• ベストアンサー

小2息子の反抗?わがまま?甘え?

小2の次男坊です(中1の兄がいます) とてものびのびとしていて友達も多く明るい性格の子なのですが・・・ 親をなめきってるような態度をとります。 「怒るよ」と言えば「怒れば~~?どうぞ~」  「宿題やらないの?」「あとで~」又は「わかってるよ うるせぇな」 おやつも気に入らないものだと食べずに勝手にコンビニに買いに行ってしまいます。(主人が月に¥500おこずかいをあげています) 今日は床屋に行く予定だったのですが出かける時間になっても支度せずに「ゲームやりたいから出かけない」と言い出しました。 もちろんそのつど 怒ってきましたし 興奮してる時には後で落ち着いてから言い聞かせてもきました。 主人は「お前が今まで甘やかしてきたからだ!」と言うばかりでノータッチです。 さすがに頭にきてこの数日 息子の髪をつかんで殴る、突き飛ばす等の行為を何回かしてしまいました。 それでも息子は泣き喚きながらも自分の我を通そうとしてきます。 一体どのようにこの先接していけばいいのか・・・・ アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。以前児童施設で働いていました。 小2~小3というのはとても難しい年頃です。 ましてや男の子。難しくないわけがありません。 自分の意思と自我が芽生えてきて、特に親しい人に対しては反抗するようになります。 (家では反抗ばかりしていて、学校ではそうでもない子が多いようです) ある意味では甘えでもあり、自立しようとしている最中なのでは?と思います。 >さすがに頭にきてこの数日 息子の髪をつかんで殴る、突き飛ばす等>の行為を何回かしてしまいました。 これはよくないです。 息子さんの自己主張を聞いてあげましょう。 怒らずに、聞いてあげましょう。 おやつは与えないで好きなものを買わせれば良いと思います。 髪が伸びても命にかかわることはありません。 誰かを見て切りたくなった時に、床屋に行かせたらよいのではないでしょうか? 宿題をしないで怒られるのは息子さんです (宿題をさせない親とは思われたくない という考えはしない方が良いでしょう) 難しい年頃なので、言うことを聞かせようとは思わないほうが良いと思います。(そうすればするほど反抗すると思いますので) 小4にもなれば絶対落ち着きます 成長の過程と思って、息子さんの好きにさせてみてください (危険なことは注意する必要がありますが) 小2と言えばもう小さな大人と自分では思っているはずです。 適度な距離を持って接してみるといいかもしれません。

kai-kai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 学校では自分の事は元より人の面倒までしっかりみてとてもいい子にしてるようです。 「好きなようにしなさい」と言うと「やったー」と喜んでお菓子を食べ続けてゲームばかりしてしまいます>< 宿題も歯磨きもせずに眠くなったらそこらで寝る・・・みたいな 最低限の約束事は守ってもらいたいのですが。 こんな時期が長く続くわけない!と腹をくくれるよう努力してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • taamyu
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.5

うちは、もうすぐ4歳になる次男坊がいます。なんでも「イヤ」の時期です。「好きにしなさい」にたいして、素直に、好きなように好きなことをしてますねぇ。(笑) 長男は、すばり2年生です。kai-kaiさんのお子さんほど反抗的ではないですが、近いものはありますよ。 気分のよさそうなときを見計らって、宿題させたり、片付けさせたりと、本当に気を遣いますねぇぇ。 帰ってきたらすぐに宿題→片付け→明日の用意と決めてしまってるので、本人もわかっていながら、気分が乗らないときもあるみたいです。 おてづだいにしてもなんにしても、相手が断わりづらい発言を意識してます。たとえば、「ごめん、お皿並べてもらえる?」と先にした出にでてみたりとか、「ゲーム、1ターンやったらでいいから、お風呂のスイッチいれてきてなぁ」とか。したいことさせてからにしたり、命令でないようなめいれいですね。 ちなみに、お小遣いはあげていません。渡したとしても、親管理で自由につかうこともできません。 彼の場合、それが当然と思っているので・・・ なんにしても、親をなめた行動や、買い食いのくせが悪い方向にいかなければいいことを祈ってます。

kai-kai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >相手が断りづらい発言   素晴らしいですね!! 見習わせて頂きます!! しかし・・・・男の子は難しいですね>< 皆様の回答で悪循環から脱出できる糸口がつかめた気がします。 全員の方にポイントを差し上げたいのですが先着順でポイントをつけさせて頂きますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saiku
  • ベストアンサー率13% (5/37)
回答No.4

