• ベストアンサー

StrConv関数について

VisualBasicのバージョン6を使っています。 Dim d() As Byte d = StrConv(" ", vbFromUnicode) このようにStrConv関数を使ったあと、変数のd は、redim d(0)として、解放する必要があるのでしょうか? また、d()で定義した場合、大きさが不定ですが、いくらまでの添え字が入るのでしょうか? VB.NETや VB2005では、StrConv関数はあるのでしょうか? StrConv関数に詳しい情報が知りたいです。(出来れば書籍で)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.1

>redim d(0)として、解放する必要があるのでしょうか? 特別解放する必要はないと思いますが、 動的配列のメモリを解放する場合は、 Erase d でいいと思います。 >いくらまでの添え字が入るのでしょうか? 多分メモリが許す限りいけるのではないかと思いますが、OSによって違うかもしれません。 多分Long で表現可能な数なのではないかと思います。 >VB.NETや VB2005では、StrConv関数はあるのでしょうか? VB.NETには、StrConv 関数があります。 定数は、VbStrConv の列挙体を使います。(VB6と同じではありません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文字列の中に2バイトが含まれているか調べたい

    文字列の中に、2バイト(つまり全角)が含まれているかどうかを調べたいです。 VBなどでは、LenB(StrConv(Value, vbFromUnicode))とかで、調べられるのですが、Pealではどのような関数を用いれば良いでしょうか・ 最適な関数、あるいは手法があれば、教えてくださいませ。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • VisualBasic6からVB2005に移行に難儀しています。

    .NETが流行りだした時期にパソコンから遠ざかっていましたので、昔作成したVB6のアプリケーションをVB2005に書き直そうと大それたことを考えています。 VB6のソースをVB2005に自動的に書き直すVisualBasic アップグレードウィザードで変換しましたが、案の定、変換エラーだらけでした。 Public easy(5) As Boolean等はそのまま変換していますが、Typeでユーザー定義型を作成した配列は、 以下のようにVB6だけの知識では理解不能な書き換えや説明が付加されていました。 StructureはTypeの意味だとわかりますが、<VBFixedArray((10))>や 変数を初期化する必要があるなど、どのタイミングで初期化する (追加記述しなければいけない部分が何なのか)わかりません。 また、ステートメントやメソッド?が異なる(アップグレード)されたとか 詳細についてクリックしてくださいとありますが、クリックしても無反応でした。 Structure AruKata Dim num As Byte <VBFixedArray((10))> Dim pos() As Byte 'char 'UPGRADE_TODO: この構造体のインスタンスを初期化するには、"Initialize" を呼び出さなければなりません。 ... Public Sub Initialize() ReDim pos(10) End Sub End Structure 'UPGRADE_WARNING: 配列 AruKata で各要素を初期化する必要があります。 詳細については... Public difficult(8) As AruKata このようにVB6からVB2005に移行するにあたって、よく説明している書籍など(あるのかな?)ありましたら教えてください。

  • dim を解放

    VBスクリプト です。 DIMで宣言された変数を解放するにはどうすればいいでしょうか? DIM myfilename myfilename="ああああああ" このときmyfilenameには「ああああああ」が入っていますが、これを空。初期状態に戻すにはどうすればいいでしょうか? redim filename としたら()がないとか言われてエラーでした。 ()つけてもエラーでしたけど。 今 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=281720 の疑問を解決しようとVBスクリプトで作成していきづまってるところです。

  • dimを使わずにredimを使う場合

    VBAを使っていて、 配列数を変数で定義したいのですが、 ネットで検索すると Dim aaaa() as integer Redim aaa(xxx, yyy) あるいは Dim aaaa() Redim aaa(xxx, yyy) as integer のようにdimで変数を定義した後にredimで定義しなおす方法が書かれてあります。 一方で、 Redim aaa(xxx, yyy) as integer のように、dimの定義を省略して、いきなりredimで配列を定義しても 問題なくプログラムは実行できることに気がついたのですが これら二つの方法に違いはあるのでしょうか? 後者を使っても問題ないでしょうか?

  • VB2008で全角半角の判定

    VB2008で全角半角の判定 VB6 では下記のようにして判定していましたが、VB2008では どのようにすればよいのかお教えください。  dim moji as string dim zhN as integer  zhN = LenB(StrConv(moji, vbFromUnicode)) mojiには1文字格納されており、  半角なら zhN = 1 全角なら zhN = 2 となる。  これをVB2008で実現する方法がわかりません。  よろしくお願いします。

  • メモリ不足になってしまう。

    教えてください。 現在陥っている現象:「メモリ不足になってしまう」配列の領域をRedimで動的に確保しようとしています。 例えば、 dim A() as byte dim B() as byte dim C() as byte redim A(8000,60000) redim B(8000,60000) redim C(8000,60000) 上記のように配列を確保する予定なのですが、 メモリ不足になってしまいます。 ひとつの変数の容量が480MB程度であると思います。 3つ全部でも1440MBであるのですが、物理的な メモリ容量は、512M*4を実装しています。 上記の変数名で言いますと、 Aの変数の領域確保には問題なく成功するのですが、 その次の行のBのところでエラーになります。 現在、物理的なメモリには空きがあるにもかかわらず このような現象になってしまい、困っています。 どなたか原因解決の糸口になるような回答をお持ちの方、 教えてください。

  • VC関数localtimeに成り代わる関数ってVBにありますか?

    お世話になっております。 VisualStudio6.0を使用しております。 UTCのLong型日時変数から 年月日時分秒を個別に取得したいのです。 VisualC++ 6.0のlocaltimeのような関数を VisualBasicでも使用したいのですが、 同様の関数はVBに存在しますでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご教授のほど、何卒よろしくお願いいたします。

  • 関数の基本

    (1)b=f(a),d=g(c)(a≧1)(a,b,c,dは変数) という関数があるとします。g・f(x)=g(f(x))を考えるとき、 xという文字に条件はないからこの関数の定義域は全ての実数でしょうか? それとも、x≧1となるのでしょうか? (2)y=f(x)(x≧1)、b=f(a)(a≧2)という違う文字で定義されていて定義域が異なる関数はありえるのでしょうか? 定義域の意味はあくまでもその関数(f())の独立変数の取りうる値の範囲ということでしょうか? それとも変数ごとに固有というものでしょうか?

  • Hex関数

    こんにちは VBでちょっとしたことなんですが、自前の関数を作成するかどうかで悩んでいます。 nバイトの配列データ(dim xx() as Byte と宣言されている)を1バイトあたり2桁で表示したいのですが、Hex関数(あるいはHex$関数)では、0x00 の場合や0~9の場合、"0"や1桁になってしまうんですね。 もし組み込み関数で1バイトを2桁16進数表示できる変換関数があれば、自前のものより高速だし楽だと思い、迷ってます。 「そんなものはないので自分で作れ」とか「こんなのあるよ」とか教えてください。お願いします。

  • datediff関数?

    あるオープンソースで $変数 = datediff( time() ,$変数); という関数があります。 また、その出力が 0d 16:00 という風になっています。 phpにはdatediff関数というものが無いかと思いますので関数を自作しなければならないと 思います。 そのユーザー定義関数が無いということは考えられますでしょうか? 私が見つけられないだけでしょうか? ご検討のつく片宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP