• ベストアンサー

軒の出を短くするには?

積水ハウスのセントレージΣで家の建替えを予定しています。 当初は1月15日着工のはずでしたが、土地の分筆に時間がかかり、着工予定を延期していました。 ところが、昨年の年末になって、敷地内に赤線が含まれていることが分かり、計画していた建物の位置をずらさなければならなくなりました。が、母屋があるため、 屋根が当たってしまうとのことで、屋根を寄棟から切妻に変更したところ、約40万円の差額が出てしまいました。 こちらとしては、赤線を見落としていたのは積水のミスなのだから、差額無しで 屋根の変更をして欲しいとお願いしましたが、それは無理なようで、セントレージ ΣLRに変更することで対応できるかどうか検討中とのことです。 着工予定はさらに延びて3月末頃とか。 4月から解体の費用が値上がりするらしいということや、公庫の申し込みを既にしていることなどもあり心配です。 軒先の出を短くするというのはそんなに難しいことなのでしょうか?ほんの数センチのことなのですが。 また、それを検討するのに既に丸1ヶ月かかっていますが、そんなにかかるものなのでしょうか? 着工予定が遅れていくというのはよくあることなのでしょうか? 差額40万円でこちらが納得すれば済む事なのでしょうが、土地の分筆に約80万円かかってしまい、当初の予定をかなりオーバーしてしまったので、なんとか差額を出さない方向で考えたいのです。 どなたか、よきアドバイスをよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SUNBELT
  • ベストアンサー率52% (46/88)
回答No.2

私はアンチハウスメーカーなので公平なご助言はできませんが、現場を当然設計士は見ているので、私はメーカーのミスとして断固主張すべきだと思います。また普通は寄棟のほうが金額は高くなります。 >軒先の出を短くするというのはそんなに難しいことなのでしょうか? 全然難しくありません。申請済みなので変更が面倒だからとか単にそういう理由かも知れません。 ただ状況が詳しくは分からないので、なぜ遅いのか、なぜ高くなるのかなどすべてにおいて納得のいくまで考えてみるべきです。 契約をしたからといって急ぐことはないのですよ。

ura777
質問者

お礼

ありがとうございました。差額負担はしない旨、断固主張しようと思います。

その他の回答 (1)

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.1

軒先の出の数センチは簡単なようでいて、こじれると容易ではない問題となります。 一つが公庫の存在です。 融資の条件を精査してみないとはっきりとはいえませんが、実例として日射の取り込み条件に抵触して軒の出を変更することがあります。 もうひとつは住宅メーカーの融通のなさです。 お客様本意の個人大工や工務店では考えられないような対応を平気でやっています。 本件もその一つでしょう。 自社の設計ミスの責任はどのように対応するつもりなのでしょうか。 お客様のミスなのか、設計ミスなのかをハッキリさせておく必要があると思います。 このままメーカーの言うなりになる必要はありませんので、専門の機関に相談されることをお薦めします。 東京都なら、 http://www.taaf.or.jp/index01.html その他は参考URLで問い合わせてください。 私見ですが、こういうことが多いからハウスメーカーはやめましょうと皆さんにお伝えしております。 一事が万事ですので今後のことをよく考えて選択されることをお勧めします。

参考URL:
http://www.taaf.or.jp/link/link.html
ura777
質問者

お礼

ありがとうございました。こちらが差額を支払うつもりはありませんので、 各方面に相談してみます。

関連するQ&A

  • 軒の延長について、セキスイハイムの家です

    セキスイハイムの木造(グランツーユーもしくはミオーレ)で新築を考えています。 セキスイハイムを選んだのは、気に入った土地が建築条件付きだったからです。 2階のベランダに軒(庇?)を延長して、洗濯物や布団を干すスペースを作りたいのですが、営業さんは、後付でアルミの屋根をつけろ、と言います。軒の延長はできない、と言っています。 ユニット工法で、決まりきったことしかできないからでしょうか?ちなみに鉄骨のパルフェという商品なら軒の延長ができるというのですが、我が家はできれば木造にこだわりたいです。(屋根も陸屋根ではなく切妻か寄棟にしたい) セキスイハイムの木造では、本当に軒の延長はできないのでしょうか?教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 家の分筆での質問

    この度父親の土地約30坪分筆してもらう予定で、そこに建坪30坪の家を建てることになりました。しかし、実家のガレージの屋根約20センチくらいが、分筆予定線では大丈夫だったはずが、実際測量した所、その屋根が分筆線に掛かってしまうとの事でした。 その屋根もガレージを壊して、その屋根の長さなら分筆線に掛からないだろうと、予測して、板金までしておいたのに、それ自体壊さなければならないらしく、 せっかくそこまでして、なんとかその屋根そのまま残せないかと悩んでいます。 皆さん是非なにか良い方法があれば教えて下さい。

  • 土地購入について

    皆様のご意見を聞かせていただければと思います。 今週末に土地契約を結ぶ予定なのですが問題が発生しました。 購入しようとしている土地が99坪で購入するさい10坪ほど 土地の裏の方が購入します、これは屋根の雪が滑り落ち私が購入 しようとしている土地に入るためです。 秋あたりに不動産屋さんからは分筆するからと話しはありましたので 89坪になることはわかっていました。 しかしこの12月に土地契約をしようとしたら、先日冬には土地の分筆は できないと一方的に言われ困っています。 昔ながらの不動産屋さんなので対応もあまりよくないのです・・・。 HMさんとはほぼ着工準備まできていて年明け早々からスタート、 来年3月末には完成となる予定でした。 ここに来て不動産屋さんからは分筆できるのは4月中旬で完了は 5月入るでしょうと言われ愕然としております。 4月からは娘の幼稚園もありここで入居時期がずれこむと何かと 別の問題もでてきます。 冬に分筆はできなくはないが測量が大変、雪の多い地域なので 費用の面で夏場と冬場の差が生じてきて負担がおおきいのかと。 費用はこちらでもつことはないのですが、不動産屋さんは冬は しないとの一点張りぎみ、間に入っているHMさんには何度も足を 運ばせ苦労かけさせてしまってます。 この場合どちらかが折れなければならないのか? それともお互い妥協しあえばよいか?その妥協案は? こちらは4月から住めないのであれば建築場所付近で仮住まいの 提供もしくは費用があればなんとかできるのかと。 もしくは10坪を含めた99坪を購入してしまうか。 明日中には結論ださないといけませんので、ご意見をお聞かせください 宜しくお願いします。

  • 購入予定の土地の造成が遅れているのですが

     ある不動産屋から新築するための土地を購入予定です。土地は造成して引き渡される契約となっていますが、造成工事が遅れており、当初は12月末に引き渡しの予定だったのですが、それが1月末に延期といわれ、更には2月下旬頃と言ってきました。頭に来ている状況です。  実は当初の引き渡しに間に合うように満期前の簡易保険を解約してお金を容易したのですが、もし最初から2月であれば満額受給できたのです。満額時との差額が数万円あります。この差額分について、土地代を減額してもらおうかなと思いますが、問題ないでしょうか?  このような不動産屋に対して、何か対策があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 着工日の指定について

    はじめまして 住宅の着工日はこちらで決めることはできないのでしょうか? 工務店側は7月中旬から着工したいらしいのですが、わたしたちは10月着工で年明けてからの引き渡しにしてほしいと言ったのですが、年を越すと銀行の方が厳しく、最悪ローンの審査をし直すことになるかもといわれました。土地の名義変更を7月中旬にする予定です。 正直、1月着工でもいいと思っていたので困惑しています。 主人が自営なため審査が厳しかったらしいです。 今は仮審査が終わったところで本審査は来週する予定になっています。 まだプランが決まっただけで他の打ち合わせはできていません。 10月に着工するのであれば土地のつなぎ融資の金利もかかるといわれました。着工日を指定するのは無理なのでしょうか? 地鎮祭の準備もできてないし、せかされてばかりで困っています。 本審査の結果を待って土地の名義変更などするのではないのでしょうか?まったくの素人で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

  • 着工日について

    はじめまして 住宅の着工日はこちらで決めることはできないのでしょうか? 工務店側は7月中旬から着工したいらしいのですが、わたしたちは10月着工で年明けてからの引き渡しにしてほしいと言ったのですが、年を越すと銀行の方が厳しく、最悪ローンの審査をし直すことになるかもといわれました。土地の名義変更を7月中旬にする予定です。 正直、1月着工でもいいと思っていたので困惑しています。 主人が自営なため審査が厳しかったらしいです。 今は仮審査が終わったところで本審査は来週する予定になっています。 まだプランが決まっただけで他の打ち合わせはできていません。 10月に着工するのであれば土地のつなぎ融資の金利もかかるといわれました。着工日を指定するのは無理なのでしょうか? 地鎮祭の準備もできてないし、せかされてばかりで困っています。 本審査の結果を待って土地の名義変更などするのではないのでしょうか?まったくの素人で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

  • 屋根形状を変更すると建築確認申請が必要ですか?

    お世話になります。 屋根の形状変更に関して質問します。 寄棟屋根の建物ですが、屋根部分をリフォームする事になり、その際に屋根形状を意匠上の理由から陸屋根にしたいと思っています。 ちなみに場所は都内です。 高さ制限/斜線規制は問題無くクリアするはず(今の屋根の高さより低くなる位)ですが、建築基準法違反かもしれないので、建築確認申請が必要ではないか?という話を聞きました。 工務店と話していてもそんな話は出てこなかったのですが、知らずに進めてしまって、通報により工事ストップというような事態は避けたいと思っています。 屋根形状を変更する工事というのは、普通は確認申請というのをするものなのでしょうか? また、その申請をした場合、許可が出て着工までにどの程度の期間が必要になるものなのでしょうか?

  • 農地転用・名義変更の手順について

    兄名義の300坪の農地(農振地ではありません)の100坪を譲り受けて、私(農家ではありません)の住宅を建てたいと思っています。手続きに関して、いろいろな人に訊いたのですが、違うことを説明されました。手順は下記の理解で良いのでしょうか。どなたかお詳しい方、ぜひお教えください。 (1)300坪の中で、宅地にする100坪の位置を決める。 (2)土地家屋調査士に依頼し、この100坪を確定し、分筆申請をする。名義は兄のまま。 (3)弟が住宅を建てる趣旨で、農業委員会に農地転用申請(5条申請)をする。 (4)農業委員会の許可→県の許可をもって、最終的な許可となる。(2か月くらいかかる) (5)建築許可申請→許可 (6)着工 (7)検査落成、入居 (8)表示登記。地目変更。 (9)土地の私への名義変更。 (10)土地と建物の不動産登記 以下質問です。 ・(3)の農地転用申請は、(2)の分筆が済んでいないとできないのでしょうか。転用申請を先にやって   許可が出たら分筆手続きをすることでも良いのでしょうか? ・(5)の建築許可申請の時点で、土地が私の名義になっている必要はないのでしょうか? ・(9)の名義変更に関連して、兄から私への贈与とする場合、あるいは格安で売買する場合、   地元市役所?の決める土地の評価額との差額は何らかの課税対象となるのでしょうか。   「兄弟だから安く譲った」では、すまないのでしょうか?   ちなみに、ここは田舎で、売買されている土地の相場は、坪4万円くらいです。 ・分筆にかかる時間と費用はいくらぐらいでしょうか? ・そのほか、留意すべきことがありましたら、ぜひご教示ください。

  • 再評価した土地を分筆して売却するときの仕訳

    「例」取得価格(300坪)10,000,000円  再評価額30,000,000円 この土地のうち100坪を分筆して10,000,000円で売却する。この場合の「再評価差額金」、「繰延税金負債」のそれぞれの額はどうなりますか。また、仕訳は次の通りでよいでしょうか。     借方                貸方  当座預金              土地  再評価差額金           土地売却益  繰延税金負債

  • サイディングとタイル

    初めて質問致します。 8月頃に着工予定で、打ち合わせ中なのですが、サイディング予定でしたが 前面の見える部分をタイルに変更したのですが、差額分が500万と言われました。 自分でも、それなりに調べているのですが 前面は、横10mの二階建てです。 前面だけで、差額が高すぎると思うのですが、 初めての家作りで、分からない事も多く質問致しました。営業の方は、タイルだとこれ位になると言っています。相場を教えて下さい。