• ベストアンサー

犬を飼う時期(妊娠中です)

mama_sumireの回答

回答No.12

ご懐妊おめでとうござます。 我が家には今年に入ってすぐ飼い始めたトイプードル5ヶ月がいます。 私自身専業主婦でしつけにはこちらで色々勉強させていただき頑張った結果、とてもお利口なわんこに成長しました。お留守番もちゃんとできますよ。 私はなかなか子どもに恵まれませんでした、でももしも授かったときに、わんこには今と変わらずいい環境で暮らしてほしかったので、初めからリビング以外は入らないようにしつけしました。(赤ちゃんが生まれた後に今までいいものがだめになった時に、きっとわんこは赤ちゃんに嫉妬するようになると思ったからです) キッチンや和室や寝室には今でも来ませんし、自分のケージが落ち着く場所になり、ほえる事もまったくありません。それにトイプーは毛が抜けいないし・・・。 カット代がかかるので・・・という人もいますが、手入れするお陰で清潔に飼えるわんこで大変満足です。 そして・・・このたび思いがけず妊娠することができました。このわんこが赤ちゃんをつれてきてくれたと思います。 私は赤ちゃんを授かる前にわんこに出会えてよかったです。主人とも話しますが「母性と父性を育ててもらったのかもしれないね」と感謝しています。 わんことの付き合いは10年以上と考えてください。本当に自分たちにとってもわんこにとってもいい生活を送れるのかをもう一度考えてほしいです。 わんこも家族なんです。 我が家の長女・・・それは今のわんこだという思いを大切にしていくつもりです。 アドバイスになれたのか心配ですが・・・大切なのはわんこの行動を心配するのではなく、自分たちのわんこに対する考えだと思います。 少々きつい話になったかもしれませんが・・・でも私はそう思います。 お体大切になさってくださいね。

noname#40529
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >わんこには今と変わらずいい環境で暮らしてほしかったので、初めからリビング以外は入らないようにしつけしました。 これにはとても共感いたします。 というか、実家で犬を飼っていたときもそのようにしていました。赤ちゃんはいなくても、やはり、寝室とか、和室には入らない方が良いと思ってました。うちは、1階が全てリビングなので、2階には上がらない、というルールで徹底してました。さらに、1階の中でも、台所に仕切りをつけていて、留守番のときとか寝るときは、台所の中にいるようにしてました。 よく犬に甘やかして人間用のお菓子を与えたり、いろいろありますが、私は犬には犬の生活をさせて、それで幸せと思えるようにしてあげた方が犬のためと思ってます。 今すぐは飼わない方向で考え始めてますが、今後飼うときにはやはりそのようにしようと思います。 >大切なのはわんこの行動を心配するのではなく、 他のお礼なども見ていただけるとご理解いただけると思いますが、実はこの質問を書く前も、そして今も、一度も犬の行動を心配したことはありません。前に飼っていた犬との経験から、犬が噛むとか吠える、という発想自体がほとんどありませんでした。 しかし、妊娠が初めてで、また赤ちゃんと接した経験もほとんどないため、そちらが心配でした。 そして、やはり私としては犬をきちんと責任を持って世話したいため、今回はあきらめようかな、と思い始めました。 あとは、主人を説得するのみ、です。 体験談、とても参考になります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬に襲われたときの対処法

