• ベストアンサー

訪問着をレンタルしたいのですが・・・(披露宴出席のため)

ton1115の回答

  • ベストアンサー
  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.1

こんばんわ。 訪問着で華やかに着こなせることは可能ですよ。 例えば帯結びも私は25歳のときには普通の二重太鼓ではなく、花太鼓という変わり結びをしました。(着付けの先生に教えていただいて自分でしました。) あと帯揚げや帯締めの色で楽しむことも可能ですね。 着物自体は色としては年齢的にもお若いですから、淡いピンク、淡いグリーン、淡い紫など淡い色合いの明るめを選ばれれば失敗はないと思います。 私は淡いグリーンの着物に金色が多い帯とピンクの帯揚げ、帯締め、ピンクのだて襟を使いました。 髪型でも十分華やかに出来ますしかわいらしくできますよ。 自分で言うのもなんですが振袖に引けをとらない格好だったと思います(着付けの先生にもOKもらえました)

haru617
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 訪問着でかわいく、というのが可能と聞いて、安心しました。 あとは、レンタルのお店で自分に会うものを見つけなければなりませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 披露宴での服装、振り袖で行くべきか…?

    結婚式に出席する為の服装について悩んでいます。 27歳未婚の女です。 友人の結婚披露宴に招待されたのですが、 振り袖で出席してもよいものか悩んでいます。 会場は歴史あるホテルですし私の立場上、振り袖で出席するのはおかしくはないと思うのですが… 以下の点でいまいち踏み切れません。 1、 友人は皆ドレスで出席する 2、 振り袖が華やかすぎる。朱色で柄は2羽の孔雀に大輪の牡丹の大柄、京紅型です。かなり目立ちます。 3、 そして言いにくいのですが、振り袖で行くほど親しい間柄とは言えない… これらの点で、訪問着にするべきか悩んでいます。 ちなみに、訪問着は若干私には地味な雰囲気です。 私は着物に携わる仕事をしているので、 なるべく着物で行きたいと思っています。 派手な振り袖か地味な訪問着、皆さんならどちらにしますか…? また、友人が派手な振り袖で出席して、ほかの列席者の方がどう思うかも気になります。 アドバイスお願いします。

  • 6月の披露宴で訪問着

    34歳既婚です。 こちらに着物に詳しい方が多そうなので質問させてください。 6月2日に会社同僚(新郎です)の披露宴に出席します。ホテルでの人前式・披露宴です。 着物で出席したいなーと思ってその旨を新郎に伝えたところ、とても喜ばれました。が、実家に帰って母親と持っている着物の状態を確認したところ、状態の良いのは振袖と小紋ということに気付き・・・。 同僚の新郎も、わたしもすっかり着物気分なので、今回は訪問着をレンタルしようかと思っています。 そこで思ったのですが、6月頭でも単でなくて大丈夫でしょうか? 単のものを探して借りるべきでしょうか? また、着物レンタルは袴くらいしかしたことがないので不安もあります。 レンタルで気をつける点などもあったら教えていただきたいです。 それと、新郎は「ぜひ着物着てきてよ」と言うのですが、念のため新婦に着物を着ていくことを伝えてもらったほうが良いのでしょうか。考えすぎでしょうか。新郎のお母様が留袖ということで、そんなに目立たないとは思うのですが、新郎側ということで、少々気になっています。 花嫁さんはドレスのみで和装はないそうです。 質問がいろいろあってすみませんがどなたかお返事お待ちしております。

  • 友人の結婚披露宴で着物

    友人の挙式・披露宴に招待されることになりました。着物を着たいと考えております。周りからは、未婚だし華やかになるので振袖の方が良いのではと勧められたのですが、年齢が32歳ということもあり振袖よりは訪問着の方が良いのではないかと悩んでおります。また、持っている振袖が黒のため、いくら振袖でも黒は遠慮した方が良いのではないかとも思うのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 同僚の披露宴に出席しますが、更紗柄の訪問着は大丈夫でしょうか?

    同僚の披露宴に出席しますが、更紗柄の訪問着は大丈夫でしょうか? 31歳既婚で、子供の卒園式用に購入したものです。 本来なら、古典柄の方がいいのでしょうが、訪問着はこれしか持っておらず、未婚の同僚が訪問着を着用する為、訪問着で出席しようと考えております。 帯は留袖にも使える古典柄のものを合わせる予定ですが、詳しい方に意見をお聞きしたいと思い、質問させて頂きました。 更紗柄の訪問着は、正絹でベージュの紋織生地、裾にかけて茶色のグラデーションのようになっており、肩裾に茶系とグリーン系の模様が入ったもので落ち着いた感じになっています。 (画像添付しております) この訪問着で問題がありそうであれば、洋装にしようかと思っております。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 地味な訪問着で披露宴出席はOK?

    来月友人の披露宴に出席します。 来年の春には私も結婚を控えており、婚約者と一緒に 出席することになっています。 ドレスを着て出席しようと思ったのですが、 なかなか気に入ったドレスがないので、母親の持っている モスグリーンの無地の訪問着(家紋入)を着ようか迷っています。 もともとその着物は留袖を購入したときにセットで仕立てて もらったものみたいなので、帯は金色?でかなり豪華です。 婚約中だし、訪問着での出席には問題なさそうなのですが、 ちょっと地味な色だし、振袖を着てくる人がいるそうなので 躊躇しているところです。 黒のテロンとしたスーツにゴールドのキャミを中に着て ボリュームのあるアクセサリーにするか・・・ 着物自体に詳しくないので教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式へ付け下げ訪問着での出席について

    30歳未婚女性です。 秋に弟(結婚時29歳になります。新婦は30歳)が結婚します。(私は31歳) 家族で服装の話をしており、着物をもっていない私はレンタル予定でした。 しかし、母が40年ほど前に仕立てた一度も着ていない着物があるということで、この度見てみたところ淡いピンクに派手でない柄の入った上品な感じの着物でした。豪華な訪問着という感じではありませんが、京都の作家ものと言われたと母は申しております。 裄が合わないので、父の知り合いのご実家がされている呉服問屋さんに持っていき、直して譲り受けることにしました。 みてもらいましたら付け下げ訪問着とのことです。 結婚式に着ることできますか?とたずねたら大丈夫とおっしゃいましたので合わせて帯を購入することにして、豪華な金地の長島帯を選びました。 後から色々調べていると親族の式には付け下げ不可とのご意見が多く、どうしたらよいものか悩んでおります。 ちなみにハウスウエディングで、新婦のお兄様には奥様(新婦と同じ年、今年30歳)がいらっしゃいますので留袖を着用されることと推測しております。 新婦側は親戚の出席も多いのですが、いとこなどの女性が和装かどうかは知りません。 こちらは遠方の親族が多いため、出席親族は少なく母方の兄夫婦と弟夫婦ですが、おば二人も洋装かもしれません。あとは友人や先輩ばかりを呼ぶようです。 そんな中、私は31でも新郎の姉なので未婚の第一礼装の振袖を着るべきなのか、母が黒留袖を着るので、私は付け下げでも格調高い帯をすれば問題ないかを知りたいです。 31で未婚を恥じているわけではありませんし、自前の振袖があるなら着ますが、30代であえてレンタルして振袖を着るのもどうかな?と思い悩んでおります。 それなら譲り受ける付け下げを着るほうがよいかと思うのですが。 あと、付け下げ訪問着と付け下げは違うのでしょうか?そのあたりも着物の知識がなく無知ですので教えていただきたいです。 ちなみに4月に上司(40歳女性)の披露宴に出席します。受付を頼まれており、由緒正しき料亭にて執り行われるので、この付け下げ訪問着を着ようかと思っております。 こちらについても、なにか注意点などありましたら教えていただきたいです。 バッグと草履は成人式の際に購入した黄~クリーム色のものを使用します。 あと、パールトーン加工をするほうがよいのかも知りたいです。こちらも調べていると賛否両論でして悩んでおります。呉服問屋さんにはたずね忘れました。 長くなりましたが宜しくお願いいたします。

  • 披露宴ゲストの衣装で着物リメイクドレスは可?

    31歳の子供なし既婚者です。 友人(後輩)の結婚披露宴に出席します。 新婦が和装ということなので、私も和装に挑戦してみようかと思ったのですが、留袖にはあまり惹かれるものがなくレンタル代も予想以上だったのであきらめました。 どうしようか悩んでいたところ、着物のリメイクドレスというものを見つけ、個性的で華やかながら割と上品な感じで値段も手ごろだったので購入を考えています。 デザインとしては正絹の振袖生地が前後にあり、黒無地が両サイドに入ったワンピースです。(袖ありなし両方あり) ただ披露宴ゲストの衣装としてふさわしいものかどうかよくわかりません。 また衣装としてはよかったとしても、リメイクとはいえ既婚者として振袖生地は避けたほうがよいのか、柄や色に気を使うべきなのか、、、。 どうなのでしょうか?

  • 11・12月の披露宴に牡丹の訪問着は変?

    はじめまして。 11月12月3月に披露宴に出席します。 11・12月に牡丹柄の訪問着はやはり季節はずれでしょうか? 着物の色は茶金色(?)で柄は朱赤や生成りの牡丹のみが描かれたアンティーク訪問着です。 牡丹は春の花だということは分かりますが、 寒牡丹というのもありますしもしかしたらと淡い期待もあります。 新婦のおばあ様がいけばなの先生で、新郎のお母様が美容師されてるとの事なので着物に詳しいでしょうし、私も32歳と若いからと許される年齢でもないので失礼がないようにしたいと思っています。 牡丹の訪問着がNGであれば、付下訪問着を着ていくつもりですが、 柄が少なくとても寂しい印象なので(入学式や卒業式っぽい)、華やかな披露宴には向かないのではないかと悩み中です。 これもダメなら別の付下を着ていくかリサイクルで購入を考えています。 みなさんのご意見をお聞かせてください!

  • 11・12月の披露宴に牡丹の訪問着は変?

    はじめまして。 11月12月3月に披露宴に出席します。 11・12月に牡丹柄の訪問着はやはり季節はずれでしょうか? 着物の色は茶金色(?)で柄は朱赤や生成りの牡丹のみが描かれたアンティーク訪問着です。 牡丹は春の花だということは分かりますが、 寒牡丹というのもありますしもしかしたらと淡い期待もあります。 新婦のおばあ様がいけばなの先生で、新郎のお母様が美容師されてるとの事なので着物に詳しいでしょうし、私も32歳と若いからと許される年齢でもないので失礼がないようにしたいと思っています。 牡丹の訪問着がNGであれば、付下訪問着を着ていくつもりですが、 柄が少なくとても寂しい印象なので(入学式や卒業式っぽい)、華やかな披露宴には向かないのではないかと悩み中です。 これもダメなら別の付下を着ていくかリサイクルで購入を考えています。 みなさんのご意見をお聞かせください!

  • 披露宴でのお色直し

    結婚式を挙げるものです。そこでのお色直しについて教えていただきたく書いてみました。 結婚式は、親族と友人数名の少人数で、会場もホテルのレストラン(手狭なところ)です。 当初は、お色直しをしないと決めていましたが、ある事情から、 (1)挙式をWD→披露宴入場WD→お色直しで自分の振袖をとなりました。 そしてだんだん欲が出てきて、せっかくの最後の振袖。披露宴中、着ていたいなと思うようになり・・・ (2)挙式WD→披露宴入場:振袖着付け、ヘアメイク→お色直し:引き続き振袖、ヘアメイクのみチェンジがいいかもと。(振袖は、自分の振袖を呉服屋に相談し引き振袖風に着ます) お色直しは相方にしてもおうと考えています。挙式&披露宴入場:タキシード→お色直し:羽織袴 挙式から披露宴に入る際に振袖に着替えるのと、お色直しに振袖に着替えるのとでは、時間的にみてどちらがいいものでしょうか? また、披露宴中、振袖だけだと周りはつまらないものでしょうか? というのも、相方の方に若い従姉妹や、友人が出席し、披露宴のお色直しについて今から楽しみ(?)にしている様子があるのでがっかりさせてしまわないかと。。 挙式WD→和装にされた方や、披露宴中、振袖で通された方などいらっしゃいましたら、是非アドバイスお願い致します。 (まとまりのない文章で申し訳ありません)

専門家に質問してみよう