• ベストアンサー

ワンセグのアンテナの指向性

fittoの回答

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.3

無指向性のアンテナは、電波を補足する力が弱いです。 無指向性のアンテナで受信し、ケーブルを介して室内に取り込むと、ケーブルで信号が小さくなり、TVに届くときは微弱な電波になり、TVの映りは悪くなります。 携帯は、アンテナ→即受像器ですので電波の減少がなく綺麗に見えます。 室内TVには室内アンテナという手もあります。 電波が強ければ、室内アンテナで充分と思います。 室内アンテナを実験したサイトがあります。 http://www.fcg-r.co.jp/research/report1/20041216.htm 従来TVではノイズだらけの画面が鮮明になっていました。 が、人が通ったり、雨が降ったりすると映像が乱れ、アンテナを少し動かすと全く映らなくなったとのことでした。

関連するQ&A

  • UHFのアンテナの指向性

    地上デジタル放送を見ようと思いまして、UHFのアンテナを建てたいと思います。アンテナの向きを確認したら、ちょうど隣の空き地方向に向ければいいと分かりました。しかしその空き地を挟んだ隣には低層ながらマンションが建っています。(2階建て)UHFのアンテナは指向性が高いと聞きましたが、アンテナの向きが必ず見渡せる空である必要あるのでしょうか?、それとも、アンテナ向ける方角にある程度、空間あれば多少遮蔽物の陰に入っても映る物でしょうか?

  • ワンセグのアンテナに関して、教えてください。

    ワンセグのアンテナに関して、教えてください。  ポータブルナビの、ゴリラを使用しています。これに、ピンジャックの外部アンテナ端子が、  ついているのですが、これに以前、使用していたテレビ用のアンテナを使用できるのかの質問です。  このアンテナは、確かアナログのすべてのチャンネルを網羅していたはずです。  ワンセグは、地上デジタルと同じく、UHF帯が受信できるアンテナであれば、  問題はないのでしょうか?  ワンセグと言えば、携帯の電波を受信しているかの様な気がするのですが、  特別な電波ではないのでしょうか?

  • 住宅壁用 平面アンテナの指向性は?

    地デジ用アンテナで、画像のようなおしゃれなアンテナが普及しています。 従来の八木アンテナでは、送信局向けに設置調整が必要でしたが、 壁に取り付けるとなると、そううまく放送局の正面には向いてくれません。 平面アンテナの指向性は、緩いのでしょうか? 放送局アンテナが遠望視できる強電界地域です。 現在の屋根アンテナは、南東向きに立っています。 平面アンテナを付けるとしたら南向き壁が妥当とは思いますが、 外観を考えると出来たら、西向き壁にしたいです。 木造2階建てです。 どうでしょうか? ちょうど最近、シャープが無指向性の平面BSアンテナを開発したというニュースを見ました。もしかしたら地デジ平面アンテナも無指向性なのかなと思い質問させていただきました。

  • ワンセグが映れば地デジも映るでしょうか?

    私の家はまだアナログテレビで、受信はアンテナでしてます。 アンテナはVとUあり、V・U混波してTVKなどの地方局も見てます。 このUHFアンテナが地デジに使えるかどうかで悩んでます。 10年位前の製品なので地デジ対応ではないのですが、理論的には見れる?と思うのですが・・・。 なにぶんチューナーがないので確認ができないのですが、例えば携帯のワンセグが映れば地デジも映るということにはならないでしょうか? 私の家周辺はワンセグが映りませんが、アンテナのジャックに直接携帯電話を当てるときれいに映ります。 ということはデジタルが映るということになり、地デジも映るような気がするんですが、実際どうだと思いますか?

  • 無指向性アンテナの設置位置

    自宅を新築するにあたってデジタル放送対応のテレビを導入しようと考えてます。 それでアンテナを設置するにあたって 従来の骨のような形のアンテナは好きになれず、 屋根の上に乗せたくありません。 それで、DUCAのような無指向性アンテナを壁付けで設置したいと考えてるのですが、 アンテナの設置・メンテを容易に行えそうな壁面が中継局とは反対の位置になってしまいます。 そういった位置でも強電界内ならば問題なく電波を受信できるものなのでしょうか? また、ワンセグ携帯は地デジ受信感度の目安になるのでしょうか? どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 地デジのアンテナについてin富山県

    地上波デジタル、いわゆる地デジについて教えてください。 今、富山県富山市に家を新築中で、完成は11月頃になります。 http://www.d-pa.org/ 上記のHPによると、富山県は2006年10月に全局が地デジを開始します。 そこで、新居のアンテナなのですが、地デジを観るにはUHFアンテナだけが必要とだとすると、VHFアンテナは不要なのでしょうか? (富山は、地上波アナログは、U、Vともあります) 全局が地デジ開始ということは、地上アナログ放送を受信する必要はないということでしょうか?(地上アナログ波と同じいわゆる普通の番組が見られる?)

  • ワンセグのアンテナについて

     私のポータブルDVDデッキはアナログのアンテナが付属品としてありますが、これからはデジタルの時代なのでデジタルのアンテナを買おうと考えております。ワンセグのアンテナはUHF13~62チャンネルしか受信出来ないという事は、私が首都圏に住んでいるのでVHF1~12チャンネルまでは視聴出来ない事なのでしょうか?アナログはきちんとUHF,VHF両方視聴出来ますけど…詳しい方教えて下さい。

  • ワンセグの受信アンテナ自作について

    携帯端末(PDA)のワンセグ放送受信感度が低いことからアンテナの自作を考えております。  そこで、お教え頂きたいのですが、テレビの地上波デジタル放送で使われている周波数とワンセグ放送の地上波と同じ周波数帯で為されているのかをお伺い致します。  即ち、地上波デジタル放送を受信するときと同じ仕様でアンテナを制作すれば良いのでしょうか?

  • 地上デジタル アンテナ

    いわゆる低地で共同アンテナでアナログTVを受信しています。 当分共同アンテナは地デジ対応をしないそうです。 ワンセグは携帯・カーナビで何とか受信できています。 地上デジタルアンテナを立てれば地上デジタルを受信できるでしょうか?

  • UHFアンテナとBSアンテナのベランダへの取りつけ方法について・・・。

    地デジに合わせて、ベランダにUHFアンテナとBSアンテナを設置します。 UHFは、2方向からの電波を受信するため2つ設置し、これにBSアンテナを接続します。 この場合に必要となる部材や取りつけ方法をアドバイスおねがいします。 部材については、いろんなものがあるので、おすすめの物と価格を教えてください。 使用するUHFアンテナは、「ブースタ内蔵ツインパネル型UHFアンテナ パワーアップUwPA」か「地上デジタル放送対応デュアルループUHFアンテナ LAUD」を候補にしています。 http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/uwpa/index.html http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/laud/index.html ちなみに電波の来る方向は開けていて、遮蔽するものはありません。 ベランダは南向きで、地上波は東と南東方向から来ます。 東京タワーからの電波は比較的強いですが、神奈川方面からの電波はやや弱いかもしれません。