    犬に襲われたときの対処法 私は現在妊娠3ヶ月の妊婦です、先日飼っているトイプードルの散歩中に、 他の犬に飛びつかれ襲われました。(噛まれてはいません) その犬は(雑種のようですが大きさはハスキーくらい)飼い主のおばさんに リードをつけ散歩されていました。 私たちが通り過ぎようとするとその犬が大きな声で吠え出し、 前足が完全に上がっている状態でリードを強く引っ張って私たちの方へ来たがっていました。 怖いので私が足早に通り過ぎようとすると、 いきなり飼い主がリードを離したようで大きい犬が私に飛びついてきました。 一瞬のことでびっくりして怖くてパニックになりました。 おなかには赤ちゃんもいるし、小さい犬もつれてるしで どうやってこのこたちを守ればいいのか全然わからなくて 飼い主に「リードもってコントロールしてください!!おなかに赤ちゃんがいます!」 と叫ぶのが精一杯でした。このときに私は転倒してしまっています。 離してしまってたリードを持ち直した飼い主は、 「ごめんねぇ、噛まないのよ。遊んでただけなの」と言っていたけれど私はどうしても許せず、 「愛犬をコントロールできないなら散歩しないでください迷惑です赤ちゃんがいるのに何かあったらどうしてくれるんだ」というような事を、怖い思いをさせられた悔しさで泣きながら訴えました。 このときはとにかく腹が立って仕方ありませんでした。 その後すぐに病院へ行き赤ちゃんの心臓がちゃんとまだ動いてるかどうか確かめにいきました。 幸い赤ちゃんには何事もなく本当に良かったと思っています。 愛犬の散歩は私の毎日の日課でしたが、時間はいつも15分ほどでした。 しかし妊娠が分かってからは安産のために毎日のんびり1時間かけて犬の散歩をするようになりました。 いつも自宅周りを散歩していますが、襲われた犬はこのとき初めて見ました。 同じマンション内の方が言うにはしつけがなっていなくて有名な飼い主と犬のようで、 他にも襲われた方がいらっしゃるそうです。 私はこのことがあってから散歩にいくのが怖くなってしまいました。 どうしても「また襲われたら」とドキドキしてしまい、 前から歩いてくる犬がどんな犬でも警戒するようになりました。 それが物凄くストレスになっています。。 最近は主人が帰ってきてから一緒に散歩にいってもらっていますが、 帰宅時間が11時前後の疲れて仕事から帰ってきた彼に 1時間も散歩させるのは申し訳なく、 以前のように明るいうちにわたしひとりで散歩につれていきたいのです。 そこで質問なのですが、次回もしよその犬に襲われたときの対処法として 自分自身とおなかの赤ちゃん、そして愛犬を守る方法で 何かいい案があれば是非教えて下さい。 襲われたあとで110番、保健所に電話、告訴などをしたとしても 赤ちゃんになにかあってからでは意味がないのです・・。 私としては 犬にショックを与え撃退できるようなグッズを使いたいと思っているのですが そういったものが売っているのかさえ分かりません・・。 御存知の方おられましたら、どうぞお力を貸してください。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の妊娠時期

    こんにちわ。 いつもお世話になっております。 私の家ではチワワ♀を飼っていますが3月6日にヒートが来ました。 そして3週間(多くみて)前後で終わったと思います。 そして今日実家にチワワ♀を連れて帰ったのですが実家にはチワワ♂がいるのですが必要以上にうちの♀犬に近づき乗ろう乗ろうとしてくるので少し怖くなり30分もたたないうちに家に帰りました。 乗っかっては引き離しというのを2~3度繰り返していましたがこのような状態で妊娠することはありませんよね? ちなみに♂犬のほうにはマナーベルトをつけていませんでした。 でも♂犬の方は何か精子?のような物が出ていてそれが毛についてカピカピになっていたので心配して相談させて頂きました。 ヒートから1か月以上たっていても妊娠する可能性はあるのでしょうか? そしてうちのように一瞬の間乗っかるだけでも妊娠する確率というのはあるのでしょうか? 少し心配になり相談させて頂きました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんより先に犬がいた方

    うちは犬(コーギー、オス、去勢済)を飼って5歳にになります。 外で他の犬に合ったりテンションがあがると興奮しやすいですが、家では私の言うことはよく聞き、表面的には穏やかな子です。 最近お腹に赤ちゃんが出来ました。 赤ちゃんが後から来ると よく一般的には犬のヤキモチがひどくなる、などと言われますが、実際のところはどうなんでしょうか? 一応、犬は主人のほうによく依存しています。(朝の散歩、食事などクーンクーンと鳴くと連れて行ってくれるからです) また主人はどうも、気分で躾をしてしまうようで、犬に対して余計な声がけが多く、擬人化するところがあります。 (犬はもともと補食行動があるのに 「お前はさっき食べたろう?仕方ないな」と言いながらオヤツを与えたり‥いつもはベッドにのぼるな!と怒るのに酔っ払った時だけ一緒の布団で寝たり、一貫性がなく困っています。 また私が注意しても本人は犬に対してそういう接し方が好きなようで辞めないのです。) また私は里帰りの予定もなく、主人にバリバリ育児参加してもらいわが家で育てる予定です。 「犬からして要求の通る貴方が赤ちゃんのお世話をしていると きっとこの子‥ヤキモチ妬きそうだわ‥もっと躾にメリハリをつけとかないと!」と一応忠告しています。 赤ちゃんより犬が先にお家にいたご家庭の方、犬と赤ちゃんは最初から仲良くできましたか? どうかお教えください。

