• ベストアンサー

大学生が深く関わっている地域通貨・エコマネーを教えてください

 地域通貨を、実験的に始めているのですが、現在運用中のもので企画・運営 など大学生が深く関わっているものや、学生が参加することを最初から、特性 の一つ(地域内の幅広いひとたちが参加することは、もともとの特性でしょう が)としているような地域がありましたら教えてください。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1298
noname#1298
回答No.1

仙台の東北大学を中心に活動している「アーバンネット」があります。1999年に発足、まちづくり活動に参加した人に「まちづくりチケット」を発行しています。 下記サイトより引用:「アーバンネットは学生が中心となって作った非営利団体です。事務局の住所からもわかるように、(東北)大学内に事務局を置いていますので、ご安心していただけるでしょう。スタッフには大学生、大学院生をはじめ、中学生、高校生もいます。」

参考URL:
http://page.freett.com/urbannet/
mikibukichi
質問者

お礼

すいません、ありがとうございました。参考にさせていただきました。 しかし、大勢の方から反応があるかと思ったのですが・・・。地域通貨 は問題性も指摘されてきていますが、ホットな話題だと思っていました。  書いていただいてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地域通貨について教えて

    世界中に地域通貨がありますが。日本でも多くの地域通貨が、使われていますが、どのような形態が、地域通貨にふさわしいのでしょうか。また、どのような使い方をすれば、地域通貨が友好的に使われていくのでしょうか? なかには、一部の人の利益のために、ある、地域通貨もあるようですが。

  • 地域通貨について。

    今、「地域通貨を知ろう」という本を読んでいるのですが、よく解らないことがあります。  1.一般物価が変動したとき、地域通貨の価値も変わったりするのか?  2.地域振興券との本質的な違いは何か?  3.地域通貨の発行量の多い少ないで、地域経済にどういった影響をもたらすのか?  地域通貨の発行量は何を基準に決定するのか?  わかる人がいましたら、教えてください。   

  • 地域通貨が発達すると?!

    現在いろいろなところで地域通貨というものが使われていますが,これが発達してその地域で生活する限り衣食住に不自由がなくなると、円の価値も変わってくるように思うのですが・・・(?)

  • 東北の広域で通用する地域通貨を作ってはいかがでしょ

    もちろん地域通貨をただ作るだけではなんの効果も期待できません。 ただ紙幣を例にあげれば、紙幣の顔である例えば野口英世さんの部分に、何らかのキャッチな絵柄をいれる。(もちろん復興のシンボルとしての新たなキャラクターでもいい。) 「可愛いから」「今話題だから」といった理由で人々が地域通貨を手に入れてもかまわない。 それは東北の商品を買うことに使われる。 あるいは財布の中に使われないままねむっても構わない。使われなくても例えば1000円の価値のある地域通貨なら1000円の商品を売ったのと同じ意味を持つ。企画に失敗してもあまり大きな赤字が出ない。 手に入れる側も1000円の価値が将来的に消えるものでないし、少し復興に協力した気分にもなれる。 もちろんどのような絵柄を選ぶことが多くの人の「欲しい」という気持ちに火をつけるのか私にはわからない。しかし例えば「キティちゃん」の絵柄だとすれば、全国だけでなく全世界のキティラーと呼ばれる人々が手に入れてくれる可能性も生まれる。パリス・ヒルトンさんがその通貨を持っている姿が雑誌に載るだけで、まねをして手に入れたがる人は多数生まれても不思議はない。(パリスヒルトンさんが好きか嫌いかなんて関係ない。)私は可能性はあると思うのですがどう思いますか?

  • 大学生と地域の共存による活性化を図るには?

     現在私は某国立大学理系(工学部)の大学生です。 我々学生は地域の支えのもと勉学に励ませて頂いていると考えています。 そこで、学生と地域のかたがた相互に深く理解しあう必要性があると考え 大学内の複数の学部から集まり我々が学んだことを 融合させ生かし地域に還元しようと考えております。 またその過程で我々学生の人間性や倫理観そして創造性の向上していきたいとも考えています。  主に企てている内容は、子どもや勉強をしたいと志す方々を対象にした 我々の学んだ内容から科学に慣れ親しむことの出来る実験や講座を通して 地域の方々に我々の日ごろ学習している成果を見ていただき 学生と地域の方たちとノ交流を深めたいと考えています。  そこで、是非皆様にも意見を伺いたいと思っております。 上記のことを実現するにあたって、賛否や意見、方法など是非お聞かせください。

  • 地域通貨の様なものをオンラインで!選べる物々交換

    現金不要の物々交換をもっと普及させたいという事で 以下の企画を思案中です。 ぜひご意見お願いいたします! ************* 現金不要であれば、もっと気軽にいろんなことにチャレンジできるはず! モノを買う躊躇を無くし、もっと安易にスムーズに物流を オンライン地域通貨のようなモノを用意しております。 その通貨でワンクッション置くことで選べる物々交換になればと思います。 モノ対モノでなくてもモノコト、飲食、サービス・・・ 現金不要の独自経済圏を作っていけたらと思っています。 それには、多くの協力店舗だったり、個人様の出品が必要です。 ご参加ご意見もぜひお願いいたします♪ https://www.facebook.com/groups/OHANA.TRADE/ ***************** メルカリなどで売れない…値下げで利益がない 店舗さまでも倉庫の維持費などを考えると捨てる方がマシなんて… そんなもったいないを無くしたいと思いました。 お金じゃなくて欲しいモノに換われば!それは利益かなと 【雑貨屋LeaMahaloの雑貨や他の方の出品物と物々交換できちゃいます!】 ※オンラインのため全国対象! 欲しいものがないので出品しない 出品数が増えないので欲しいものがない 初期の悪循環を脱するためにどしどし簡単に文字だけでもいいので 出品数を増やしたいです>< アイディア・ご協力をぜひ!

  • 地域のお祭りの活性化について

    こんにちわ  地域のお祭りの運営をやっています。 年は30歳 男です。 今年もお祭りを運営したんですが、準備等やってもらえる地域の人が少なくなって、今は6人です。 10人ぐらい20歳前後の人が来てもらえれば非常に楽なのですが、いい方法を教えてください 祭りの日は 日にちが決まっていて、平日に祭りの年もあります。仕事を休んで準備をしなければならないのですが、いい方法教えてください 今現在は 地域の有志で集まってやってます。 今年は 地区の組合で1名づつとしたのですが、10組合あっても、参加したのは半分です。どうしたらいいでしょうか? お祭りは 来年秋ですので 準備期間はあると思います

  • 運用と運営の違い

    ある企画を立ててそれを当日動かす際にどちらを使えばいいのかわかりません。 運用と書いている人もいれば運営と書いている人もいますが 運営だと営利的になってしまうのかなと思います。 運用は、物などに使うのかなと思います。 無償で行う企画を動かす時、適切なのはどちらなのでしょうか?

  • 小学生が参加する学校でなく地域の一泊お出かけ行事。参加費は幾らなら許せる?

    いつもお世話になっております。 小学生が参加する一泊のお出かけ行事。 (学校でなく地域人たちで企画運営するもの) 参加費(交通費・保険代・食費込み)は幾らなら許せますか? 行き先は、県内という設定でお願いします。 ※ 特に主婦の方にご回答いただけたら嬉しいです。

  • サークルを辞めたい…

    はじめまして。 とある4年制私立大学に通学している、2回生の者です。 私は高校の時から、地域の子供を対象としたボランティア(企画・運営等を行なう)に参加し、現在も続けています。 大学では、日本史に興味があったこともあって、入学と同時に伝統芸能系のサークルに入りました。 およそ一年と半年、両立しては来たのですが、最近ボランティアの方に自分の力や学生生活をよりかけてみたい、と思うようになりました。 その理由としては、 ・ボランティアで企画などをしている先輩方の魅力に打たれたこと。 ・今は、何かひとつのことに打ち込んでみたい、と思ったこと。 などがあります。 私としては、きっぱりとサークルを辞める決心も付いているのですが、なかなか踏み出せません。 このように、他の活動に仲間が移ってしまった場合、残された人たちの気持ちはどのようなものなのでしょうか。 もし同じような経験をされた方がいれば、意見等よろしくお願いします。 また、「辞め方」についても、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。