• ベストアンサー

決算報告書の取得方法

現在不動産会社勤務なのですが、 お客様の入居審査にあたり、 会社の決算報告書が必要になるそうです。 早速お客様に頼んだところ、かなり時間がかかるとのこと... しかしながら、審査する側は急いで欲しいとせがまれる状況... そのため、独自で取得しようと考えているのですが、 ネットにも会社のサイトなど出てこないため、困っています。 お金は1000円程度ならかかってもいいので、何か良い方法があれば教えてくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wilcom
  • ベストアンサー率69% (9/13)
回答No.3

http://www.tdb.co.jp/tosan/jouhou.html 例えば帝国データバンクです。 同時に信用度を数値で定量評価してくれたはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • wilcom
  • ベストアンサー率69% (9/13)
回答No.2

(1)上場企業 金融庁のEDINETで有価証券報告書が入手可能 (2)非上場企業 古いものであればネットに開示している企業も。 一般に中小企業では考えられないので、その場合は昨年の税務申告書を入手したり各種調査会社に頼む方法があります。

suifu
質問者

お礼

そうですか!? 早速試してみます。 各種調査会社というと、どういったものが挙げられるでしょうか? 宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanakago
  • ベストアンサー率6% (58/851)
回答No.1

日経GOOはどう?

suifu
質問者

お礼

ありがとうございます。 しかしながら、出てこないためにまた困っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 決算報告書の入手方法に関してお教え下さい。

    決算報告書の入手方法に関してお教え下さい。 私はシステム関係の販売をしている営業マンなのですが先日、大手企業のお客様と システム販売契約の内諾を頂き契約作業を進める中で、お客様から『決算報告書』 の提出を求められました。 早速、当社の上層部に確認して決算報告書を取り寄せようとした所『債権者は当社 なのだから、お客さまに提出する義務はないし、前例も無いので出せない。』と 言われてしまいました。 しかし、お客様の社内規定によって新規取引先に関してはどうしても決算報告書が必要な為、 お客様との間で板ばさみとなり、私としても引くに引けない状況となっております。 そこでお伺いしたいのですが、 (1)お客様(販売先)から決算報告書の提出を求められた時、法的に提出を可能にする方法は ありますでしょうか? (2)決算報告書を会社から入手する事ができなかったとしても、公的機関等で同等の効力を有する ものを入手する方法はありますでしょうか? ちなみに帝国データバンクや東京商工リサーチなどの企業情報で代替することはできないとの事です。 大変恐縮なのですがご回答の程お願い申し上げます。

  • 決算書が盗まれました。

    彼の会社の決算書なのですが、土地を購入する為銀行に決算書を提出する際知り合いの不動産屋に決算書を渡しておりました。 不動産屋が決算書を返してくれる時に、ちょうど不在にしていたので会社のポストは鍵などがないので、住んでいるマンションの鍵付きのメールボックスに入れておいてとお願いし、不動産屋が今から入れるので早めに取っておいれくれと言われたのですが、翌日メールボックスに決算書を取りに行った時にはもう決算書がなくなっており不動産屋に電話して聞いた所、決算書が大きいのでメールボックスに入れる側の口から決算書がはみ出していた状態だったそうです。 マンションでオートロックなのですがメールボックスに郵便物が入れれる様にメールボックスの反対側は誰でも入れるようになっています。 管理人にも知らないと言われ、間違って他の部屋へ入れたりということはないと思います。 誰がどういう目的で決算書を持っていったのかどうかわかりませんが、決算書を盗まれた事によって何か悪いことが起こらないかとても心配です。 また盗まれた際に何かしないといけない事はありますでしょうか? 警察にも届けていないのですが届けた方がいいでしょうか? とても困っていますのでどうか回答・アドバイスを宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 測量業の決算報告

    今年から小さな測量会社に勤務して経理・総務を担当しているのですが、「測量法第55条の8の規定に基づく書類(財務に関する報告書)」を知識不足から決算後3ヶ月以内に提出出来ませんでした。遅れると何か罰則など悪影響があるのでしょうか。どなたかお教えいただけないでしょうか。

  • 決算書の審査

    コンサルティング会社に勤務しています。 決算書を審査に出す、とは誰に出すのでしょうか。 協力会社に税理士がいるのですが、 社内の税理士が審査するのですか。 決算書の提出前になると、よくコンサルティング会社の社員が審査に出す予定です、などと言うのですがいまひとつよくわかりません。

