• 締切済み

対人恐怖症になりました(死を選びたい)

ANJELA1981の回答

回答No.2

こんばんは。 仕事や契約のことはあまりよくわからないのですが、 一つ思うのは他人のすることなのでなるべく事務的な対処で処理することと、それによって自分でも決着をつけることをおすすめします。 私自身、人におすすめとかするタイプではないのですが、私の母が親しい人に裏切り行為によって負債を背負わされたときは裁判などで対処しました。 裁判費用は和解で相手負担という形になりましたが、いずれにせよ金銭的にはとんとんでした。 それでもやってよかったとは思います。整理がついたという面では。他人に裏切られても平気になりました。決してそれはいいことではないのかもしれないけど、家族がいて、自分が道を踏み外さないでいれば大切なものも守っていける精神は持てると思います。 あなたの場合、相手が法に触れるかどうかわからないのですが、1度弁護士に相談してみるのも良いかもしれませんよ。打開策が見える可能性も無きにしも非ずですし。 自治体で法律相談を設けているところもありますので、そこで確認されたら良いと思います。どこの法律事務所で相談しても30分5000円位だとは思いますが。もうご存知かもしれませんね。 なるべく前向きに考えていただきたいです。 ご家族がいらっしゃることですし、あなた自身が他人から非人間的な行為を受けたことで立ち止まってしまうのが家族を他人によって傷つけられた私としては悲しく思います。 なりふりかまわず何かすることは恥ずかしいことではないですから、とことんやってみてはどうですか。 精神的に落ち込んでしまう時期もあると思います。 私も母のことでしたが、車に乗っていても景色が止まって見えてしまうようなことがありました。母はもっと辛かったのでしょうね。 でも今はなんとかやっていますので、今を乗り切れば人に裏切られないあなたでなく他人の仕業を割り切ってあなたやご家族にとってよいことを選んで、尚且つ人としてのあり方をよくご存知の方でいられる日が来るのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 私は対人恐怖症ですかね…?

    ネットで調べてみると何点か当てはまったのですが やっぱり自分で判断してしまうと人に悩み相談として話したときに 「自分のこと勝手に病人だと決めつけて弱い人間なんですアピールしている…」と思われそうなので 質問サイトに投稿させてもらいます;; 私は今高校2年生で 同年代の人と話す事が出来ません。 緊張して、会話が途切れると私はつまらない人間なんだと思い、話すのが怖くなります。 でも大人の人と話すのは好きです。 中学の頃に友好関係が上手くいかなかったときに相談していたのが カウンセラーの先生だったので、 今も高校の先生やお店の店員さんと話すと落ち着きます。 学校で一人打ち解けたと思う友達が居ますが やっぱり完全に信用できない自分がいて嫌です。 信用したいけど、裏切りというのがあって怖いです。 外食、まれに電車、人が多いとこに入ると気分が悪くなります。 お母さんから「対人恐怖症なんじゃない?」と前に言われたことありますが 私は本当に対人恐怖症なんでしょうか…? 乱文ですみませんが回答して頂けたら嬉しいです

  • 対人恐怖

    人間関係の挫折で引きこもりになり友達も一人もなく毎日孤独でこれではだめだとおもいデイケアに参加したのですが誰ともしゃべってれず居場所がないと感じさらに人間不信になってしまいました。 家では早く働けといわれます。 外見コンプレックスから人の目を見るのが苦手で コミュニケーションが下手です。 対人関係を取り戻すにはどうしたらいいのでしょうか

  • 悩んでます。対人恐怖症は治りますか?