    • ベストアンサー
  • 妊娠と子犬

    現在妊娠8ヶ月の初産婦です。 主人が家を購入した時からずっと犬を飼いたいと言ってました。 色々とあり生後4ヶ月の子犬と出会ったのですが今から犬を飼うのはやはり無謀でしょうか? 出産の時は子犬は生後6ヶ月ですがどう思いますか? 私自身は小学生の頃子犬から犬を飼っていた経験がありますが、特にトイトレや躾で今のわんちゃんに苦労した経験が無く、ただ、散歩やその他病院代など犬を飼うことはとても大変な事というのを知っているので余計飼うべきか悩んでます。 もちろん大変だったけど、一緒にいると癒されたり楽しいこともたくさんありました! 主人は元から家事など分担してやってくれます。 主人の方が犬を飼いたい気持ちが強く、何度も世話をきちんとできるのか、躾もできるのか、産まれるまでは私も躾などできる限りの事は世話していくつもりだが、自分自身は出産後は時間に余裕が無くなる話もして何度も確認しました。 主人は大丈夫、きちんとやる。と言ってくれてますが、今まで通りの家事に犬の世話、少しは育児の協力も…と考えたら負担が大きいのでは?とも感じてます。 何度も話し合っています。 妊婦、ましてや後2ヶ月で出産なのに子犬を飼うことはできるのでしょうか? 私が考えすぎなのでしょうか? 実際に同じような経験の方など様々なご意見お聞かせいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 飼い主が妊娠中、また出産後(赤ちゃんが家にいる場合)の、犬の飼育と散歩の仕方

    現在、主人と私(専業主婦)と犬(コーギー)で生活しています。 私はまだ妊娠もしていませんが、妊娠して出産後の犬の飼育や散歩のことを考えると今から不安です。 現在犬の家の中での生活は、ケージはリビングにあり基本はケージの中で生活させていますが、時々家の中を自由にさせています。 ただ抜け毛がすごいので毎日の掃除は欠かせません。そんな状態で赤ちゃんを育てるのは大丈夫でしょうか? 勿論、赤ちゃんが産まれたら、犬には申し訳ないですがケージは他の部屋に移動させてなるべく直接接触させないようにはしますが・・・   また散歩についてですが、平日は主人の仕事が忙しいため、全て私が行っています。しかも外でしか排泄しないので、1日に2~3回散歩に出かけます。 私が妊娠したらいつまで散歩に行けるか・・・も心配ですが、出産後、赤ちゃんを家に残して散歩はとてもできません。と言って、赤ちゃんまでも毎回散歩に連れ出すのも無理ですし・・・。 家の中で排泄できるよう訓練したとしても、コーギーなので運動量もあり、やはり散歩は必要だと思います。 子供が少し大きくなるまで犬を主人の実家で面倒見てもらう?とも思っていますが、二人共高齢なのでとても世話は無理でしょうし、なにより新幹線で3時間と離れてしまうので、私も寂しい思いもあり、それもできないと思います。 散歩は主人にも協力してもらってどうにか・・・と思っても、やはり毎日は無理なので、どうしようか困っています。 少なくとも出産時は面倒みれないのでどこかで預かってもらうことになると思いますが、やはりペットホテルなのでしょうか?里帰り出産の為、数ヶ月は預かってもらうことになりそうです・・・ 是非何かアドバイスをよろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 2歳をすぎた犬の躾は??

