• ベストアンサー

新築土地付き一戸建の近隣相場の調べ方

au_userの回答

  • au_user
  • ベストアンサー率25% (24/93)
回答No.3

建物の価格を知るのは難しいです。 HMによってコストのかけ方が違いますので。。 土地だけでしたら毎年公開されている基準地価や路線価などが参考になると思います。いかがですか?

参考URL:
http://www.rosenka.nta.go.jp/
avispajp2000
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 前から疑問なんですが、基準地価や路線価などは実際の取引価格を本当にあらわしているんでしょうか? それともあくまで参考程度のものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 新築一戸建て購入で値引き等はありますでしょうか?

    こんにちは、はじめまして。現在、新築建売一戸建ての購入を考えている者です。 新築と申しましても、既に完成から9ヶ月近く経っており、全10棟のうち、現在売れ残っている2棟のうちのどちらかを購入しようと思っております。 価格は、売り出し当初の価格が4150万、今までに何度かの値下げがあったよう現在は3600万円程です。(土地は約36坪~38坪、地価は大体坪20万なので土地代は約800万位かなと思います) この場合、交渉すれば現在の価格からまだ更に値引きしてもらえるでしょうか。値引き可能な場合どれ位値引いてもらえるでしょうか。また、他には何か交渉できることがあるでしょうか。。何分、家の購入も初めてですし自身の勉強不足もあり、交渉ができるのかどうかも分かりません。漠然とした質問ですみませんが、どなたか詳しい方いらっしゃいましたらお教えいただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新築一戸建て物件の値引きはどのくらい可能?

    物件価格3000万円位の物件で気に入った物がありましたが、しかし、返済を考えると2800万円を切る位にならないと苦しいです。仲介業者が「少々の値引きは応じます。」と言っていたのですが、”少々”がどのくらいなのか検討がつきません。どのくらいの値引き交渉をしたら妥当でしょうか? 新築一戸建て(建売)2980万円 16年2月完成 仲介業者・施工会社は大手 駅から徒歩14分 情報に不備があるかもしれませんが、ご回答をお待ちしております。

  • 建て売り新築一戸建ての値引き

    今日、内覧会をしていた新築1戸建てを見てきました。 営業さんが「値引きしてでも売りたい、購入希望額を言えば値引きする」と言いました。 その物件は非常に気に入りました。予算内だけど安くなるに越したことはないと思っています。そこで質問です。 指し値って希望小売価格(チラシ価格)の何%引の値段が現実味があるのでしょうか?ふっかけ価格と落としどころの価格の両方教えて貰えると最高です。 また、値引き交渉のポイントも御指南頂けるとありがたいです。今のところ、居室の照明器具を付けて貰う、居室のカーテンを付けて貰う、テレビアンテナを建てて貰う、を受けてくれたら儲け物って感じにダメモトで言おうと思っています。もちろん金額値引きの後に追加の実質値引きとして。。。 ★物件概要 売主物件、販売価格6000万以上、敷地は約25坪の整形地、木造3階建て、06年9月末完成、完成までに検査機関の3回の検査を受けている、3棟売りの1棟で他の2棟は売れている、 ★環境 東京の区部、閑静な住宅地、駅は3分と6分と15分の3路線が使える、主要幹線道路まで直線で200m、 ★売主 建て売り・建築条件付き土地・土地のみ・建築、などを東京埼玉の住宅地を主に手がけていて年商は200億ぐらい、 ちなみに私と妻と子供の3人で住みます。ローンは1000万~1500万(まだ余裕があるローン額)を考えており、残りは私の父と母をスポンサーとして持ち分比率を付け資金提供(ローンではなく現金)を受けようと思っています。

  • 土地の値段はどうやってきめるのでしょうか?

    物件探しを続けていると近隣の相場が大体分かってくるのですが、 土地の値段はどうやってきめるのでしょうか? 売値が高いのか安いのかよく分かりません。 値引交渉した価格も妥当なのかどうかもよくわかりません。 やはり、近隣の相場を比べることが適正価格か分かりやすいの でしょうか? 勿論、日当たりや土地の形、侵入路の幅、周りの環境など 色々加味されると思うのですが、 なんとなく、土地の値段は売主の意向が強くでると 思っているのでこのような質問をさせてもらいました。

  • 一戸建購入について。

    子供がもうすぐ生まれる事もあり壁の薄いボロアパートから新築一戸建~を検討しています。で、建売で購入可能な物件を探していますが立地や間取り価格面で、希望の物件が見つかりません。なので土地を買って注文住宅をと思いますが貯金も無しに「土地→注文住宅」なんて可能なのでしょうか。 年齢35歳サラリーマン 年収600万 貯金:100万(諸経費にもならなそう) 希望物件:2500万(頑張って3000万) 良さそうな土地は見つけました。 実家近く駅徒歩9分30坪住宅街で1600万 建物を建てて計3000万で購入可能なものでしょうか? 近隣の相場的には、30坪建売で3000万チョイ位が多い場所です。 建売だと、まとめて住宅ローンで買えそうですが土地買って建てるとなると別々に買う事になるんでしょうけど住宅ローンとかは組めるんでしょうか。なにせ頭が無いので貯めてから買えとか言われそうですが、あえて良きアドバイス頂けたらと思います。

  • 新築一戸建てまたは建売で迷っています。

    所沢市、狭山市、入間市あたりで、新築一戸建てを建てようと考えています。 4LDKの一般的な金額の住宅を考えているのですが、 土地+新築一戸建てか建売か迷っています。 建売はあまり評判がよくない事を 聞きますがどうなのでしょうか? 大手ハウスメーカーの建売であれば安心でしょうか? 評判の良いハウスメーカーをご存知の方教えてください。

  • 一戸建て・土地の値引き交渉

    さいたま市大宮付近で一戸建ての購入を検討しています。新築・中古の購入、土地購入+ローコストメーカで建築といった選択肢があると思っています。 予算的には2500万以内を考えていますが、全額キャッシュで一括払いできます。購入予定時期はかなり先で来年の春頃になります。このような条件ですが、上手く値引き交渉するにはどのようなテクニックがあるでしょうか? よく、HOMES等の住宅関係のサイトを見ていますが、数ヶ月にわたって売れ残っている物件が結構あります。新築といいつつ、半年くらい売れていない物件なら500万くらいは値引きできないかと考えています。

  • 土地の購入

    よろしくお願いします。 家を建てるのに、気に入った土地を見つけたのですが、交渉のときに、 提示価格から何%ぐらいの値引きが、一般的に見込めるのでしょうか? 相場で教えてください。おねがいします

  • この土地の妥当な価格(相場)はどの程度なのでしょうか。

    この土地の妥当な価格(相場)はどの程度なのでしょうか。 田舎への移住を前提に土地購入を検討しておりますが、不動産業者が競売で落札した土地(76坪)が350万円で売りに出てました。 この土地は4宅地共有の4m幅通路(袋小路)の奥にある土地であまり条件はよくありませんが、この共有通路の半分の2m幅を使って道路に接続できるので確認申請上は問題なく、300万円ぐらいにしてもらえるなら購入しようかと考えていますがこのような土地の相場はどの程度なのか私にはわかりません。(直接道路に面した土地に比べ条件がよくない分安いのだろうとは思います。) 裁判所のBITの過去情報には最低売却価格135万円、売却価格108万円と出てました。 不動産業者は売るにあたって農転許可を取り、敷地周囲をアルミ手摺で囲うなどして一定の経費をかけているようです。 できるだけ安く購入できたらありがたいのですが、あまり相場からかけ離れた値引き交渉しても交渉は成立しないと思い、事前の予備知識を得たくお聞きする次第です。 またこのような土地を購入するに当たっての注意点などありましたら教えて下さい。

  • プチバブルと土地の相場

    自宅新築のための土地探し苦戦中の者です。 地価は2年ぐらい前から上がり続けていましたが、最近は「プチバブル」のような状態です。 もともと物件の少ない地域で、地価が上昇するため地主さんが土地を手放さず、土地が出て入札になるととんでもない値段がつくのだそうです。特にある建売業者が、他の業者とはかけはなれた高値(一般向けの相場よりももっと高値)をつけて買っちゃうそうです。 でもその建売業者は土地を小さく切り、低コストの家を建て、建売住宅としてはリーズナブルな値段で売っていたので商売になっていたようです。(とても良質な住宅とはいえないので私は絶対買いませんが) ところが最近は土地が高くなりすぎたため、建売住宅としてもリーズナブルとは言えない値段になっています。もっと都心に近いところならともかく、「この場所でこの条件でこの値段??」と思うような、私の感覚ではとても売れないだろうという値段です。もちろんそれでも買う人がいればそれが相場になっていくのでしょうが・・・ そこで質問ですが、このような一般客を置き去りにしたような業者価格の高騰というのは今後どうなっていくと思われますか?買う人がいなくなればバブルがはじけて値下がりしますか?しかし首都圏全体がプチバブルの状態なら、都心で家を買えない人が流れてきて上昇し続けるかもしれないとも思います。またバブルのときのように投資目的で土地を買う人(業者)が増えれば、プチバブルではなく本格的なバブルになるのかもとも思います。 ちなみに場所は都心から私鉄で1時間弱のところで、ちょっと前まで田舎でしたが最近再開発が進んで人気が出てきた所です。駅徒歩圏内でもまだ畑や空き地がけっこう残っていますが、相続でもない限り売りには出ないそうです。 供給が少なく需要が多ければ相場が上がるのは理解していますが、不動産屋さんも異常だと言うほどの急騰に、どうしたらいいのか困っています。