• ベストアンサー

富山県の木彫り像

10年以上前にあるテレビ番組で見たのですが、 富山県の伝統的な彫刻で武士、もしくは観音様 を一個の木から彫りだす職人さんがいて、 確かその村に男の子が誕生したときにそれを祭る という伝統があったと思います。 かなり前なので記憶は薄れておりますが、 それに関する情報を知っている方がいらっしゃれば 教えていただけますか? とても印象に残っていてどうしても見たいのです。 お願いします。

noname#1682
noname#1682

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtt
  • ベストアンサー率31% (416/1338)
回答No.1

たぶん、ここに問い合わせてみれば分かると思います。 富山の彫刻ならこの地域周辺の可能性が高いです。

参考URL:
http://www.chuokai-toyama.or.jp/~choukoku/
noname#1682
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっと見つかったって感じです。 すばらしい伝統工芸ですね、感激です。 富山に行くきっかけができました。

その他の回答 (1)

  • tyd3
  • ベストアンサー率55% (53/96)
回答No.2

 母方の実家から天神様を贈る風習みたいですね。

参考URL:
http://inamichoukoku.com/tenjin/index.html
noname#1682
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 予想以上に幅の広い伝統工芸なんですね。 たくさんの作品の数々、拝見しました。 実物を見に、伺いたいと思います。

関連するQ&A

  • 富山県入善町の方に

    いまから15年ほど前のことなのですが、富山県入善町でみた小さなお祭りのことが気になっています。 祭りは町全体でやるような大きなものでなく、村の中だけのような感じでした。 一番覚えているのは、おはやしと踊りです。笛の音にあわせて、四人の天狗が酒を回し飲みます。ひととおり踊り終えると、次の家に移動し、またその家の前で同じように踊ってお酒をのみます。 それをくりかえし、最後の家では天狗は酔いつぶれて寝てしまう、という内容だったかと思います。 小さい頃に見て、踊りの面白さと、天狗というキャラクターにとても惹かれたのを記憶しているのですが… これはどのあたりで、いつごろやっているお祭りだったのでしょうか? またこの踊りのいわれを知りたいです。 ご存じの方おられましたら、おねがいします。

  • 富山ではご飯の上に餅をのせて食べるのですか?

    寝ぼけていたため、記憶があいまいなのですが、 5日朝のTV番組(どの番組だったかは失念)で 富山物産展のようなイベントを取材されていて、 その物産展の係り員らしき女性が 「富山県では熱いご飯の上に餅をのせて食べる」という話を されていたようにおぼえています。 (レポーターが「何も(味のついたものを)かけないんですか?」と  たずねられたところ、「なにもかけません」と答えられていました) しかし、この話を富山出身の方、数名にたずねたところ 「そんな風習、あるはずはないだろう」と一笑に付されてしまいました。 このままでは、(ただでさえ信用のない)私が うそつきということになってしまいます。 そこで、 1、この番組を見たという方がいらっしゃいましたら  どの番組だったか教えてください。 2、もしくは富山にこの風習があることを  ご存知の方がいらっしゃいましたら詳しく教えてください。  

  • 富山県長岡駅の売店で20年ほど前に食べた…

     こんにちは。 今からおそよ20年ほど前に、高岡駅で食べた煎餅のようなものが何だったのか分からないので聞きます。  特徴は以下です。 ・富山県高岡駅売店で売っていた。 ・36枚入りだった ・一袋に3枚くらい入っていた。 ・名前に月がついていた。 ・三色。 以上です。 なお、かなり記憶があいまいだったりしますから、間違いもあるかもしれません。  ともかく、お願いします。補足要求も歓迎です。

  • 彫刻家の名前または教会の名前を教えてください。

    以前テレビで少し紹介された教会の彫刻が気になっています。 何の番組かも覚えていないのですが、覚えているのは、海外の教会、中の正面に設置してある。 キリストの磔の彫刻で、そのキリストのバックに茨か木の枝かわからないのですが、教会内正面を一面というくらい覆っている。バックに対してキリストは小さめで、キリストの後ろに茨がばーっと広がっているような印象。 ※バックの雰囲気は網目のようなといいますか、細かく入り組んでいるような感じでした。 誰か彫刻家が作成したという様なことを、番組内で解説していたように思うのですが、記憶が曖昧です。 彫刻家の名前又は教会名にお心当たりのある方は教えてください。

