• ベストアンサー

国産車は5年しかもたない?、ソニータイマ-の車版?????

ソニ-タイマ-って言葉があります。保障期間の1年を すぎたら壊れる。その程度の製品なら次かってもらえる。(他の家電メーカ-の方は当社はちがう、長く持つっていってました。) 先日新聞をよんでたら自動車工業界のおえらがたが、 「国産車はどれも、これとにたようなもんで5年しか持たん」てな爆弾発言をしており、(元ネタを忘れた、)某「市場独占率1番の某社」の国産車を20年で数台乗り継いだ私としては、まさにわが意を得たりで、「んだ結局高い、」と思いました。 現在の愛車は某ドイツの国民車の馬に乗ってゴルフみたいな競技の名前「シャツもある」の9Nの前期の丸目4灯 の車で車検は近い。 一元にはいえないし愛車も6Nの前期は故障と燃費の 悪さに泣かされたひともいたようで「カ-ビューのユーーザ-レポート」、なんともいえないが、「ソニ-タイマ-の車版」は、1里あり、 ユーザーの方、車の製造、販売の方など体験を記載願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsx1300r
  • ベストアンサー率21% (47/222)
回答No.6

ご存じかと思いますが、車を構成する主要な部品には、全て耐用年数(耐用距離数)が設定されています。 それは、10年であったり、10万Kmであったりします(例えばタイミングベルトは10万Km等)。 それを超えればいつ壊れてもおかしくないです。 したがって、各メーカが耐用年数(耐用距離数)をどのように設定するかによって、あなたの言う 「タイマー」の長さが変わることになるでしょう。 しかし、耐用年数(耐用距離数)を超えて乗り続けたい場合は、それを超える前に、その部品を 交換するように車メーカは告知しています。車両の取扱説明書(又は整備マニュアル)に記載されています。 したがって、それを守る限りは、タイマーは訪れません(理論的には)。 もちろん、耐用年数前に壊れる場合もケースもありますが、マージンもありますのでそれはまれです。 一般論として、外車は各部品の耐用年数や耐用距離数が国産車に比べて長めに設定してあります。 また、同じ耐用年数で設計してあっても、外車はマージンが大きい場合が多く、結果的に設計耐用年数以上に 持つケースも多いと思います。 ただし、設計耐用年数が長いことやマージンが大きいことが、必ずしも良いとは限りません。 設計耐用年数を長くすれば、必然的に部品の強度を高める必要があり、重くなったり大きくなったりします。 ひいては車両のコスト増や、燃費の悪化を招きます。 特に航空機では設計以上の強度があったりすると試験にパスしないです(逆に危険なため)。 一般的には、設計耐用年数できっかり壊れることが、最も品質が良いと言えます。 したがって、結局のところ、同じ車であっても、車を乗る人の買い換えスパンにより、 良い車にも悪い車にもなるのではないでしょうか。

usaginomoko
質問者

お礼

>ただし、設計耐用年数が長いことやマージンが大きいことが、必ずしも良いとは限りません。 設計耐用年数を長くすれば、必然的に部品の強度を高める必要があり、重くなったり大きくなったりします。 ひいては車両のコスト増や、燃費の悪化を招きます はい 重い 燃費も悪い でも事故で生還できます。 直進性 ボデイ硬性 ハンドルの安定性 腰痛にならない椅子 とか ま-特徴もあります 地面に接着剤 on the レールとか たしかにコストとの兼ね合いでしょうね。 個人タクシーでブルの310の人 元気でしょうかね- >一般的には、設計耐用年数できっかり壊れることが、最も品質が良いと言えます。 したがって、結局のところ、同じ車であっても、車を乗る人の買い換えスパンにより、 良い車にも悪い車にもなるのではないでしょうか。 なるほど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

二代前の車は10年。先代の車は13年乗りました。 先代はディーゼル規制で仕方なく廃車としましたが、まだまだ乗りたかったです。 「国産車は5年しかもたない。」という車が大多数ならば、国産中古車の販売は成り立っていないでしょう。

usaginomoko
質問者

お礼

5年をすぎりと整備費が高くついて、たまらんです。 これがね-

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei_sap
  • ベストアンサー率27% (274/1011)
回答No.4

食品の「賞味期限」みたいなものだと思いますよ。 賞味期限が切れてかなり長期間経っても食べる事は出来ますが、風味や味は多少悪くなる。 車場合は部品の集合体ですが、消耗品・定期交換部品をしっかり交換している事を前提とすれば欧州車等に比べると弱い部分はあります。 乗れるか乗れないかで言えば、国産車だって20万キロぐらいは余裕で乗れるでしょう。 キシミ音が出たって色々なフィールが悪くなったって、乗る事には関係無いのですから。 最近は、トヨタ方式を初めとするコスト削減を徹底しないと生き残れない事もあって欧州車と言えども国産車に近くなってしまっていますが、 ある時代までの車は未だにボディ自体しっかりしており別物と感じます。 それに、国産車を10万キロ・20万キロと乗り続ける人はほとんどいませんから設計自体が違うとも言えるでしょうな。 しかし、消耗品をどんどん交換して長く乗るスタイルは日本では一般的に定着していませんし、これからも定着しないでしょうからこのまま でいいような気もしますけれどね。 聞いた話しだと、7万キロあたりを1つのボーダーラインとメーカー側は見ているようで、実際乗っていても車体の価値や修理費用はそのあ たりに分岐点があるように感じます。

usaginomoko
質問者

お礼

車のローンは7年まで。 >7万キロあたりを1つのボーダーラインとメーカー側は見ているようで、実際乗っていても車体の価値や修理費用はそのあ たりに分岐点があるように感じます。 なるほど、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junra
  • ベストアンサー率19% (569/2863)
回答No.3

今乗ってる車は初期登録より15年目です、ソニータイマーというより個性がなくなってきてるので乗換え需要を要してるのでは。 長く乗りたい車と、下駄代わりで乗り換えても良い車とあると思いますけど。 今の車は順番に色々と壊れて修理しながらですから、長く載りたい車になってるんです。

usaginomoko
質問者

お礼

>今の車は順番に色々と壊れて修理しながらですから、長く載りたい車になってるんです この記載がさえてます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私は1967年製のトヨタ「パブリカ」に昨年まで 乗ってました。 知人に譲ったのですが現在レストアして現役です。

usaginomoko
質問者

お礼

すごい、の一言

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hito-
  • ベストアンサー率22% (8/36)
回答No.1

乗り方にもよりますけど、今の車は10年10万キロは普通に乗れますよ。私の父の場合、新車で買って10年を超え、13万キロ以上走った初期オデッセイですが、今までトラブルも無く乗り続けています。恐らく、5年しか持たないと言うのは整備をきちんとしていないとか、改造をしているとか、そういう場合では無いでしょうか?車は消耗品パーツが多いですから、整備を怠ると壊れやすくなるのではないでしょうか? ドイツ車との事ですが、そのドイツでマツダの「アテンザ」を10万キロ走行させて解体して異常は無いか調べる実験をやったそうです。この実験では走行距離だけの実験ですが、結果はどこにも異常無し。それだけ丈夫なんです。

usaginomoko
質問者

お礼

なるほど、整備をすればのれる

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車のエンジンについて

    運転歴1年半年過ぎの者です。 車好きです。 外観から入り、国産車はほぼ全車のカタログ集めをしたりしました(軽以外)。 古い車は分からないものもありますが、とりあえず現行型のものは車種を見れば名前は分かります。 しかしまだまだ車のことは分からないことばかりで、車の用語とか出てくるとサッパリです。 VIPセダン好きです。 でも愛車はSUVです。 N社SUVを4ヵ月ほど前に新車で納車しました。 Q:本題の質問ですが、私の愛車のエンジンは「MR20DE」とういうものを搭載しているようですが、セダンで搭載されているエンジンの「V6」とか「V8」とは何が違うのでしょうか? 詳しい方、簡単にご説明お願いします。

  • 国産車でも欧州車に負けない車って作れると思いますか(売れるかどうかは別として)?

    ブランドの有無はこの際抜きにして、多少価格が高くても国産車でも欧州車のように内外装の質感が高く、 エンジンやシャシーそのものの質(パワー&トルクはもちろん、回り方や排気音。例えるならBMWの直6)が高い車って作れるんでしょうか? 国産車では、ユーザーの意向などがかなり反映されてる気がします(例えるなら、シート本来の作りよりもアレンジの多様さなど)。 時々思うんですが、開発にかかわる方々にとって本当に作りたい・ユーザーに提供したい車ってどんなものかなぁって考えてしまいます。 逆に、この車は欧州車に負けない性能と質感を持ってるよ!!っていう車を教えてくださっても結構です。 できれば、自動車関連業務(開発・製造・販売などあらゆる業種)の方にお聞きしたいです。 もちろん、一般の方の広い意見・回答もお願いします。 ちょっとわかりにくいかもしれませんが、補足要求あればなんなりと言ってください。

  • 好きな車を差し上げます。(国産車)としたら?

    好きな車を差し上げます。 諸経費もかかりません、取得に対しては費用は0円です。 ただし、それ以降の維持費は自分もちです。 もし必要なくなったら返却しなくてはいけません。 特に故障や事故などで乗り続けることが困難な場合を除き、最低5年は乗り続けることが条件とします。 下取りに出して違うのを買うというのは無しです。 乗り続ける限り、あなたのものです。 今、車を所有されている方は追加所有は不可。 今の車は処分しなくてはならないとします。 国産車で現在新車で販売されているものに限ります。 あくまでも「使う(乗る)」ことが前提で、「只ならこれもらっとこう」というのは無しです。 さあ、何がほしいですか? 結構まじめなアンケートです。

  • 車の購入って、国産の信頼できるメーカーの2~5年落

    車の購入って、国産の信頼できるメーカーの2~5年落ちの中古車を買って長く乗る方が、新車で買うよりも経済的ですか?

