• ベストアンサー

開始コドンが発見されたの?

以下のような記事を読みました ―――――――――――――――――――――――――― RNA作る“スイッチ”は1遺伝子に5個以上  生命活動の基本となるDNAからRNAへの遺伝情報の読み取りに関し、理化学研究所などの国際チームは、RNA生成の起点となるDNA上の“スイッチ”が、従来考えられていたよりも5~10倍も多いことを突き止めた。  国際チームはヒトとマウスの全遺伝情報を解析、RNA生成を指示するスイッチがどこにあるかを探した。人間では、19万513個を確認。これまで一つの遺伝子には、1個程度のスイッチしかないと考えられていたが、実際は1遺伝子に平均5個以上のスイッチが存在していた。 ―――――――――――――――――――――――――― つまり開始コドンAUG以外の塩基配列も 開始コドンであることを発見したということですか? 私の知識は高校生物に毛が生えた程度ですが、 どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y056gb
  • ベストアンサー率81% (9/11)
回答No.2

イントロンとエクソンは転写の後に分けられます。 転写されたRNAの段階でイントロンが除かれ、 エクソンだけが繋がったメッセンジャーRNAができ、 その中のATGから翻訳が始まります。 今回の研究では、転写開始領域(プロモーターと言います。)の配列として特に 新しいものを発見したということではありません。 メッセンジャーRNAを手がかりにして、プロモーターを 網羅的に分類、解析したということらしいです。 その結果からいくと、プロモーターは遺伝子の頭に 複数並んでいたり、遺伝子の内部にあって、そこから 遺伝子の後半だけを転写したりすることもかなりあるようです。

humihiro2003
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 プロモーターが遺伝子の内部にあるだなんて、 なかなか思いつきませんもんね。

その他の回答 (3)

回答No.4

転写開始位置と翻訳開始位置(開始コドン)が同じ場所であると勘違いしたためにこのような混乱を生じたのだと思います。 ゲノム上にある遺伝子配列の構造を5’側から順番に書くと、 プロモーター(RNAポリメラーゼが結合する配列、TATAボックスなど) >転写開始点(+1と書かれる) >5’UTR(非翻訳配列) >リボソーム結合配列(Kozak配列、SD配列など) >エクソン1(開始コドン=AUGから始まる) >イントロンとエクソンの繰り返し(真核生物のみ) >最終エクソン(終始コドンで終わる) >3’UTR(非翻訳配列) >転写終止点 となります。 イントロンが取り除かれる過程(スプライシング)は転写が終わったあと、翻訳が始まる前に起こります。 この記事で言われているスイッチというのは、転写の効率を調節する機能を持つ蛋白質やRNA(転写因子など)が結合する配列のことを指しているのだと思います。 このような配列はプロモーターの前にあることが多いですが、遺伝子の遥か上流や下流にあったり、エクソンやイントロンと重なってることもあります。

humihiro2003
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 非常にわかりやすいです。 とても勉強になりました。

回答No.3

定義が混乱されているようです...。 コドンと遺伝子の転写スイッチは全く別物です。塩基配列が関係することには間違いありませんが,三つ組暗号とは全く別と考えてください。 また, >つまりイントロンとエクソンに分けられるのは >転写の段階ということでよろしいでしょうか? というのも違います。 ゲノム上に元々有意な配列(エクソン)と無意味な配列(イントロン)が並んでいて,転写後,イントロンが切り捨てられるのです。 ※最近ではジャンクと思われていたDNA領域にも意味があると分かってきましたので,イントロンも全く無意味とは限りません。 遺伝子の先頭付近にRNA合成酵素(転写をする酵素)が結合する部分や,結合をコントロールする部位があります。記事ではこれらを「スイッチ」と呼んでいると思われます。 遺伝子が転写される,されないのスイッチは1つで済みそうだとなんとなく考えられていたものが,よく調べてみると上流や下流にもっと沢山”スイッチ”があり,転写のコントロール(転写するしないや,転写量)はいろいろな要因があることを示唆する結果,と思われます。

humihiro2003
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 完全に混乱してます… すべてコドンに支配されているのかと思ってました。

  • y056gb
  • ベストアンサー率81% (9/11)
回答No.1

遺伝情報は、 DNA(染色体上の遺伝情報) ↓転写 RNA(メッセンジャーRNA) ↓翻訳 タンパク質 というように伝えられて機能しています(”発現する”といいます)。 humihiro2003さんの仰る”AUGから始まる”というのは メッセンジャーRNAからの翻訳の段階です。 今回発見されたのは、DNAからの転写を始める領域が たくさん見つかったという話です。 DNA上の遺伝子の頭にはスイッチが付いていて、 必要なときに必要な分だけ発現するようにONとOFFが 切り替えられるようになっています。 これまで一遺伝子にスイッチは一つとか二つくらいと 考えられていたのですが、実際は平均5,6個並んでいるらしい ということがわかったということです。

humihiro2003
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 つまりイントロンとエクソンに分けられるのは 転写の段階ということでよろしいでしょうか? あと、転写を始める塩基配列が 新たに発見されたわけではなく、 転写を始める特定の塩基配列(UAC?)が 遺伝子の頭だけでなく、いくつもの場所に 見つかったということでしょうか?

関連するQ&A

  • コドンについて教えてください

    コドンについての質問です。 こんにちは。質問なんですが、 鎖型DNAの塩基の並びが3’ーTACー5’であったなら、その相補鎖の塩基の並びは5’-(1)ー3’となる。この鎖型DNAから転写されるmRNAの塩基配列は5’-(2)ー3’となる。この時コドンとして機能するならば、これに対するtRNAのアンチコドンは3’-(3)ー5’である。 このtRNAはアミノ酸の(4)と3末端で結合している。 一応自分で解いたら(1)ATG(2)AUG(3)UAC(4)Metになりました。 答えがわかるかたどうか教えてください!!

  • コドンの問題です

    こんにちは。質問なんですが、 鎖型DNAの塩基の並びが3’ーTACー5’であったなら、その相補鎖の塩基の並びは5’-(1)ー3’となる。この鎖型DNAから転写されるmRNAの塩基配列は5’-(2)ー3’となる。この時コドンとして機能するならば、これに対するtRNAのアンチコドンは3’-(3)ー5’である。 このtRNAはアミノ酸の(4)と3末端で結合している。 一応自分で解いたら(1)ATG(2)UAC(3)AUG(4)ARSになりました。 答えがわかるかたどうか教えてください!!

  • mRNAの配列で、開始コドンが2度以上並ぶことはあるのでしょうか?

    mRNAの配列で、開始コドンが2度以上並ぶことはあるのでしょうか? お世話になっております。 mRNAの配列についてわからないことがあります。  ※ 私の生物学の知識は大学でかじった程度です。    以後、文章に生物用語の使い方に誤りがあるかと思いますが    解読していただけると助かります。申し訳ございません。    mRNA上に開始コドン(AUG)が並ぶと、メチオニンが指定されて、 以降、アミノ酸の翻訳が始まり、終始コドンまで翻訳が続くと習いました。 その翻訳の最中、下記のように開始コドン(AUG)が配列上に 2度並ぶことはあるのでしょうか?   AUG(開始) UCU AAU AUG(*) GAG UGA(終始) また、配列上に開始コドンが2度並ぶことに何か特別な意味は ありますか? ただ単に、メチオニンを指定しているだけでしょうか?? ご回答、よろしくお願い致します。

  • 遺伝子の塩基配列の問題がわからないです。

    ある遺伝子の塩基配列を調べたら以下のようであった 3'-AGGGCCGTTACCCGGTTCTCCTA-5' (1)このDNAを鋳型としたときに転写されるmRNAの塩基配列を書け (2)(1)のmRNAから翻訳されるポリペプチドアミノ酸のアミノ酸のトリプレッドコドンを書きなさい という問題なのですが (1)は 3'-UCCCGGCAAUGGGCCAAGAGGAU-5'  になると思うのですがこれだと5'側から見て翻訳開始コドンAUGがないので(2)の問いに答えられないですがこのこの考え方は間違ってるのでしょうか? いろいろ調べたのですがこれといったものがなくて困っています。 どなたか教えてくださいよろしくお願いします。

  • ポリペプチドはどの様にして機能を持つ様になりますか

    先日、大学の授業でDNAの翻訳の分野を学びました。 そこで聞いた事を自分なりにまとめます。 DNAの遺伝情報はRNAに転写され、これからアミノ酸配列が決定される。また、DNA上で、アミノ酸に対応する三つ組の塩基をコドンという。 翻訳の際、二本鎖のDNAは、一本鎖に分かれる。そして、3´→5´の向きをしている鎖にRNAポリメラーゼが取りつき、5´→3´の向きにRNAが転写される。このRNAは核膜でスプライシングされて、イントロンが取り除かれエクソンが繋ぎ合わされる。このRNAは細胞質内に出ると、mRNA,tRNA,rRNAになる。rRNAはタンパク質と結合してリボソームとなり、mRNAに取りついて、5´→3´の方向に移動する。この際、mRNA上のコドンに対応するアミノ酸を、tRNAがリボソーム内に運んでくる。こうして運ばれたアミノ酸は次々に結合して、ポリペプチドになる。 ここまではまとめる事が出来ました。ですが、こうしてできたポリペプチドが、どの様にして機能を持つタンパク質になるかがよく分かりません。どなたかお分かりの方は、詳しく教えて頂けないでしょうか? また、上の僕の記述に間違えがありましたら、それも合わせて教えてください。お願いします。

  • 回答お願いします。

    回答お願いします。 ゲノムDNAのもつ遺伝情報は、どのようなしくみで最終的にタンパク質へと変換されるか。以下の用語を用いて簡単に説明せよ。 コドン、メッセンジャーRNA、アミノ酸、t-RNA

  • DNAとRNAについての宿題

    DNAとRNAは四種類のヌクレオチド(糖と塩基とリン酸)から構築されている。DNAに保存されている遺伝情報はアミノ酸の配列である。アミノ酸が二十種類のとき1つのアミノ酸は三個の塩基で決定される。この理由を説明してください。お願いします。

  • mRNAの塩基配列にチミンが入ることはあり得るのでしょうか?(本来はT

    mRNAの塩基配列にチミンが入ることはあり得るのでしょうか?(本来はTの代わりにUになるということは理解しております) また逆に,DNAにウラシルが入ることはあり得るのでしょうか? 実のところ,本当に知りたいのは生物学の過去問題の考え方なのですが,こちらの方も何かアドバイス頂ければ幸いです。 「塩基配列に次のような変異が起こった場合、どのように変化するか」 (1)遺伝子間にTAATAA・・・が挿入 (2)GUG→GUC (3)TAG→TUG (4)終始コドンの後の6塩基を除去 (5)開始コドンの上流500塩基が脱離 先輩が曖昧な記憶で書いたものなので,塩基配列がmRNAなのかDNAなのかもわかりません。 4,5で「コドン」と明記されているのでmRNAの配列かと思うのですが,(3)のようにTAGなんて配列が出ることがあるのでしょうか? 曖昧な質問で申し訳ありませんが,どなたかお願いします。

  • DNAの塩基数について

    現在、DNAについて勉強しています。 そこで塩基数についてお聞きしたいことがあります。 『A.遺伝子1つ・B.1個の細胞のDNA全長・C.1個のコドン』の3つを、塩基数の少ない(短い)順に並べるとどういう順になるのでしょうか? C→B→Aという順ではないので良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 生物学に詳しい方、教えてください。

    ゲノム中のDNAには、タンパク質やRNAとして機能する領域があり、これを遺伝子領域という。今ヒトの遺伝子の85%がタンパク質として、また、15%がRNAとして機能しているものとする。タンパク質の平均アミノ酸総数は700残基、RNAの平均長が1200塩基とし、ともに、平均1500塩基対のプロモーター領域を持つとする。ヒトの遺伝子総数を22000としたとき、ゲノム(3x10^9塩基)中で遺伝子の占める割合を計算せよ。 という問題なんですが、どのように計算すればいいのか分かりません。 私を助けてくれる、心の優しく、頭がよろしいお方がいればお教えください。