 かなりつらい悪循環にはまっているようですね。 怒ってさらに悪くなるときは、我慢できるところは無視して 何か良い行いをしたときにうんと褒める、というのはどうでしょう。    家のお手伝いをさせたことがあるでしょうか? 玄関の靴を並べるとか、靴下を2枚一組にする、カーテンを閉める、といったことでもいいので なにか頼んで「ありがとう」と言ってあげる。  それから、なるべく「ダメ」などの否定的な言い方ではなく 「こうしなさい」と言う、とか、体罰や本人を否定するような言い方だけは絶対にマイナスです。  もし、本当に学校でいい子でいるのなら、きっとそのうち落ち着くと思うのですが。 せめて、今のつらい気持ちだけでもご主人が理解して一緒に考えてくれるといいですね。

kai-kai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お手伝い→褒める作戦はさっそく実行してみようと思います。 体罰や本人否定は確かにプラスの要素は何もありませんよね! 根気で乗り越えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

父親がいい役回りを演じている家庭はあまり良い結果が出ません。 お父さんは「ノータッチ」&「小遣い係り」 お母さんは「管理・命令・お仕置き係り」 子作りは両親、子育ては片親ではダメですね。 この際、お父さんに見かけ上の「良い役」か「憎まれ役」のいずれかを演じてもらう必要があります。 今はお母さんが厳しく接する役回りを演じさせられています。このまま「管理・命令・お仕置き(暴力は絶対よしたほうがいいです)・そして新たにお小遣い係り」の役を引き受ける方がスムーズでしょう。 そして新登場のお父さんには、子供との会話を通じてお母さんの言葉を聞くことの大切さを教える役を担当してもらうのです。その代わりお母さんと同じように「あれをしなさい、これをやっときなさい」「あれはダメ、これはダメ」などの言葉ではなく子供に接するのです。 子供は誰かに自分の言うことをちゃんと聞いてもらいたいのです。そして黙ってやらせて貰いたいのです。その駆け引きはお母さん一人では無理なのです。 あるときは黙ってやらせながら、《本当はダメなんだぞ》と分からせること、またあるときは子供の本音を聞きだしながら《お母さんの言う事も聞いてみようよ》と懐柔することが大切なのです。父親が嘘でもいいから、自分もそうだった、こうだったと話し、でもやっぱりお母さんの言うとおりのことが多かったよ、などと話してあげられれば両親の役割は全うできるのではないでしょうか。 北風と太陽の例のように、両親そろって醸し出す「太陽」が、子供の「外套」を脱がせられるのだと思いますよ。

kai-kai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 父親は仕事人間でほとんど子供と接していないので家にいる時は「いいお父さん」役しかやってくれませんね>< 次男に関しては特に「お前がそういうふうに育てたんだろ」的な態度ですので主人に理解して協力してもらうのもなかなか大変です・・・ そんな主人に対して私も意地になってるかもしれません。 両親そろっての子育てって案外難しいものなのですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。なかなか難しいですね。 お子さんの反抗先はお母さんだけですか? だとしたら、やっぱりお父さんから話して欲しいところですよね。お主人にもう一度、自分(お母さん)の力だけでは無理だから、一緒に子育てして欲しい、次男に話をして欲しい、お父さんの力が必要なんだ、ということで、お願いされては、と思うのですが、 お兄ちゃんの力を借りるのもまた一つかと。後、担任の先生にも相談して、場合によっては登場してもらっても?とも思います。 つまりは、お母さんと息子さんの1対1では難しいだろうな、と思うわけです。 反抗なのか、それともわがままなのか、いずれにしてもそこまで生意気で我の強い態度(ゴメンナサイ)なら、頭ごなしに叱っても益々意固地になりそうな気がするので、彼の言い分を聞くところから始められる人の登場が必要かな、と思います。 なかなか手ごわそうな小2ですね…でもなんと言っても息子さん。決して「敵」ではないので、同じ目線で戦わないで、本当にいけないことをしたときは通じなくてもしっかり叱って、本当にいけなくないくらいの場合は少し放っておいて、いいときは暖かく誉めてあげてくださいね。 そうされているのかもしれませんね、生意気言ってスイマセン。

kai-kai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 反抗は主に私に対してですが 兄の事もバカにしているようです・・・・ >1対1では難しい  >同じ目線で戦わないで そうですよね!!私自身が意固地になってたのかもしれません。 今のままだと虐待がエスカレートするんじゃないかと自分でも自信がなかったのですが 目線を変えるようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんな小2の娘をどうしたら???

    小2の娘ですが、一年生の頃から忘れ物はよくするし、(通知表にも書かれ一年生なのに△が^^;)宿題はしていかない(勉強が嫌いだからかな)し、私がチェックすればいいんですがしないと適当なんです。担任の先生にも相談しましたがその都度声をかけてくださいとのことでしたが、声をかけないとやりません。学校の支度も言わないとしないし、出したプリントや教科書は言われるまで出しっぱなし。朝も言わないと出かける用意はしません(歯をみがいたり、顔を洗ったり)。やればできるんですがね。どうしたら親に言われなくてもやれるようになるでしょうか?何かアドバイスや経験談など聞かせてください。

  • 小3の息子の反抗期について

    小3になる息子の反抗期なのか、わがままで親の言うことを聞かなくなり、すべてにやる気がない状態でキレまくっていることで悩んでいます。主な原因としては・・・、3月に年の差のある次男が生まれ、40代後半の夫が目に入れても痛くないほどかわいがることがかなり大きいかも知れません・・・。 主人に「長男もかわいがってくれ」と再三頼んでいるのですが、年齢的に成長しいっぱしの口をきくようになった長男より、バブバブしているだけの次男のほうがかわいくてしかたないようで、まったく聞き耳を持ちません。「おれは長男のこともかわいがっている。おまえが口出すことじゃねえ!」という感じで、常に次男がかわいいかわいい。長男には 「なんだクソガキ、宿題もできねえのか。誰に似たんだ、出ていっちまえ!言うことを聞かねえから、おまえなんてどっかの山に置いてきちまうぞ!」そして私にも「おまえの教育がわるいから(長男が)こうなったんだ」という感じです。(これにおさまらないほど、まったくもって口が悪い人です) 聞いている私もストレスなのですが、長男は本当にいやになってきたらしく、今日なども周囲の家に聞こえるほどの大げんかで、夫婦ともに手をあげました。私だけは我慢しようと思っていたのですが、あまりにひどい状況に、彼をたたきました。息子は当然ですが火のついたように泣きわめき、そして 「もうこんな家に生まれなければよかった、死にたい、天国のほうが幸せだと思う」 と叫んでいました。私は大ショックでした。 ただ、そのケンカに至るまでに、息子にもかなり気になるところがあり、私も我慢の限界を超えました。(宿題は最後の1マスが埋められずに放り出す、時間割はそろえない、私が一緒に時間割をそろえようとしても、やる気がないと寝転がって足でカーテンをいじくる、人の話にまったく答えない、テレビばかり見る、お風呂に入らない、寝ようとしない。そして私がいうことすべてに食ってかかる) アメとムチ、と思っても、どうにも私も怒ってしまいます。また、「反抗期のときは放っておくべき」という回答をよく見ますが、基本的なルールである「忘れ物をしない」「出したものを片付ける」「時間を守る」「人の目をみて話す」などを教育せずに放っておくことが、いいことだとは思えず、ついついひとつひとつ言ってしまうのです。 最終的には、近くに住んでいる私の母に登場願い、落ち着かせてくれ、昔のような優しい顔に戻りました。ですがきっと、また何か気に入らないことができたとき、すぐに同じことが起こりそうです。私が言うすべてに揚げ足をとり、刃向かってくる長男に向き合うのは、本当に体力を消耗するもので、私もヘトヘトです。投げ出したいとすら思うのですが、長男を投げ出したくない・・・。 母は「さびしいんだと思う」と言っていました。私もそうだと思います。ですが、0歳の子を放っておくわけにもいかず、長男のためにもいろんなことをしてあげていて、私だけではもう手一杯。主人はもともと子供のことをやらない人で、どう母から頼んでもらっても「おれにはおれのかわいがり方がある。十分かわいがっている」とのこと。子供に周囲にもまったく伝わってこないのですが・・・。夫を変えようとがんばりましたが、「人を変えようとしても無理。自分を変えないと」なんて周囲に言われたりすると、「じゃあ一体息子と主人の関係はどうなるのか??」なんて頭を抱えてしまいます。 反抗期と次男出産の寂しさが合体したのか・・・我が家は台風のさなかです。支離滅裂な説明で申し訳ないのですが、こんな我が家にアドバイスをお願いできればありがたいです。 ※なお、私が考えた解決方法としては、私、長男、次男で何かをするのではなく、なんとか夫を巻き込んで4人で行動する機会を多くしようと思っています。が、長男の野球の練習や試合が土日に入ってくるので、家族デーが作れないのが問題です。最近は長男も家族より友達を選ぶことも多く、息子も夫と遊びたがりません。また、夫も元来、出無精なので、野球につきあってくれることがなく、今まで私がすべてを担当しています。

  • 中1息子がADHDではないか?どうしたらいいか・・

    中1の長男の事で相談です。主人との意見が合わずつらいです。育児も今後どうすればいいのか・・ 2歳の頃から言葉が遅い、発音が悪い(言葉の教室に小2まで通いました)、電化製品など特定の事に興味が偏る、大きい音が凄く苦手、など気になる点がいくつかありましたが、その都度、区の子育て相談などで相談しては来たものの医療機関等で診察はせずにきました。 少し手のかかるくらいで学習能力や学校生活などにはさほど支障が無かったので無理に医療機関に連れて行くのもためらって、ここまできました。 小学校から中学校にあがっても治らずに困っていることは。。忘れ物が多い(提出物や宿題)、宿題やテスト勉強など、私が指導しないときちんとできない。(一緒にやればそれなりの成績、ほうっておくと散々な結果になる)、本人に説教等しても集中して聞かないし、約束したこともその場しのぎですぐやらなくなる。何度叱られても治せない。。。などなど。なので兄弟の中でいつも叱られたり小言ばかり言われてしまっています。気を付けていてもどうしてもそうなってしまいます・・・そんな様子なのでADHDではないか?と勝手に疑っているのですが・・・ そして、主人が妙に息子に厳しいというか、おしつけようとしたので今夜喧嘩っぽくなってしまいました。 空手を週3日習いはじめてもう二年目になりますが、空手自体は楽しんで通ってくれていますが、小6で始めた当初、朝練に平日通えばお小遣いが貰えるというシステムに惹かれ頑張って一年間通っていましたが、中学校に上がると、朝練は小学生しか来てないから恥ずかしいと言って行かなくなりました。それを見た主人が「怠けだ。朝練に行かないなら毎日30分くらい夕方走れ」と言って約束させましたが、もともと運動苦手な息子は当然続かず、ついに今夜主人が怒って、空手は辞めてもいいから、毎日練習のある学校の部活に何か入れ」と言っていました。主人いわく、毎日学校終わったらすぐ帰宅して、4歳の弟と一緒にテレビばかり見てる。友達と遊ぶこともない。このままでは将来が心配だからだそうです。野球かサッカーなどの毎日練習のある部活に強制的に入れようとするので、間に私が入って辞めさせたら責められました。そうやって甘やかすから、あんな感じになるんだって。 夕方走らせるのも私がきちんと毎日言って行かせればこうならなかったと。 確かにそうかもしれませんが、毎日毎日嫌がっているのを行けいけ言うのも嫌だったし、小学校の頃の朝練はいけたら偉いよね!くらいの感覚だったのでなぜ主人が頑なに朝練や毎日走ることにうるさく言うのか分かりません。要するに、主人は「空手は行くものの、朝連は続かず、学校での部活に入らず、毎日だらけているのがよくない。自分は野球部で暗くなるまで頑張ってた。お前みたいに家でだらだらしてなかった。だからお前も何か部活に入れ。入らないと許さない」・・って感じです。 私は押しつけて部活は入るものじゃないし、部活が嫌で不登校になったらどうするの??と言って反論しました。そしたら「そうやって甘やかしていったら将来仕事が続かないような大人になるよ?それでもいいのか?」と言います。 主人は主人なりに息子の将来を危惧してあえて厳しくしようとするのは分かるのですが、当の息子は主人が怖くて逆らえず何も言えず泣く始末。泣いたら泣いたで「出て行け!」と言われ余計泣く。。。 ADHDの疑いを私は持ってますから余計に息子や主人にどういえばいいのか。。。そもそも私の息子への態度は甘やかしなのか正しいのかもよく分からなくなってしまい相談しました。 因みに主人にも常に「この子は少し違う、もしかしたらADHDという障害かもしれない」ということは言ってきましたし、今夜も本人がトイレに立った時に強く言いましたが分かってもらせず、「じゃあ俺は何にも言わない、もう知らん。将来どうなっても俺は知らないよ」って投げやりになりました。 息子にも悩むのですが主人の息子への態度にも悩んでいます。 まずはもう中学生になった息子にADHDの話をして、一緒に相談なり、診察なり行くべきでしょうか??かえって本人を傷つけないかが不安です。そこが一番ひっかかるので本人には何も言っていません。。とりあえず、忘れ物等は多いですが、本人は楽しく学校に通ってはいますので。親以外誰も気づいてないと思います。 もしも「診断が出たら主人もそれなりの対応が必要と分かってくれるとは思いますが・・・ もしも本当に障害があるなら息子は叱られてばかりで可哀相です。もちろん私も叱ってますが。明らかに他の兄弟たちと違って手がかかりますから。。。 このまま主人の息子への態度がかわらなかったら将来息子がどうなるかが心配です。今はまだ素直で気弱で優しい性格ですが・・主人も息子を心配しているからこそ、こうなってしまったんですが。 だらだらとかいてしまい、分かりにくくてすみませんが、どんなアドバイスでも結構です。助けてください。

  • 息子が塾に行っていなかった

    所々フェイク入れています、すみません。 去年、近所に引っ越して来られたお医者さん夫婦の次男くんと、 我が家の長男が同級生(中1)で、何かとお付き合いがあります。 近所では中1の子がいるのはこの2軒だけで、2人とも仲が良く、 よく向こうの家に遊びに行ったり、うちに次男くんが遊びに来たりします。 その次男くんのことなんですが、塾には行かず、 ご両親が家庭教師をしてるそうです。 (流石というか、期末テストでも一番だったみたいです。) 冗談で、奥さんに、うちの子にも家庭教師して貰いたいわぁ、 と話したら、どうも話がかみ合わない。 よく聞くと、夜、塾に行ってるはずの時間(週2回)に、 うちの長男はそのお家にお邪魔して、一緒に勉強してるとのことでした。 (そしてご主人さん(や奥さん)が教えてくれていたみたいです) 長男を問い詰めると、 ・6月で塾をやめた(7月から行ってない) ・塾より○○のおじちゃん(ご主人さん)の方がわかりやすい ・○○がスマホ持ってて、自分も欲しかった(我が家はまだこどもケータイ) ・お金貯めてスマホ買おうと思った (※塾は個人の所で、月謝を持っていくタイプでした) 親として情けないやら恥ずかしいやら… 勉強する気はあったことだけがせめてもの救いですが… そんなお金ないはずなのに、スマホ買ったりしたら一発でバレるだろうに… とりあえずは奥さんに平謝りして、翌日主人と一緒に謝りに行きました。 「主人は教えるの好きだし、息子も喜ぶので、 いつでも勉強しに来てください」と、奥さんは笑顔でしたが… こういうことは初めてなので、息子をどう叱ったらいいのか悩んでいます。 しかも、もう塾には行かない、○○のおじちゃんに教えて貰う、と言っていて困っています。 どうしたらいいのかアドバイスください

  • 反抗期の息子と祖父母

    反抗期の息子と祖父母 こんにちは。 次男:中1についてです。 野球部に所属しています。今年の春から転校してきました。 部活の友達ができたようです。 朝晩 部屋のモップかけと洗濯ものを片づけています。 部活があっても続けているので 偉いと思います。 その反面 やることは中途半端でいいかげんです(困) 友達と遊んでばかりで 断ることをしません。 夏位から頻繁に家のお金がなくなるので現金をもたないようにしました。 娘のお金や長男のお金もなくなりました。主人のお金もなくなりました。 次男は 俺はとっていないと言い張っています。 でも、お金がないと言わないのは次男だけです。 夏に隣のうちの子の3000円を使ってしまった事実が発覚し ご両親にお詫びしてお返ししました。隣のご両親も知らなかったみたいです。 立て替えた分は 小遣いから毎月少しずつ返済するように言いました。 部活の交通費として与えたsuicaまで使い込んで遊ぶ始末。 お金の監視が始まりました。 先日 買い食いしたレシートを見つけました。 レシートには日時が書いてあるので 渡しているお金では足りないのは明らかでした。 これを問い詰めたところ 私に暴力をふるってきました。 途中で長男が止めに入ってくれましたが。 親に暴力を振るったので野球の背番号を返しに学校へ行くとき 長男が おばあちゃんからお金をもらったので渡したと言ってきました。 母に電話で聞くと 夏から3千円位渡したと言っていました。 父は3千円なんかたいした金額ではないと言いますが 子どもにとっては大金です。 毎日 モスやマック コンビニで買い食いする習慣がつけば お金なんか あっという間になくなります。 一回に100円~300円です。多い日だと1日合わせて1,000円位使っています。 悪しき習慣になれ そういう友達付き合いをしていると お金がなくなった時に 困るのは自分です。 なんでも いいよ 良いよと付き合うのではなく 断ったり お金がかからないように付き合うことを勉強するのも必要だと思っています。 贅沢して遊びたければ 自分で働いたお金でやりなさいと言っています。 もちろん 規制するだけではなく お手伝いをすれば 臨時こづかいを与えたり 必要なものにはお金を出しています。 最近は 嘘もつくようになってきて 騙されないように気をつけています。 部活の交通費と言って お金をだまし取ったりするようなこともありました。 私の父と母は  私が規制するから お金を盗むようになると言っています。 それで 先ほど喧嘩になりました。 私は 断れない なんでも人に合わせることが問題だと思っています。 お金に対して 管理し 躾けているときに 裏でお金を与え続けることに腹が立っています。 私の両親は 私のしつけや言い方が悪いと言います。 帰ってきたら弁当箱も出さないで ゲームやパソコン メールやり放題 自分の鞄や制服 野球の道具もリビングに置きっぱなし 散らかしっぱなし お風呂掃除をしても 道具を片づけることができない トイレのドアを閉めることができない などなど 他にもあげたらきりがないですが 中途半端です。 それを注意することが いけないと両親は言います。 子どもをダメにすると。 私は 祖父母が勝手にお金を与え甘やかしていることに原因があると思っています。 学校の先生と 青少年相談センターの方と 主人と友達のお母さんと皆で 協力して やっているのに それを台無しにしていることが腹立たしいです。 部活で疲れて寝てしまっているなら 置きっぱなしも分かりますが ゲームしたり 夜中に自分の部屋を掃除したり そんなこと出来るのに やるべきことをしないのは おかしいと思うのです。 長男も長女も きちんと自分のものを自分の部屋に持っていきます。 自分の思い通りにならないから と暴力をふるったり お金にだらしないのは 良くないと思っています。 みなさんのは こういう時 どうなさいますか? アドバイスをお願いします。

  • 中1の息子が何故か3万円持っていました。

    中1の息子の事で、また相談させて下さい。 今日私が仕事から帰ると中1の長男は遊びに行っていて、次男が『午前中、コンビニへ行きマンガ本やお菓子等を買ってもらった』と。 その時に財布に3万円あったと…。 次男は口止めされていたそうですが、私が問い詰めて『絶対お兄ちゃんには言わないから』と約束してやっと白状させて分かったのです。 我が家は小遣いを与えておらず、家の手伝いや私の職場(家族が経営する飲食店)で手伝いをさせて報酬として500円~2000円程その時に応じて渡しています。他に必要な物も買い与えていました。お金は欲しいが仕方がないと思っていたと私は思っていました。 次男から3万円の事を聞き、慌てて私や家族の現金を確認しましたが確認しきれず盗んだのかどうか分からないのです。 長男が帰ってきたら問い詰めたいのですが、どのように話せばよいのか知恵をお貸し下さい。 次男が正直に話してくれたので次男から聞いたとは言うわけにいかないし、お金が無くなっていると言っても、こちらが減っているか分かっていないので説得力がないと思うのです。買ってきた本などがあるので、そこから話していこうと考えていますが。きっと言い逃れをするに違いないです。そしたらその場で財布を見せろと言うか…隠れて財布を見てから問いただすか…。頭が痛いです。 長文乱文ですみません。情けない母親に知恵を貸して下さい。

  • 困った(かわいそうな?)友達(長文です)

    小2の息子の友達Yちゃん(女の子)の扱いに戸惑っています。1学期の初めはごく普通の付き合いでした。しかし今は日曜日を除く毎日遊びに来ます。宿題がたくさん出た日も、帰ってランドセルを置いてすぐ来たと思われるような時間に来ます。態度がだんだん大きくなり、冷蔵庫を勝手に開ける、知らない間に2階の息子の部屋をひっくり返す。3人分わけてお皿に盛ったおやつなのに、次男の分も横取りして泣かせることも。 けれど、「明日からちゃんと宿題をしておやつを食べてから遊びに来てね」と言うとシュンとして、妹がまだ小さいのでお母さんが大変でおやつくれないとか、宿題も見てくれないと言うので可哀想で、許してしまいました。 すると友人から忠告が。彼女いわく、おもちゃを勝手に持ち帰った、自転車を乗り回して放置した、家に勝手に上がり飲食する、親御さんに言ってもも謝罪の言葉がなかった、あの子の家はちょっと変わってるよということでした。 懇談会に連絡もなく欠席して先生がオカンムリだったこと、参観に一度も来られないこと、夏休みの補習水泳教室をがんばっているのに様子も見に来られなかったことなどを思うと、出来れば親御さんとも仲良く、と思ってもなんだか敬遠してしまいそうです。超放任主義とでも言うのか、困ったお友達なんだけどなんだか不憫で、どういう感じで付き合ったらいいか迷っています。皆さんならどうされますか?何でもいいですので、ご意見をお聞かせくださればうれしいです。

  • 息子の初節句に、新たな五月人形(兜)がふたつ。これはよくあることですか?

    来月、息子(第一子)の初節句を迎えます。 我が家には私(母親)の両親から贈られた兜が飾られています。 昨日、夫の実家に立ち寄ったところ、元々ある五月人形の隣に新たな兜が飾られていました。 義両親曰く、息子のために買ってきたとのこと。 一人に二つの兜、という事実に違和感を覚えたのですが、これはよくあることなのでしょうか? 前提として、義両親は私の実家から兜が贈られていることは知っています。 購入前にこちらで用意をしてよいものかの確認・了承を得ておりますし、 また兜が到着したあとに報告もしています。 今回、義実家でも兜を購入した理由として、義母は 五月人形は元々あるものに買い足していくことがよいとされていると聞いた、と話していました。 しかしながら、私なりに調べたなかでは上記のような習慣は見つけられず、 やはり「五月人形は一人一体」「赤ちゃんの身代わりとなり、その無病息災を願って飾られるもの」という よく耳にするものばかりでした。 鯉のぼりに関しては、兄弟が増えるごとに1尾買い足す、という慣習を聞いたことはあるのですが。。 現状、息子には二つの兜が用意されていることになります。 双方の祖父母が、揃って息子の幸せを願ってくれていると思えばありがたいことではあるのですが、 正直、知らないうちに用意されていた兜を息子のものとはなかなか思えず、 なにより兜のありがたみ(?)が薄れてしまうようで複雑な心境です。 我が家と義実家、それぞれに息子のものとして兜が飾られるわけで…。 いづれ物心のついた息子に、なんと説明すればよいのかもわかりません。 私自身の疑問・気持ちをどう消化すべきか、また息子にはどのように説明すべきか、戸惑っています。 (主人はさほど疑問には感じていないようです) 端午の節句(五月人形)について詳しい方、似たような経験をされた方など、 皆さまのご意見をいただけるとありがたいです。 ちなみに、主人の実家の五月人形は主人の兄が誕生した際に購入したもので、 その一体を主人の兄・主人・主人の弟の三人のものとして飾られてきたそうです。 (都度の買い足しなどは一切なかったとのこと) よろしくお願いいたします。

  • 子ども(小2)のお小遣い

    小2の男の子がいます 最近お小遣いが欲しいと言い出しました 同じくらいのお子さんをお持ちの方 月々決まった金額のお小遣いをあげてますか? それはいくらですか? お手伝いをさせ、お駄賃という形であげてますか? どんなお手伝いをしたら、いくらですか? 私自身子どもの頃は特にお小遣いはもらっていませんでした うちは父子家庭でしたので、家事をやるのは当たり前で それでお駄賃を貰った事がないのでよくわかりません ママ友に聞いてみた所 お手伝いしたら10円。などと決めているそうなですが 私には、お駄賃をあげるようなお手伝いが  思いつきません ママ友は、食器を下げる、お布団を敷く、ゴミ出しをするなどと 言っていましたが、自分が使った食器を下げるのは当たり前だし そんなの「ありがとう」って言葉で十分な気がして 何でそんな事でお駄賃をあげないといけないの?と思います 確かにゴミ出ししてくれたら、私が少し楽です。 でもそのゴミには子どものゴミも含まれてる訳で ある意味自分の事ですよね 私の子どもの時は、出来る人が出来る事をやるといった感じで 当番や担当は決めていませんでした やるのが当たり前だからやる。 それがお駄賃が貰えるからやるってどうなんでしょう? 良い事なんでしょうか? 労働に対してお金が発生するというのはわかるのですが 結局家の事って自分たちの事ですよね 自分の事をしてお金が貰えるの?? なんかわからなくなって来ました… 毎月、無条件に一定の金額をあげるというのも、 自分自身が貰っていなかったせいか、なんか違和感があります あと使い道ですが、本人の自由に使わせてますか? それとも制限してますか? うちの子は遊びに行った時に、ジュースやアイスなどを買いたいそうです 水筒は持たせているし、おやつの時間になったら一度家に帰ってくれば良いと思うのですが 子どもにも子どもの付き合いがあるようで… 私は小2では早過ぎる気がするのですが スーパーに行くと、子どもだけでお菓子を買いに来ている同級生によく会います。 うちの子は私と来ていて 「お前、母ちゃんと来てんのかよ」みたいなのがイヤみたいです 親離れと言うか、ちょっと大人になった気でいるみたいです 公園やスーパーなどにお金を持って行くと、 上級生に取られたりなどというトラブルも心配だし、 どの程度許すべきか悩んでます。 周りに合わせ過ぎるのもどうかとは思うのですが かと言って、ダメダメばっかりでもなぁ…と悩んでます 主人は、ルールを決めて  それをきちんと守れば良い。という感じで ルールはお前(私)が決めろと言ってます 私は少し考えが偏っているようなので みなさんの意見を参考に 我が家なりのルールを決めたいと思ってます 宜しくお願いします

  • 小学生のお小遣い

    小学3年生の息子がおります。 お小遣いは皆さんいくら位あげてますか? うちは月1000円です。 おやつは家で食べてます。 お駄賃などは貯金箱へ入れさせてます。 欲しいゲームなどは兄のを借りたり、お金を貯めて買わせるようにしてます。

プリンターの電源がすぐおちる
このQ&Aのポイント
  • TR703aを使っています。電源を入れてもすぐに電源が落ちます。
  • 画面にcanonのロゴが表示されたまま消えます。
  • 対象商品でないので解決しません。
回答を見る