• 締切済み

普段正社員で、短期バイトをするときの注意事項は?

現在、正社員で勤務しています。 今度のゴールデンウィークに、短期バイトをしようと考えています。(5日くらい) ダブルワークの場合、確定申告など注意が必要なようですが、短期バイトでも何か注意することがあるのでしょうか。 友人は、「給与手渡しなら大丈夫、振込みならヤバイかも」 と、抽象的なアドバイスをくれるのですが、実際良くわかっていません。 時間があまりないので、こちらに質問させていただきました。同じように短期バイトした経験のある方など、教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sae_heart
  • ベストアンサー率26% (126/484)
回答No.2

ダブルワークが禁止されていなければ、確定申告時に手間がかかると言う程度で問題はありません。 しかし、お友達が言っているセリフから想像すると、ダブルワークは禁止されているのではないですか? 会社によっては懲戒解雇になります。 良く分からないなら、やめておいた方が無難ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

既にお調べだったら申し訳ありませんが、就業規則でダブルワークが禁じられている企業は多いです。申告その他でばれることは無かったとしても、どこでどう人間関係がつながっているか分かりませんから、万が一を心配されるならば辞めておいたほうが無難だと思いますが、いかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正社員のバイト。

    正社員の副業の確定申告の方法は下記のページでわかったのですが http://allabout.co.jp/career/accounting/closeup/CU20070210A/index.htm 下記の条件であれば会社に特に疑われることもなくバイトって可能ですか? 2007年1~8月末までバイトしてました。 2007年9月初めから正社員。 研修期間が3ヶ月で給与が低いからそのまま12月の中旬ぐらいまでバイトと正社員をしました。 確定申告の仕組みがよくわからないので精通してる方の助言をいただけたら幸いです!

  • 正社員として勤務していますが、副業で短期の派遣かバイトをしたいと思っています。

    現在、正社員として勤務している会社がありますが転職を考えており 資金調達のために短期で派遣かバイトをしたいと思っています。 (会社にはまだ退職する意思は伝えていません。) 現在勤務している会社の就業規則には副業の件は特に記載されて いないようですが、何か問題はありますでしょうか? (同僚で起業している方や新聞配達をしている方がいますが、 会社には今の所バレていないようです。) どちらかと言うと、現在の会社に関しては仮にバレて解雇になっ ても元々退職するつもりだからいいやという考えですが、 転職先の会社で確定申告の折などに問題にならないか心配です。

  • 正社員ですが、2万円分ほどバイトしました。

    こんにちは。 自分はとある会社で正社員をしているのですが、今月だけ2万円分ほどバイトをして、バイト先から源泉徴収表をもらいました。もうバイトをするつもりはありません。これは確定申告の必要はあるのでしょうか?また、納税や確定申告などの行政上のことで、会社にバイトがばれないようにするにはどうしたらよいでしょう? ちなみに、確定申告と年末調整は別物ですか?今年の年末調整は会社がやっていたので、そういった行政上の手続きは自分でやれそうにはありません。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • ハローワークから短期バイトに応募。

    新しい就職先で勤務するまで 少し期間が空いているので 短期バイト(2週間ほど)を しようと考えています。 既にやりたい短期バイトは決まっていて 求人番号の控えもスクショ しているのですが、その求人は ハローワークを通さないと 応募出来ないようです。 ハローワークに行ったことがないので 何をどのように手続きすればいいのか よく分かりません。 ハローワークに行って 何をすれば良いのでしょうか?

  • 短期で辞めてしまったバイトの年末調整

    23歳女です。  来週から新しくパートの仕事が始まります。電話で勤務先から当日の持ち物で源泉徴収票のお話がでました。「今年はまだお仕事はされてないですよね?」と聞かれ、「はい、してないです。」と言ってしまいました。 実は、今年の2月に5日間で辞めてしまったバイトがあります。そのバイトの源泉徴収票はもらっていません。お給料も2万円くらいです。社会保険には入っていなかったので履歴書にはそのバイトのことは書いていません。5日で辞めてしまったので、言いづらく嘘をついてしまいました。 そこで質問なんですが、 (1)5日で辞めてしまったバイトの源泉徴収票の発行をお願いし、勤務先にお詫びをして正直に話し年末調整と一緒にしてもらうべきか。 (2)勤務先に話さず後で自分で確定申告に行っても問題ないのか。短期で辞めたバイトの確定申告は必要なのか。 (3)勤務先に源泉徴収票を提出せず、バイトもしてないことにしたままで年末調整も一緒にしてもらわずに自分で確定申告もしなかった場合はどうなるのか。 3つ質問してしまいました、すみません。とても言いづらいですがやっぱり正直に話したほうが一番いいのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

  • 正社員就業中のバイトや派遣のダブルワークについて

    現在正社員で働いています。 定時は9:00~17:00なのですが、仕事が多く無い為、 15:00には確実に終わります。 早く終わるので、その後の時間をダブルワークとして アルバイトか派遣の仕事を考えています。 4人でやっている小さな会社で、ダブルワークは会社了承済みです。 定時時間中から他の仕事をするのは、何か問題がありますでしょうか? (例えば15:30から18:30までバイトをする。) 収入は年間20万を超えないようにする予定です。 もし問題があるのでしたら、どのような方法がありますでしょうか? (例えば社内の勤務時間を変更をするとか。) よろしくお願いします。