    私は26歳 女です。 どうやら、 自分は対人恐怖症だと思います。 学生のころから、なんとなく集団に うまく溶け込めないことが多かったです。 でも、自分と気が合う、認めてくれる友達とは仲良くやっています。 対人恐怖症だなぁと思った理由は以下の通りです。 (1)職場での仕事以外の雑談が苦手(仕事の話はできる) (2)3人以上になると、会話に入れなくなることがある (3)雑談の間がもたないことがある (4)そんなつもりはないのに、他人がイライラしてしまうことがある (5)人と話すときに、近づいてきたら少し引いて話す癖がある (6)仕事で間違ったときに、うまく説明できないことがある (7)シーンとしているオフィスで喋るのが緊張する (8)たまに、音に敏感に反応してしまう (9)私のことをどう思っているのか気になることがある (10)人を怒ることができない (11)口下手で自分の思いをうまく伝えられず、誤解を招くことがある (12)人見知りをして、合わないと思ったら壁を作る (13)プライベートでは問題ないが、会社で自分を出すことができない (14)明るい性格とか、優しそうで話しかけやすいオーラがあると、 言われるが、大勢の前になると緊張気味になる。 (15)コミュニケーションの本を読むが、実際に活かせていない (16)初対面でも、1対1なら意外と話せる(自分から話題を振るほう) (17)声が小さい こもっている こんな感じです。昔からの友達とかでは、マイペースで天然な ムードメーカーといわれたことがあります。 趣味のテニス、ダンスとか習い事はとても楽しく充実しています。 しかし、大勢の場などに行くと必ず、上記17項目が当てはまり、 しんどい日々が続いていました。先月会社を退職して、 これから派遣で働く予定です。 先週、バイトの接客の面接に行ったら 接客テストのときに、客が近づいてきたら、 一歩引いてしまう癖があると指摘されました。 過去にトラウマなどがあって対人恐怖症ではないかといわれました。 それを言われたときに、あぁやっぱりそうなんだ・・・ と思いました。今までは、自分は違う違うと 目をそらしていましたが、なんとなく人間関係に躓くことを 考えたら、対人恐怖症といわれたら、納得しました。 正直、人と話すことが怖いと感じるときがあります。 おそらく、口臭があることもひとつの理由です。 (病院で測定済。原因は胃腸だと思います。 ストレスによる慢性胃炎あり) 対人恐怖症は治るのでしょうか? また、どのような方法で治療すればいいのでしょうか? どうか、アドバイスお願いします。

  • これは対人恐怖症なんでしょうか…?

    私は小学生くらいの時から人にどう思われてるかとても気になり始め、 25歳になった今、対人恐怖症に近い状態になってしまいました。 人の表情や視線に恐怖心があり、「自分は変に思われてるのではないか」と思い話に集中することができません。 一人で旅行に行った先で人と話したり、初めて話をする分にはあまり問題ないのですが会社の人など 「ある程度顔見知りで毎日顔を合わせる人」の場合、「こんな事を言ったらまずいんじゃないか」、 「こんな事言ったら空気を乱すんじゃないか」など人間関係を円滑にしたいと思うあまり、考えすぎて何をしゃべって 良いのかわからなくなり相槌するだけで精一杯、結果的に初対面の時の方がよくしゃべっていたという事がよく起きます。 特に会社の上司がいる飲み会の席など、自分の周りに人がたくさん居ることに緊張しすぎて相槌どころか一言も発せずに 終わってしまったりします。1対1の時はまだマシなんですが男性が苦手で男性を含むグループとなるととたんに怖くて仕方ないです。 今入社して4ヶ月になりますが仕事にもついていけず周りを避けてしまい人間関係が悪くなる一方で、家に帰ると毎日泣いてしまいます。 色々考えすぎてあまり眠れない事もあったので精神科に行ったのですが上記の内容を話したところ「一人で旅行に行けるのに対人恐怖症…?」と不思議な顔をされてしまいました。このような症状では対人恐怖症にはあてはまりませんか?

  • 対人恐怖症

    はじめまして、32才になった男です。 対人恐怖症ではないのかと近頃思い始めて、その治療法などありましたら教えて頂きたいです。 症状は電車やお店とか近くに人がいると気になる。人と話していても何か緊張して落ち着かない、会話もあまり上手くないので面白くないです。友達は高校時代の友達がいますが、社会人になってからほとんど出来ません。 いまは家でホームページを作る仕事をしていますが、外にでて普通に働く事が出来ないような気がします。 会社とかで働いていたときは、おとなしいくて人間関係に苦労したので、会社自体がいやになったのかも知れません。 小学校・中学校のときは一般に言う暗い性格でほとんどしゃべらない感じだったと思います。 (この頃は人自体に関わらなかったので、対人恐怖ではなかった) 社会人になってから、少しは必要な事はしゃべるようになりましたが、話は下手なのでどうしていいか分らなくなります。それと外を歩いていても人の目がきになるなど恐怖感があります。 20代の頃、とにかく人と話すのが苦手だったので、話し方についてのカウンセリングを半年受けて、その後3ヵ月くらい別の先生からも受けました。落ち着く事が大事なのかも知れないと思い、自己暗示術の教室に通った事もあります。話し方の教室に行ったこともありますが、レベルが高すぎる感じがして挫折しました。 どうしていいのか分らなくなってしまいました。何かよい方法など教えてください。

  • 対人恐怖が辛い・・・。どうしたら??

    対人恐怖が辛い・・・。どうしたら?? 対人恐怖が辛いです。 私は、家族や友達、通りすがりの人とは冗談交じりによく話せるのに、 仕事先ではガチガチになってしまい殆ど話せません。 (中途半端なキョリの人間関係が苦手です。) 職場の人たちは、口はキツイですが、いい人達ばかりで、 私のことも気にかけてくれるのですが、 カチコチになっていて自然な受け答えも出来ずに落ち込んでばかりです。 仕事がちゃんと出来ればいいや、とも思ったのですが、 ある程度のコミュニケーションは必要ですし、 私がぎこちないので、周りの人も私に疲れているのでは?と不安です。 いつものように、いつも友達や家族に対しているように、 冗談言ったりリアクションすれば良いだけなのに、どうしても恐くて出来ません。 簡単なことなのに・・・、どうしても出来ません。 何が恐いんだろう、どうしたら良いんだろう、と毎日悩んでいます。 なにか、ちょっとした切っ掛けで何とかなるような気もするんです。 無駄なあがきでしょうか? どなたか、アドバイスを頂けると助かります。

  • 対人恐怖症の女性

    こんにちは。 知り合いで28歳の対人恐怖症の女性がいます。 その女性は元彼女なんですが別れてからも連絡を取り合ってます。 最近彼女は会社を退職し、やりたい仕事に就けたと喜んでました。 前と比べて残業が多いみたいですがやりたい仕事だったので 元気で居られると言ってました。 しかし、最近はメールを送っても全く返事もありません。 残業が10時か11時になってるらしく 対人恐怖症とのこともあり人一倍ぐったりと疲れていると思います。 とりあえず返信来るまでは連絡しないほうが良いのでしょうか? それともしかしたら相当疲れてしまい退社するかもしれません。 そうした場合、折角がんばって資格を取り、やりたい仕事にまで 就けたのに残業に耐えられない自分のせいで退職する事を かなり引け目に感じると思います。 それによりいろんなマイナスの連鎖を思ってしまいと思います。 どのように励ましたら良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 対人恐怖症です。採用されましたが。。。

    私は対人恐怖症でここ数年間半引きこもり生活をしていました。 でも働かないと生きていけませんし、ずっとこのままの生活を続けるわけにもいかないので、最近仕事を探し始めました。 対人恐怖の私でも出来そうな仕事はないかと探していたところ、データー入力の仕事を見つけました。 データー入力なら一人で出来るし、一日誰とも話をしなくて済むと思ったからです。 入力をしている方も数名だろうと思い面接に行ったのですが、女性が30人くらいいて驚きました。 あの人達とはたして上手くやっていけるだろうか。。と考えたら恐ろしくなり体が震えてしまいました。 実は以前働いていたことがあるのですが、職場に馴染むことが出来ず、会社ではいつも一人ぽっち。。 それが辛くて辞めてしまったんです。(なんとか溶け込もうと努力はしたのですが、どもり・震え・発汗etc・・ 対人恐怖の症状がどうしても出てしまうのです。いつまで経っても職場に馴染めませんでした。) だから今度は人間関係の心配をしなくていい、社員数の少ない会社で働きたいと思っていたのですが、女性が30人も。。 面接を途中で切り上げたい気持ちだったのですが、話がとんとん拍子に進んでしまい、その場で採用と言うことになってしまいました。 今はお断りしたい気持ちでいっぱいなのですが「せっかく採用してもらったのだから、その会社で働いた方がいいのでは。。」 という気持ちもあります。でもすぐに辞めてしまうのでは、という不安もあります。そのほうが大変失礼ですし。 色んな思いが入り乱れて、どうしていいかわからず、食事も喉を通りません。 お断りしたほうがいいのか、それとも我慢してその会社で働き始めた方がいいのか、みなさんどう思いますか? お断りすれば済むことなのに、こんなことで悩んでいる私はとてもおかしいと思いますが、 皆さんのご意見をお聞かせください。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 対人恐怖症かもしれません…