    3ヶ月ほど前に保健所に収容されていた犬を引き取りました。推定2歳の人なつっこいオスです。保健所の方も病院の先生も「性格のいい子ですね」と言ってくださいました。 しかし、散歩中にぐいぐいひっぱったり(力が強いのでころんでしまったこともあります)、早朝から無駄吠え(近所を散歩している犬に向かって吠える)もするので困っています。 以前飼っていた2匹も捨てられていた犬で、子犬の頃から飼ったのではなかったのですが、躾はできました。 しかし、今飼っている犬は教えられた通り躾をしているのですが、なかなか思うようにいきません。家族も疲れています。 そこで、 1.2歳をすぎてからでも躾できるかどうか 2.しつけ教室はどのくらいの費用がかかるのか を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • うちの犬の吠えについて

    うちの犬の吠えについて よく吠える犬で小型犬七ヶ月オスです 知らない人に吠えて 犬に会うと吠えて 私の姿が見えないと吠えます にわに出て家に入るたび吠えるので少しうざいです 今までずっと吠えたら無視を続けて吠え続けてたらコラ!と一回言ってあとは無視してましたが意味なし 吠えてないときにおうちのなかでスキンシップ 天罰方式もしたけど 変化なし いちいち寂しくて甘えてくる吠えに答えたくないから困ります 散歩で他の犬が来るとぴょんぴょんしてすぐ吠えて暴れます 歩くときはリーダーウォークを心がけ犬が先に行かないよう工夫してます 散歩中も待てとかお座りは出来るけど しつけの方法にあった他の犬に吠えそうなときに早めにお座りさせておやつで惹き付け待てをさせたりしてみたけど他の犬が通りすぎる瞬間にワンワン吠えてしばらく吠えています 相手の犬が静かに知らんぷりしてても一人で吠え続けてます まるでうちの犬だけアホみたいです 吠えに対してしつけとして出来る何か他に方法ないですか

    • ベストアンサー
  • 一人暮らしで犬を飼っています。

    一人暮らしのOLです。先日Mダックスを飼いました。しかし、平日の8時~20時位まで仕事のため家を空けるため、トイレの躾などができないため、実家で預かってもらいトイレの躾ができたら私のうちに戻ってくるようにしました。 まだ生まれて2ヶ月足らずの赤ちゃんで、実家にはいつも母がいるので寂しくはないと思いますが、トイレの躾が終わって私のうちに戻ってきたら日中はほとんど一緒にいてやれません。人がいるのに慣れてしまうと、ものすごく寂しがってストレスがたまって無駄吠えなどをしてしまう犬になってしまわないか心配です。 やはり最初から私が育てた方が良いのでしょうか。 私と同じような環境で犬を飼っている方、犬の躾に詳しい方、どうか相談に乗って下さい。 ちなみに実家と私の住んでいるところは日帰りでは通えません。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • うちの犬が可哀想

    僕の家では雄のダックスフントを一匹飼っています。 今まで犬は飼ったことがなかったのですが、2年前、急に飼う事になりました。 僕は犬は吠えてうるさいので猫がいいと言ったのですが。 犬飼いたい!と言っていた2人はというと… 妹は、今では犬と遊んであげる事も殆どなく、飽きてしまったようです。 母は、ちゃんとしつけ(無駄吠えなどの)できていないです。 散歩もたまにしかつれていかないし、普段はケージに入れたまま。(世話はしています) 犬が可哀想なのですが、僕はどうすれば良いでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 犬の記憶について

    よろしくお願いします! うちには14歳の老犬がいます。 常々疑問だったことがあるのですが、犬の記憶というのはすぐなくなる!と聞きました。しつけの際、さっきやったことを叱ってももう忘れてるからダメ‥のように。 ですが、うちの犬はたとえば、1年ぶりのお散歩コースに行っても、以前とまったく同じ場所にオシッコをするし‥(※すみません。本当は家でさせなきゃいけないんですが‥) ワンコがいる家は覚えてて、探しに行くし、吠えられた家に対しては、犬はもういないのに威嚇するし‥一年も前のことを記憶しているのでしょうか?教えてください。

    • ベストアンサー