  • 正社員&バイトのかけもち

    現在、超小規模の会社で正社員として働いています。 仕事が終わった後に数時間週3日ほどでバイトしたいと思っています(月3万円ほど) 会社は4人ほどの小規模なので、就業規則などあるのかも不明です。 (デザイン会社なのでかなり自由) でも、やはりあんまりばれたくはないので、ネットにて色々調べたところ、 1、バレないようにするには「確定申告」をする必要がある。 確定申告にて税金徴収方法欄に副収入分を「普通徴収」にチェックすると、 基本的に副収入分の税金は会社へ催促が行くことはなく、自分で収めるので会社にばれない。 2、どうやったってばれる。運のみ。 という説があり、どっちが正しいのかわかりません。 1をした上で、他に書類上などでばれる可能性はまだありますか?? 確定申告などした事はないですが、自分で手続きをするのは問題ありません。 ただ、とりあえずばれないようにしたいのです。 近いうちに地元の市役所で聞いてみようと思っていますが、 一般的な解答を頂けたら、と思っています。

  • 短期バイトの場合の税金

     普段は派遣社員として働いています。先日短期バイトをし、2万円ほどの給料があったのですが税金が引かれていました。バイトの会社の説明で「扶養控除等申告書」は会社勤めをしている人は提出不要とありました。金額的に税金がかからないと思うのですが、以下質問です。 1、短期バイトの会社から源泉徴収を送ってもらい、確定申告の時期に申告するという手順でよいのでしょうか。 2、確定申告をすると引かれた税金の額がそのまま戻ってくるのでしょうか。 3、源泉徴収票というのは年末に送られるものなのでしょうか、それとも会社に連絡をするとすぐもらえるものなのでしょうか。 4、確定申告をすることにより、本業の派遣会社に税金や保険額で何か影響はあるのでしょうか。(※バイト自体は特に禁止されているわけではありません) 税金の額は微々たるものですが払わなくていいものは払いたくないのできちんと手続きをしたいのです。よろしくお願いします。

  • 正社員までのつなぎのバイト

    正社員の応募で、3/24に履歴書を送付して、4/1、4/8に一次面接するとの連絡が来ました。応募から二週間かかって、その後、二次面接もあります。 一次面接から二次面接まで、また二週間もかかるかもしれない上、最終面接もあります。 ただ待ってても、家賃等がかかるだけなので、短期のアルバイトしようと思い、焼肉屋、牛丼屋のアルバイトに応募しました。 面接で真っ先に1年以上働ける?と聞かれ、ちゅうちょしたあげく、うそついて「はい」と答えたが、見え見えのうそなので、採用されるはずがないと思います。 派遣会社にも問い合わせたが、派遣法により、短期、1日のみのバイトは独身、65歳以下、年収600万以下の人には認めてないとか、訳が分からないこと言って、紹介できないと言われました。 質問は、正社員までのつなぎのバイトをするには、どういうバイトをしたらいいでしょうか? イベントスタッフ、引っ越し、警備員も考えましたが、勤務先が遠いため、応募してません。 それ以外の方法がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 正社員の掛け持ちについて

     初めまして。 下記に箇条書きさせていただいている内容について、ご回答願います。 【質問】 ・副業収入が20万円以下なら申告しなくてよいのか ・世帯収入が500万円以下なら日雇い派遣できるのか ・正社員と日雇いを掛け持ちする場合の、確定申告(年末調整)について ・日雇いの種類について ・日雇いで源泉徴収票が貰えるのか ・【経緯】にある1ヶ月の間、日雇いで働いた場合の正規雇用先の対応 ・その他、日雇いについて、掛け持ちについて、注意すべきこと 【従事する日雇い内容】 ・モニター ・イベント運営スタッフ ・エキストラ ・その他、休日1日で済みそうなもの ・給与:日払い手渡し、週払い振り込み 【経緯】  前職に退職の意を示したところ、1ヶ月も働いているのは無駄だろうと、ほぼ即日の退職となりました。  退職希望日の1ヶ月前に意思表示→1ヶ月働く→退職→次の会社に入社 ↑この流れにある「1ヶ月働く」がすっ飛ばされた感じです。「ほぼ即日退職」としたのは、有給消化という形で在籍しているからです。  1ヶ月も働いていないのは体がなまるし、なにより生活費の問題もあるため、貯金と日雇いでやりくりしようと思っています。  また、資格取得の費用や将来的に正社員と専門学校の二足草鞋にシフトするための資金をと考えているため、日雇いは続けていきたいと思っています。  就労規則で副業(ダブルワーク)が禁止されている場合はリスキーである、というのは承知の上です。正規雇用先にバレないように、というのは、あまり考えていません(その手の隠し事が、顔や態度に出やすいタイプらしいので…)  自分でも調べてはみたのですが情報が多く、正しく必要な情報がどれなのか分からなくなってしまったため、質問させていただきます。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう