• ベストアンサー

ストールしそうになります

検索で同じような質問があったのですが、エンジン始動10分位での質問だったので・・自分の場合はエンジン始動から何十分もたっていての事なので新たに質問させてもらいます。 最近信号待ちや止まる時などにフットブレーキを踏んで、減速していき、クラッチを切り完全に止まる直前に回転数がガクッと落ち込みます。 ブローオフはついていて、やや大気開放気味です。 あとエアフロコントローラーで燃調を少し上げてます ブローオフをつけてからややバックファイヤーするようになりました。 上記の状態で今まではそんな事はなかったのですが、ストールしそうになるのがここ何日かの出来事です。 思い当たる原因が全くわからないのでどなたかアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2748
noname#2748
回答No.5

明らかにブローオフバルブの影響でしょう。ブローオフバルブのセッティングが低すぎる場合に割と良くある症状です。確かに必要な過給圧を超えた時点でなるべく早くブローオフしてやったほうがタービンの回転を落さずに済み、シフトチェンジの際などにレスポンスの向上を取るためには有効なのですが、エアフローメーターを用いたインジェクションでは、スロットルを閉じた瞬間にブローオフバルブから排出される空気量もエアフローメータで計量されているため、一時的にではありますが実際にエンジンが吸い込んだ空気量(エアフローメーターを通過した空気量-ブローオフバルブから排出された空気量)で計算された燃料の量ではなく、エアフローメーターを通過した空気量で計算された燃料をインジェクターから供給してしまいます。そのためブローオフバルブが動作した直後は空燃比が異常に濃くなる可能性があります。これを阻止するにはブローオフバルブの動作圧力を高めにし、スロットルポジションセンサーのアイドル接点が閉じてから遅れを持たせてブローオフバルブを動作させる方法がありますが、本来の目的であるスロットルレスポンスの向上はあまり望めなくなります。スポーツ用のブローオフバルブはあくまでスポーツ用でありそのようなセッティングでは一般路の走行には支障きたすことは致し方ないことです。 以上はスロットルポジションセンサーが正常であることを前提に記述しましたが、スロットルポジションセンサーに異常がありスロットルがアイドリング状態(全閉状態)にあることは検出できなくなっている可能性もあります。ある程度以上の回転数でスロットル閉じられると、燃料の噴射を完全に止める機構が働くため、空燃比が異常に濃くなることを防止できるはずですが、これも燃調がついているとレスポンス向上のため、故意にアフターバーンを発生させてタービンの回転を維持しようとする場合があるので当てにはなりませんが・・

その他の回答 (4)

  • emmako
  • ベストアンサー率24% (16/65)
回答No.4

ブローオフを付けると出る症状ですね。でも、そんなに酷くないと思います。 自分の経験上、エアフロメーターが壊れたり、カプラーが抜けてたりしてると、その症状がでます。 自分はRですが、全く同じ症状が出ました。 ブローオフバルブはついていません。(以前は付けたのですが、不調のため、外しました。) 回転数を上げると、大きく息つきしたり、吹け上がりがぎこちなかったり、あまり回らなかったりしませんか? 自分のはエアフロメーターが壊れていたので、交換したら直りました。 あと、ブローオフですが、付けていて良い事はありません。 昔はタービンの保護に付けたのですが、今ではタービンの強度も高くなったので、要らないそうです。 音はカッコよくて良いのですが、流入空気量を変えてしまうので、燃調が狂いがちです。 Rは特に影響を受けやすいので余計ですが、外してからは明らかに速くなりました。 180sxも同様の事が言えると思いますので、参考まで。 あ、エアフロメーターの故障は、日産に行ってコンサルトというキカイを繋ぐと分かります。 自分は急に3日くらい症状が出なくなり、大変な思いをしましたが・・・。

  • drisil
  • ベストアンサー率24% (211/860)
回答No.3

質問だけじゃ何とも言えないけど、エンスト&アフターファイヤはブローオフ付けた時の基本症状やね ブローオフを大気開放すればそれだけで普通は(ブローオフ作動時によって)濃い目の燃調になるから、アフターが出たりエンストするのは良くあることやね さらに燃調を濃い目に振っていると書いてあるのでソノ傾向が強くなるだろうね とりあえずブローオフ殺して見てちょ。。。 ブローオフなんて無くっても急に壊れたりしないから安心せい コレで直ればブローオフのせいっちゅう事やね

firefox
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですかぁやはりブローオフが原因で燃調がおかしかったのですね。 とりあえずフローオフを殺して様子を見てみます。

noname#2748
noname#2748
回答No.2

車種は一体なんでしょうか?エンジンは?バックファイアーといわれますが、吸気系への吹き返し(これがバックファイアーです)ですか?それとも排気系でパンパンと鳴る(アフターファイアと言います。この言葉の混同や取違が多いので・・)アフターファイアでしょうか?燃調をあげていると言うのは全体にでしょうか?

firefox
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 車種は180sxなのでSRエンジンです。 すみません、アフターの方なのにバックファイヤーと書き間違いでした。 燃調は全体的に上げているのではないと思います。

  • onamomi
  • ベストアンサー率35% (45/126)
回答No.1

断言は出来ませんが、 たとえばブローオフのスプリングがヘタってるとかで、 締りが悪くなったところからエアが逆流、その結果 エアフロの値と実際の空気量が食い違ってるとか。

firefox
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ブローオフは新品なのでスプリングがヘタっているというのは考えにくいのですが・・・ 不良品かもしれませんので調べてみます。

関連するQ&A

  • ブローオフバルブ後にエアフロ

    大気開放型のブローオフバルブは空気を外に逃がしてしまうためにエアフロで測定した空気量と実際にエンジンに入っていく空気量がずれてしまい、燃調がくるってエンジンによくないというのはわかります。そこで思ったのですが、ブローオフ後にエアフロを持ってきて、圧縮されている空気の量を測定したらどうなるでしょう?圧縮されている分空気の量は多いということで燃調はくるってしまうでしょうか?愚問申し訳ありません。

  • 30ソアラのエンジンストールについて

    知人が30ソアラ(平成3年のターボ車でAT⇒MT載せ替え)に乗っていてエンジンストールで悩んでいます。 車両仕様はエンジンノーマル、トラストエアクリ、マフラー、LSD、OSダブルクラッチ、コンピュータノーマル程度です。 現象としてはエンジンが暖まりエンジンブレーキ後に一時停止等でクラッチを切るとそのままストールしたりと、クラッチを切るとストールしてしまうようです。今まではそのような現象は無かったですが突然発生し困っているようです。 またエアクリは掃除しISCVは新品の状態です。 他に心あたりある方アドバイスください。宜しくお願いします。

  • Todayのエンジンストール

     HONDA Today(AF61 前期)走行距離2000km を友人から譲り受けました。  使用していない時期がほとんどだったのでセルは回らず、キックでエンジン始動はできましたが、アクセルをあけても吹け上がらないのでキャブのOHをおこないましたが、あまり変化なし。(アクセルを開けても回るときもあれば回らないときもある)  その後調べてみるとウィンカーをだすとエンジンストール、ブレーキをかけるとエンジンストールこのような症状がでたのでレギュレータがだめだろうと思い、中古のレギュレータを購入して交換したのですが、エンジンがかかりません。エンジンすら始動しなくなると自分にはお手あげなので、何か知ってる方がいましたらよろしくお願いします

  • ブローオフバルブの大気開放について

    当方SW20(GT-S)に乗っています。 先日ブローオフバルブの装着を検討していて気になったことがあったので質問させてください。 某T社のブローオフバルブの説明書に 「大気開放にすると燃調等が狂い、エンジンストールを起こすことがあります。その場合はリリーフエアーを戻して使用してください」 とありました。 これは要するに「大気開放をやめろ」という解釈で良いのでしょうか? しかし、そうだとするとバルブを付ける意味そのものがなくなってしまう気がするのですが… 大気開放をやめるのであればバルブを外してしまうのと変わらないのでは、という気がしてしまいます。 車のメカ的な部分はあまり詳しくないのでよくわからないのですが、今後勉強していきたいと思っているのでよろしくお願いします。

  • 開放型ブローオフバルブをリサーキュレイションパイプに直結するのは故障につながりますか?

    今Eclipse 1997 GS-t 4G63 を所有しています。 中古で購入して、既に社外ブローオフバルブ開放型、ストレートマフラー、エアフロー&ブースト&エギゾースト三連モニター、がついていました。 エンスト、エンジンの不安定さが気になったので、快適かつ快速に車を調整しようと思い、少しずつパーツを取り付けています。 今の使用は、 社外ブローオフバルブ大気開放型、 Magnaflow触媒付マフラー、 K&Gエアクリーナー、 Apexi AFC NEO 燃料調整コントローラー、 といった感じです。エンジン、タービンはノーマルだと思います。 それで質問ですが、 大気開放型ブローオフバルブのファンネルにパイプを取り付け、それをリサーキュレイションパイプに純正ブローオフバルブのように戻す、 という事は故障につながるでしょうか? それとも仕組み的には純正バルブもしくは強化ブローオフ的な感じになるのでしょうか? 仮的なパイプを先ほど取り付けて試したのですが、RPMを6千以上に持っていき「ヒュイーン」といった後にアクセルをリリースした後の音が、「ブヒュルルルル・・・」といった感じの音が聞こえます。開放型バルブの音は全くといっていいほど聞こえません。 何ぶん、純正のブローオフ&ターボの音を聞いた事がないばかりに、その音が正しいのかどうなのかもわからないのです(Youtubeで調べては見たのですが・・・)。 エンジンチェックランプが常についてしまい、且つ、燃費がものすごく悪いのです。 燃調で調整を試みては居るのですが、未だに改善されません。 それで色々調べてみてわかった事が、4G63エンジンは大気開放型にするとECUが狂ってしまうという事です。エアーフローメーターを見て調整していても調子が悪くなる一方だった事に納得がいきます。 大気開放型ブローオフで燃調で調整していき、チェックエンジンランプがつかないようにする事は可能でしょうか? それともリサーキュレーション型を購入するしかないのでしょうか?この方向性の場合はランエボの物を取り付けようと考えています。 出来るだけ詳細を伝えようと長々と書いてしまいましたが、どなたかお力添え下さると大変たすかります。 当方海外に住んでいまして、中々そういった知恵を持った方々に会えないといった現状です。 よろしくお願いします。

  • エンジンブレーキの使いどころ、

    エンジンブレーキを普通の信号などの減速で 使ってもいいのですか?やっぱり フットブレーキだけですか? エンジンブレーキは楽です。 やってます。でも絶対に ブレーキランプを点灯させてからの方が いいですよね? またエンジンブレーキとは、低速のギアを噛ませて、 極端に速度を落とすものですが、なぜ クラッチブレーキとかギアブレーキとか いわないんですか? エンジン関係ないと思うんですけど、、

  • ダブルクラッチの意味について

    ダブルクラッチは減速の際にショックを弱めるものだと思ったんですが、当然のことながら急に減速するとショックがあります。フットブレーキで減速して、次の加速をスムーズにやるためにダブルクラッチをやるものだと考えていいのですか?

  • 四輪の、クラッチを踏んだままの減速走行はダメ?

    四輪を運転する際、マニュアル車だとクラッチシステムですよね。 坂道を降りたり曲がる時、減速しますがその時、 「減速ギアに落として、クラッチを切ってエンジンブレーキを使って走行するのがいい」 と聞きますが、何故でしょうか。 クラッチとブレーキを踏んで、クラッチを繋げたままでも十分減速出来ます。 エンジンブレーキを使うと、どの様な利点があるのでしょうか。

  • 大気開放のブローオフのメリット・デメリットは?

    純正のブローオフは車検対応のためにタービン手前に戻しているようですが、これを大気開放するとパフォーマンスは上がるのでしょうか? エアフローが正確に計れず燃調が狂うという意見がありますが、ブローオフが働くのはアクセルオフ時の話なので関係ないと思います。 競技車両はバックタービンが多いように思えますが、これはコース上にブローバイガスに混ざっている気化したオイルを撒き散らさないために密閉しているだけで機械的にはブローオフはあった方が良いのではと思うのですが。。その辺教えてください。

  • 三菱アイのエンジンストール

    ちょっと質問させてください。 先日、渋滞にはまっていたら、突然エンジンストールして、一度は再始動したのですがすぐにストール、その後はセルモーターしか回らなくなりました。 JAFを呼んだのですが、なかなかこないので、もう一度始動してみようと思い、エンジンをかけたら始動し、もうストールしませんでした。 道の真ん中で止まってしまったのでとにかく焦りました。ニュートラルに入れてなんとか押して路肩に入れたのですが・・。 その後、ディーラーに連絡し、車両を点検してもらいましたが、異常はみつかりませんのでどうしようもできませんと言われてしまいました。 本当に異常はないのでしょうか。また路上でエンジンが止まって再始動できなくなると考えると怖くてあまり乗りたくありません。 どなたか原因がわかる方、ご教授よろしくお願いします。 状況としては、 車は買ってからほぼ1年。気温は30度まで上がった日で、ことが起きる直前まで、2時間ほど直射日光の当たる駐車場にとめていた。 もし状況説明が足りないようでしたら補足要求していただければお答えします。