  • マンション管理会社から決算報告・収支報告がない

     3年前に中古のマンションを購入したのですが、入居してからわかったことに、管理自体は管理会社がしているのですが、管理組合が機能しておらず理事長などもいないということなんです。悩んでいることは、通常通りに管理費や修繕積立金を支払っているのですが、そのお金がちゃんと使われているのか、貯まっているのか、決算報告も収支報告も何もないことです。一度管理会社に言ったのですが明確なものがないらしく、もう少しで”自主管理になるから待ってくれと”ばかりで一向に自主管理にもなりません。このまま黙って、管理費や修繕積立金などを払い続けても大丈夫でしょうか?皆さんのご意見をお聞かせ下さい。(マンションは築25年以上経つ古いものです。)よろしくお願いします。

  • 決算報告の社員への通知

    途中入社して3ヶ月が経ち、9月の決算期がきました。 うちの会社は従業員10人足らずの超小会社(一応株式会社です)ですが、そのせいか(?)決算や経営状況の報告は従業員にはしない、というのが経営者の意向で、まだ入社間もない身には腑に落ちません。法律的に従業員が会社の経営状況を知る権利はあるのでしょうか?また、経営者は通知する義務があるのでしょうか?教えてください。

  • 決算報告書の内容

    お世話になります。 会社の給料がかなり安く憤慨しているところ最近決算報告書を見ました。 経営状況の割に給料が安い気がするのですが、どのように思われますか。 資本金は1200万円です。 会社は、中小企業で、社員数60名です。 売上高は、6億5千万円。販売費及び一般管理費を除いた営業利益高は 5億6千万円です。一般管理費の中に給料手当と言う項目があり3億円程度です。(社員70名の中に役員1名と監査役も含まれています) 繰越利益は、1億4千万円ほどあります。 基本給が安く、残業手当もないので、(勿論残業はあります)決算が 終了後特別賞与位は出せそうな気がするのですが・・・。 どのように思われますか?

  • 株式会社の決算公告(報告)を知りたい

    会社の決算公告(報告?)って(『株式』と名が付けば必ず一般公開してるハズの)どうやって調べたらいいのかわかりません。よく業者と取引する時にその会社の経営状況(貸借照準表みたいな)を調べたりするらしいのですが。もし、知っていたらまたお手隙な時に教えてもらえると助かります。

  • 黒字決算をする方法

    変な質問で申し訳ありません。 昨年に有限会社を設立しましたが、 勉強不足で起業してしまった為に経営が思わしくありません。 去年一年間を振り返り、それを教訓として新規事業を始めたいと考えております。 その為には黒字決算をして、なんとか資金を引っ張る必要があります。 また、新規事業を始めるに辺り、ある会社とある契約を締結したいのですが 決算書が必要で、黒字でないと審査が通らないそうです。 赤字と言いましても大した額ではありません。 黒字決算をする方法についてアドバイスを頂けますと幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 決算期を理由に賃金が支払われない。

    ごきげんよう。 警備会社でアルバイトしていた(2006年11月に退職済み)のですが、決算期を理由に申請した給与の支払いがされず困っています。 2006年1~3月に働いた分の給与を、10月頃に申請しました。すると、「決算期が7月なので、10月に決算期以前の申請をされても、決算が確定しているので支払いができない。」といわれました。 仕事の流れとしては、(1)電話で指示を受け、(2)警備して、(3)勤務実績書にハンコをもらって帰るという直行直帰のもので、仕事の始まりと終わりに会社に電話して、警備の開始時間と終了時間を知らせます。 給与申請のときには、会社に行って勤務実績書と勤務報告書とを提出します。 そこで質問です。 (1) 会社側の主張は法的に正しいのか?給与は支払われないのか? (2) 勤務実績書・報告書の提出が半年以上あいてしまったことを理由に、給与が支払われないことはあるか? の2点が知りたいです。 説明の不十分なところがあれば書き加えますので、いってください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ファイルを開くと「応答なし」と表示される問題が発生しています。
  • ドキュメント内でフォルダを開くと、「ファイル」をクリックすると同様に「応答なし」となります。
  • 富士通FMVの場合、この問題が頻繁に発生していますが、原因と解決方法を知りたいです。
回答を見る