    質問閲覧ありがとうございます。 私は今自分が対人恐怖症なのではないかと思っています。 小さい頃から内気で気が小さく回りに心配され、思春期になるとイジメにも合いより一層人が怖くなってしまいました。 現在社会人です。なんだかもっと症状が悪化して人の目が見れない普通の会話で緊張して話しができない…電話などかかってきて受けるのも怖く(仕事の一環ですが)受けたものの声がでなく最初無言で相手からもしもし?もしもし?と言われたり。特に最初の発音がヤ行だと声を絞り出さないと言えずたまにどもったりします。またすぐその場で聞けばいい事を後から(あれ?どうだったけ?今聞いたら迷惑だし?じゃあこうかも…いや違うかも)と悶々と悩んで結局はわからずミスしたり… 人間関係もうまくいっておらず周りがどんどん先輩方と慣れたり仕事を覚えたりする中私は… 家に帰って寝るまえまでに仕事の特訓や復習をほぼ毎日していますがいざ仕事場入るとパニックになり復習をした事を忘れてしまいミス。仕事遅いはわかったふりはするわ…いいかげんにしてよ!と先輩は思っています。まだ勤めて間がないのでこのままいったらクビになるかも…と不安です。お客様の接客も苦痛ですし人が関わってくるものすべてに私は人の目を気にしてしまいます。笑うのにも笑顔が変かも、お茶汲みもお茶が苦いとか熱すぎないか…後から考えると自分でも小さな事だと思えるのですが現場とか本当に必死です。先輩は落ち着きなさいといいます。 精神科に相談に行きたいですがそれすら緊張して行けません。電話をかけて予約して人と対面してカウンセリング…スッゴく怖いです。私は対人恐怖症なんでしょうか。自力で治せますか…?またオススメ参考書や本があれば教えてください。

  • 対人恐怖症です。採用されたのですが。。。

    私は対人恐怖症でここ数年間半引きこもり生活をしていました。 でも働かないと生きていけませんし、ずっとこのままの生活を続けるわけにもいかないので、最近仕事を探し始めました。 対人恐怖の私でも出来そうな仕事はないかと探していたところ、データー入力の仕事を見つけました。 データー入力なら一人で出来るし、一日誰とも話をしなくて済むと思ったからです。 入力をしている方も数名だろうと思い面接に行ったのですが、女性が30人くらいいて驚きました。 あの人達とはたして上手くやっていけるだろうか。。と考えたら恐ろしくなり体が震えてしまいました。 実は以前働いていたことがあるのですが、職場に馴染むことが出来ず、会社ではいつも一人ぽっち。。 それが辛くて辞めてしまったんです。(なんとか溶け込もうと努力はしたのですが、どもり・震え・発汗etc・・ 対人恐怖の症状がどうしても出てしまうのです。いつまで経っても職場に馴染めませんでした。) だから今度は人間関係の心配をしなくていい、社員数の少ない会社で働きたいと思っていたのですが、女性が30人も。。 面接を途中で切り上げたい気持ちだったのですが、話がとんとん拍子に進んでしまい、その場で採用と言うことになってしまいました。 今はお断りしたい気持ちでいっぱいなのですが「せっかく採用してもらったのだから、その会社で働いた方がいいのでは。。」 という気持ちもあります。でもすぐに辞めてしまうのでは、という不安もあります。そのほうが大変失礼ですし。 色んな思いが入り乱れて、どうしていいかわからず、食事も喉を通りません。 お断りしたほうがいいのか、それとも我慢してその会社で働き始めた方がいいのか、みなさんどう思いますか? お断りすれば済むことなのに、こんなことで悩んでいる私はとてもおかしいと思いますが、 皆さんのご意見をお聞かせください。どうぞ宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう