1-1(-2+√3)         =(-1+√3/3-√3)×(3+√3/3+√3)         =(-1+√3)(3+√3)/(3-√3)(3+√3)         =(-3-√3+3√3+3)/9-3         =2+√3/6         =√3/3 tanθ=√3/3より、 θ=π/6,7π/6 ・・・(答え) 本当の答えは、π/3です。

  • 三角関数の単位円の問題が分かりません

    風邪で学校を休んでいたら全く分からなくなってしまいました。 図や回答を見ても意味分かりません。 Θが次の値のとき、sinΘ,cosΘ,tanΘの値を求めよ。 Θ=4/3πという問題です。 sinΘ=(点Pのy座標) cosΘ=(点Pのx座標) tanΘ=(点Tのy座標)で答えが sinΘ=-√3/2,cosΘ=-1/2,tanΘ=√3なのは理解できるのですが そもそもT(1,√3)というのはどこから出てくるんでしょうか? どうしてPが(-2/1,-√3/2)になるんですか?

  • 数II 図形と方程式

    明日の授業の予習をしているのですが、解けない問題があり、困っています。わかる方は教えてくださいっ。 3点A(4,1)B(-2,-1)C(2t+3,-6t+4)と直線L:y=2x+3がある。 ただし、tは実数とする。 (1)点Aと直線Lとの距離は ア√イ である。 →これはわかりました。  |8-1+3|/√5=2√5 ですよね。 (2)tが変化するとき、点Pは直線M:y=ウエx+オカ上を動く。 また、2直線L,Mの交点Cの座標は、C(キ,ク)であり、 △ABCの面積はケコである。 →一応できたんですけど、直線Mの求め方があっているか不安です;;  求める直線をM:y=ax+bとする。  点Pは直線M上にあるので、  -6t+4=a(2t+3)+b 整理して、  2(a+3)t+3a+b-4=0 a+3=0,3a+b-4=0 これを解いてa=-3,b=13 よって、直線Mはy=-3x+13 こういう求め方でいいんでしょうか…?? (3)点Cを(2)の点とするとき、△ABCと△ABPの面積の比が3:1となるtの値は、サ/シ,ス/セである。ただし、サ/シ<ス/セとする。 →問題はここです!!  解答はついているのですが、解説が無いのでほんとに困ってます。  ちなみに答えは、サシ→16、スセ→56 です。  他の問題の答えは、  ア√イ→2√5、y=ウエx+オカ→y=-3x+13、C(キ,ク)→C(2,7) △ABCの面積ケコ→20  となっています。 よろしくお願いしますっ!!

  • 直線の方程式 難

    直線の方程式 難 次のような直線の方程式を求めよ。 (1)点A(1、2、3)を通り、@d=(2,3,-4)に平行 Oは原点、P(x、y、z)を直線上の点、tを実数とする。 @OP=@OA+t@dであるから(x,y,z)=(1,2,3)+t(2,3,-4) よってx=1+2t,y=2+3t,z=3-4t 教えてほしいところ まず、なぜこれが点A(1、2、3)を通り、@d=(2,3,-4)に平行な直線であるといえるのか理解できません。 x=4という直線を考えます。このxとはxy平面上に存在する無数の点(x、y)のx座標は4ということですよね?? ですから、それを満たすような座標を全て打てばそれが直線です。 ではx=1+2t,y=2+3t,z=3-4tの直線を考えます。このx、y、zは無数の点(x、y、z)の条件とは考えられません。 なぜなら、このx、y、zというのは終点座標(x、y、z)だからです。なので、xyz平面上の点のx、y、zの関係式ではないので xyz空間上に満たすような座標を打つことができない。よって、x=1+2t,y=2+3t,z=3-4は直線とはいえないないのでは??

  • 数II 三角関数

    この問題の解説をお願いします 2点A(0.8),B(0.9)を結ぶ線分をゴールとして、直線y=x上を移動している選手の位置をP(x,x)(x>0)とする。 この選手から見えるゴールの角度∠APBをθとするとき、次の問に答えよ。 (1)tanθをxで表せ。     (2)θが最大となるときにシュートするとして、そのときの選手の位置の座標を求めよ。 答:(1)tanθ=x/2x^2 -17x+72 (2)(6,6)

  • 三角関数の問題です。

    2直線x+y+2=0と√3x-y+1=0のなす鋭角θを求めよ。 この問題についてですが、直線とx軸の正の向きとのなす角をα、βと置いて、図を描いて解くオーソドックスな問題ですが、答が出ません。 図を描いてみるとなす角θはβ-αで、 tanα=-1 tanβ=√3 tan=tan(β-α)=√3+2 しかし何度やっても上記のような答になり、θ=になりません。計算過程が間違っているのでしょうが、どこが違っているのか分かりません。 分かる方、どうか教えてください。

  • 二次方程式の利用?

    恐らく二次方程式だと思うのですが(もしかしたら使わないかも)一つの文字で式に表せません・・・ 一、二時間考えましたがわかりません。図がなくてわかりにくいかと思いますがどなたかおしえてください・・・ 直線y=1/2x+a(a>0)が直線y=2xと交わる点をA,x軸,y軸と交わる点をそれぞれB,Cとする。 (1)△CBOの面積が4のとき,点Aの座標を求めなさい。 (2)点Aのy座標が12のとき,線分BOの長さを求めなさい。 (1)は頑張ってやってみたのですが答えが分数になってしまい、少し不安です(答えが整数とは限りませんが・・・)(2)は考えても点でダメでした。 できれば解説もお願いします。

  • 直線の方程式

    学習サイトトライイットの数学IIの 図形と方程式の7番の講義で、以下の ような問題がありました。 問1 2点(-3,2),(5,-6)を通る直線の方程式を求めよ。  傾きが、(-6-2)÷(5-(-3)) = -1なので  y-2 = -1×(x-(-3)) y = -x-1 (答) 問2 2点(3,-1),(3,-4)を通る直線の方程式を求めよ。 この問題の答えは、x = 3となるそうですが、 なぜy座標とx座標との関係を表現する式で 表さないのでしょうか? x = 3だけではyの位置が表現されていないので 不完全だと思うのですが。

  • 三角関数の問題です

    三角関数の問題です。2点A(0,8),B(0,9)を結ぶ線分をゴ―ルとして、直線y=x上を移動している選手の位置をP(x,x)(x>0)とする。この選手から見えるゴ―ルの角度∠APBをθとするとき、次の問いに答えよ。 (1)tanθをxで表せ。 (2)θが最大となるときにシュ―トするとして、そのときの選手の位置の座標を求めよ。 ちなみに答えは、(1)tanθ=x/2x^2ー17x+72(2)(6,6)となってます。解答しかわからず、解き方がわからないので、どなたか教えてください。宜しくお願いします。

  • 直線の方程式教えてください

    問1 直線L:y=2x+1と点A(4,2)の条件で、 (1)点Aを通り、直線Lに垂直な直線Mの方程式を求める。 (2)2直線L,Mの交点Hの座標を求める。 という問題で、 問題を解いてみたんですけど、 (1)がMM´=-1などを使って出たのが y=-(x/2)+4 なんですけど、「Mの方程式を求めよ」だから「M=」の かたちにならないといけないのでしょうか? (2)は連立方程式で解くのは間違いないと思うのですが、 H(-6/5,17/3)で合ってますか? 是非、教えてください。よろしくお願いします。