  • 日本が世界に誇る国産車は何ですか?

    こんにちは。 来年の今頃に12年乗った愛車を乗り換える予定です。 なんとなく車選びを始めてますが 現行車で日本が世界に誇る国産車は何だと思いますか? 車種とその理由をお聞かせください。 ちなみに私はGTRかな、と思ってましたが良く考えたら欧州などに 上を行くスポーツカーがあるので、そうゆう意味ではプリウスかなと 思います。あの価格であの技術は世界に類を見ないと思います。

  • どうしてほとんどの車のヘッドライトは「キツネ目=流線型」なのか?

    どうしてほとんどの車のヘッドライトは「キツネ目=流線型」なのか? こんばんわ。どうして多くの車のデザインってどれもこれもダサいのかなあ、と考えていたら 一つの結論に達しました。 やはり「顔」。特にヘッドライト。なんかすごくブサイクな顔が多い。特に流線型で大きな目のヘッド ライト。 流線型で大きいヘッドライト=速くて強くてマッチョなイメージ、みたいなことで車マニアの世界で はうけているのでしょうか?たしかにベンツやBMW、ハイエンドなスポーツカーなんかだったら それはそれで似合うけど、国産の軽やちっちゃい「マッチ箱カー」で「キツネ目ヘッドライト」は 超ダサイと思います。なんか、身長150センチのチビ男がいきがって「ガン」飛ばしてるみたい。 それでもたぶんそういう車が売れてるんだからそれが「市場のニーズ」と言ってしまえばそれまで なんだけど、なんかあまりにも(90%ぐらいそうなんじゃないか?)そんな(キツネ目)ばかり の車なんで、それじゃあ余りにも選択肢がなさすぎ、と思います。何故なんだ?車の世界の デザインセンスというのは偏っている。というか、ぶっちゃけひどすぎるぞ(・・‘)!! そういうわけで、僕は丸目のヘッドライトの某クラシックカーに乗っています。 (例えばプリウスも‘丸目‘ならもっと可愛いのに・・・) とっちらかった質問ですみません。同感する人、いませんか? 蛇足⇒ポルシェはいいですよね。世界で一番美しい車。あの丸目が可愛い。ポルシェが 走っているのを見ると、童顔で可愛いくてスタイル抜群の女の子が周りののブサイクカーを 蹴散らして走っているイメージでぞくぞくします。女性的でセクシーな車です。

  • 国産車と輸入車の最高出力

    現在某輸入車に乗っています。 最高出力は1600ccで100馬力なのですが、国産車と比べると低い値ですよね。 他の輸入車をみても1600ccクラスでも90馬力前後の車が多いですが、国産車だと1500ccでもほとんどの車が100馬力オーバーです。 ですが、実際乗ってみると馬力の小さい輸入車のほうが、運転しやすいような気がするんです。 友人に聞くと「国産車は低速のトルクがうすいから」とのことでしたが、ゴー&ストップの多い日本だからこそ、低速で乗りやすいようにした方がいいと思うんですが、何か訳があるんでしょうか?

  • 2年前に500万程で購入した国産車を売ろうかと考え査定して頂いたところ

    2年前に500万程で購入した国産車を売ろうかと考え査定して頂いたところ200万という事でした。でもローンがまだ370万残っているので売ったとしてもローンだけが170万残ります。 売らない場合税金が年に7万かかり毎月の車の保険料が1万プラスガソリン代がかかりますそれがなくなると思うといいかなと思うのですが170万がもったいない気もします それに売ろうか考えている一昨日にタイヤがパンクし2本で10万かかりました… 車がなくても生活はできなくはないので売った方がいいと思ったのですがローンが残るとなると… どうしたほうが賢いと思いますか?

  • 何度か見かけたキレイな(カワイイ、カッコイイ)車に乗りたい。

    こんにちは。 ある車の名前をしりたいのですが、国産か輸入か分からないのでここに投稿させていただきます。 車の情報なのですが、色は地味な水色と、茶色?のような色の物を見た事があります。 背が低く丸目の軽四で(だったと思います。)現行のコペンのような感じです。(コペンより背は低いと思います、あと少しワイド気味だったような・・・) 具体的に言うとカルマンの1200とコペンを足して2で割った様な感じです。 誰かこのような曖昧な情報で分かる方いませんか? 乗りたい車なのですが・・・、調べようが無くここに投稿させてもらっている次第です。

  • 旧MINIのヘッドライト

    1995年式メイフェアのINJに乗ってます。この車のヘッドライトを交換しようと思ってるんですが、国産車で使われてる同じような丸目のライトは付けれないんでしょうか?H4タイプの球がつけられるようなもので・・・・。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう