• ベストアンサー

面接での質問

面接で最後の方になると面接官が「なにか質問はありませんか?」って言いますが、これは何を聞いたらいいのですか?   給与の事や休日の事聞いたら失礼ですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.3

休日のことは聞かないほうが無難です。 「本当に仕事をする気があるのか」疑われてしまう可能性があるからです。 仮に「何か質問はありませんか?」と聞かれた場合で、 思い浮かばないときは、ノーマルですが、 「御社に入るまでに何か勉強しておいたほうがよいことはございますでしょうか?」 と質問しておくと宜しいのではないかと思います。 参考になれば幸いです。

noname#18659
質問者

お礼

そうですね。  休日や給与を聞くと逆にマイナスになりますね。 プラスになる質問をしないと駄目ですね。 どうも有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#20784
noname#20784
回答No.4

四月中旬に就職活動を終えた大学四年女子です。 私の場合、給与評価について (1)自己申告制であるか (2)その査定をするのは誰なのか(上司、人事、同僚等) (3)査定評価の詳しいフィードバックを自分で確認できるか といった質問をどの面接でもしていました。 あとは、自分で調べて分かる事は絶対に聞きませんでした。 また、休暇についても同様に質問しませんでした。 ネタに困った時には、その業界や企業の新聞記事を見つけて、それに関連させた質問(自分はこう思ったが、実際はどうなんでしょうか等)を聞いていました。

noname#18659
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います。 新聞等も読んで情報をいれてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hii_hoo
  • ベストアンサー率30% (59/192)
回答No.2

給与や休日のことは聞かないほうが良いかと。 会社の業務内容などを調べて、気になる事を聞いてください。 たとえば、 「御社は○○と言うことですが××なのですか?」 と質問して、 「××です。なんたらかんたら」 と返答を貰ったら、そうですかと引っ込まずに 「××ということは△△なのでしょうか?」 とさらに会話を膨らませれば面接官の心象はかなりよくなると思います。 でも、しつこいと良くないから程ほどに。 あとは、面接官の目を見て、軽くうなずく。 これは手軽で効果は結構ある。 でも、緊張してるからそんな簡単に会話を膨らませるのは難しいですよね。 面接、頑張ってネ。

noname#18659
質問者

お礼

御回答有難う御座います。  業務内容について調べるのを忘れてました。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sugar51
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.1

仕事について、つっこんで質問して下さい。 「やる気」をアピールできます。 また面接官はコミニケーション能力をみています。 正しい敬語で、ぜひ質問はして下さい。

noname#18659
質問者

お礼

どうも 有難うございます。 「やる気」ですね。  やる気は十分にありますのでどんどん当日質問してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接の質問について

    今私は事務職を希望して就職活動中です。 面接を何社も受けましたが、書類選考を含め十数社落ちました。色々原因はあると思いますが(実務経験が無い等)、それ以上に面接も重要だと私は思っています。面接の最後に、何か質問はありますか?と良く聞かれます。でも、その時に何処まで聞いても良いものなのかの判断がつかず、また変に会社の経営方針や内容についても会社を選ぶ理由が、事務職であることと、待遇なのでそこはあまり言うことも出来ず、特にありませんで終わってしまいます。 そこで質問なのですが、こういった時はどういったことを聞けば良い印象を与えることができるのでしょうか?やはり、給与・休日について聞くのは控えたほうが良いのでしょうか?給与・休日についての質問というのは、給与は○○~○○という募集時点で差があるとき、休日については○曜日の出勤については応相談というときです。募集は常に職安での紹介です。 長ったらしくなってしまいまいたが、よろしくお願い致します。

  • 面接で、こういう質問は失礼ですか?

    今日、チェーン居酒屋さんのバイトの面接があります。 面接の時って、だいたい最後に「何か質問はありませんか?」って聞かれますよね? その時、自分のシフトが終わったときの引き継ぎの仕方を質問するのは失礼でしょうか? 私はそこの居酒屋のランチタイムを希望していて、 シフトが終わると午後からの講義を受けるためにすぐ大学に戻りたいので、引き継ぎのシステムを聞いておきたいんです。 でもこういう質問をすると、早く仕事を終わらせたいと考えているのかと思われて、面接に落ちてしまいそうで不安です。 こういう質問はやはり失礼でしょうか?

  • 面接での「最後に質問はありませんか?」について

    今、就職活動中なのですが、良く面接官に「最後に何か質問はありませんか?」と言われ、何か質問した方が良いとは聞きますが、 どのような質問までが良くて、どのような質問するとマイナスになるのかの判断がつきません。 また通常どのような質問をした方が良いのかも?で良くわかりません。 私は主に事務職関係の面接を受けておりますが、いつもどこまでを質問して良いのか?で「特にありません。」と答えておりますが、 例えば、採用された?とした感じでどのような仕事をするのか?等の詳細を聞いても失礼(マイナス)にはならないのでしょうか? またどのような質問をするのがベストなのか詳しい方おられましたら、 アドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 面接で質問しておく事

    来週不動産会社の面接を受けます。 不動産売買、賃貸の仲介です。 面接ではどのような事を必ず訊いておくべきでしょうか? 私は歩合級の内容や集客方法と来店者数などを質問しようと思っております。 他にどのような事を訊いておくべきでしょうか? 休日や社会保険の有無については質問しないほうが良いと聞きました。

  • 1次面接で質問を使い切ってしまいました。

    一次面接で質問を使い切ったというのは少し大げさなのですが、一次面接をどうしても通過したくやる気をアピールするために、その企業がされている主要な業務についての質問や必要なスキルなどを質問し、今度の厳しい2次面接に際し、あまり良い質問がなく調べても結局、答えは一次面接の答えになってしまう質問しかありません。 さすがに、面接官の方もメモのような物をとられていたので、同じ質問をするのも失礼になるので、困っています。 何かいいアドバイスがあれば、宜しくお願い致します。

  • 最終面接での質問

    最終面接で、最後に面接官の方から、「何か最後に質問はございますか?」と聞かれた時にみなさんどんな質問しましたか?または、しましたか? やはりそこの企業が第一希望なら質問したほうがいいですよね? ちなみに私は「御社が新入社員に求める人物像などありますか?」と聞いた事があります。 なにか質問の項目を考えているのですが、なかなか思い浮かばず書き込ませていただきました。 是非アドバイスや案をお願い致します。

  • 二次面接までいきましたが質問が思い浮かびません

    転職活動をしています 志望の会社になんとか二次面接まで行きました 前回の面接で最後に質問があればと言う事なので 2~3質問した後、他に質問が思い浮かばず言葉に詰まってしまいました 詰まったといいますか 「もう大丈夫です、がんばりますのでよろしくお願いします」 みたいな事を言って質問を終了させてもらったのですが 次回の面接までに質問をまとめて来て下さいと言われました 同時に一次は通過を知ったのですが・・・ もう質問する事が思いつきません 会社概要や仕事内容、待遇など大部分把握しましたが わざわざ言われたって事は 何かしらの質問をいくつか用意してないとマズいと思い 質問させて頂きました どんな事を質問すればいいのでしょか? アドバイスよろしくお願い致します

  • 面接。

    面接の時に、お店の方から「最後に何か質問はありますか?」と聞かれる事ありますよね? 正直、ほとんどの事は面接時に説明してくれるので質問したい事はないのですが・・・やっぱり質問した方がやる気がある感じに捉えられるのかなと思うと、何か質問した方がイイのかなと思います。 みなさんは面接時、質問はしますか?またどんな質問されましたか?

  • 面接で何を質問しますか?

    私の主人の事でご相談です。 私の主人は現在ある中小企業で仕事をしていますが収入面などで不満があり転職を考えています。 ある別の企業と縁があり今度面接へ行く事になりました。 現在の会社は資格手当がなければ生活できないほど基本給は安いです。 現在の会社では一つ資格を取れば1~2万の手当てがつくといった感じです。 また来年試験を受け資格を取る予定なのですがその資格手当ても給与につくのか面接で聞いてね。と言った所、そんないやらしい(お金の)話が出来るか!と怒られました。 私はすごく大事な事だと思っているのですが、、、 住宅手当もあるか確認してね。と言ったら会社なんだ!あるに決まっているだろう!!と怒鳴られました。 住宅手当は企業によって違いますよね? 面接で給与についての具体的なお話はしてはいけないのでしょうか? 皆様は何を質問しますか? 面接してみて条件がよければ転職しようね。との話だったのにいつの間にか面接へ行く企業の知名度などに踊らされて具体的な話など一切していないのに気に入ってしまった様子。 受かるために聞きにくい事を避けようとしているようにしかみえません。

  • 面接で給与をきかれなかった

    お世話になっております。 タイトル通りなんですが、面接(時間は最後の質問含め1時間強くらいでした)で給与の話が出なかったのですが…。 それでも受かった方っていますか?