  • 富山駅周辺のかに専門店についてお尋ねします。

    富山駅周辺のかに専門店についてお尋ねします。 17~8年前にそのお店で食べた「わっぱめし」が忘れられません。 また富山に行くチャンスに恵まれたので、是非もう一度食べてみたいのですが まだ存続しているのでしょうか。 こじんまりした造りで、ご主人とお母様のような女性がいらしたような記憶があります。 失礼ながらキレイな店という印象はありませんが 名店の趣がありました。 ご存知の方是非情報をお願いします。

  • 古い邦画のタイトルを知りたいのですが

    10年ほど前に見た邦画の詳細が知りたいのです。 内容は以下の通りです。 モノクロ映画で、時代背景は江戸時代ごろ。 寒村に下心があって近づいた野武士(?)の一行が、村人に見つかって苦し紛れに、 亡国の御曹司を名乗って居座ります。いざこざはあったけれどそれなりに 交流が芽生えたころ、御曹司を名乗ったばかりに、現領主に追手を出されます。 野武士たちは村を守るために戦うことを決意。 しかし、野武士たちの中で死にたくない一人だけが逃げ出します。 結局、逃げた一人を除いて野武士たちは全滅します。 逃げ出した一人が、後日、村に戻ると死んだ仲間たちの墓があって 献花が絶えない様子を目にします。 墓の前で男が号泣するシーンで終わります。 10年前に見たきりなので、記憶があいまいかもしれません。 ただラストシーンが印象に残っているのですが…。 お心当たりの方、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 教えてください、昔のアニメスペシャル番組

    随分古いアニメなんですが、とても可哀想な物語だったので、もう一度見たいと思っているのですが、題名が思い出せずに困っています。 確か、手塚治や松本零時などの作品が、テレビ特別企画などのスペシャルアニメ番組として数多く手でいた時代に放送された作品です。 確か、手塚プロの作品だと思います。 内容は、とある貧しく小さな村が始まりの舞台でした。その町に、二人の若き男女がいて、一人は、芸術家を目指す青年。もう一人は確か、村一番の働き者の可愛い美少女だったと思います。 ある日、その彼女に自分の思いを告げられないその青年は、彼女の肖像画を作りました。 とても、奇麗に立派に作られた彫刻として、村のシンボルとされました。 でも、巷で噂となっている超凶悪な盗賊団がついに、その村にもやってきてしまい、その盗賊団を率いる長が、その彫刻のモデルの美少女を見て一目ぼれしてしまいす。 早速、村を襲撃し、村の娘数名をさらっていきます。 当然、村のシンボルとされていた彫刻の美少女もさらわれてしまいます。 その美しい彫刻の噂を知った、国の王様が、自分をモデルにした彫刻を作ってほしいとその青年を呼び出していたところでした。その為に、その青年は難を逃れるのですが、荷づくりのために村へと戻ったそこで待ち受けていたのは、片思いの幼馴染の彼女が連れ去られた後でした。 愛する彼女のために、せっかくの王国へのしゅつせのチャンスを捨てでも彼女のあとを追いかける決意を固める。 だが、村一の貧弱な青年に、超凶悪な盗賊団から愛する人を取り返すことはまず不可能。 それでも、愛する人のために、自分の思いを伝えたいために、その青年は盗賊団のあとを追っていくという内容です。 最後は確か、彼女を取り戻すんですが、その彼女。心変わりしてしまい、盗賊団の長に、惚れてしまう内容だと思います。 ちょっと、あやふやな記憶なので、ストーリーはだいぶ違うかもしれませんが、ご存知の方がおりましたら、情報、何卒よろしくお願いします。

  • 子宝に恵まれる

    3、4年前、テレビの朝のワイドショー(すみません、番組名は覚えていません。)で見たのですが、子宝観音のような、なでると子宝に恵まれる、しかもそれは男の子、と言われる像のようなものがあると聞きました。(すみません、はっきりしなくて)。具体的なこと知っている方、教えてもらえないでしょうか。お願いします。

  • 群馬県でカッパのある温泉

    5~6年前、群馬県(おそらく水上)で温泉のある民宿に宿泊したのですが名前が思い出せません。 そこの温泉はカッパの口から温泉が出てくるといった記憶はあるのですが… 詳しい場所や施設についても何も思い出せません。 記憶にあるのはカッパの口から温泉が出てくるという印象だけです。 また行きたいと思ってみたものの、情報が全く思い出せません。 よろしくお願いいたします。

  • 木彫りの女性の像

    左手には赤ちゃんを抱いていて、右手では人差し指と親指で輪を 作っている女性の木彫りの像があります。 この像は以前祖父がもっていたものですが、ずっとどこに置いたら いいのかわからずにいます。仏壇ですか?神棚ですか?それとも別の場所? それから、この像は一体何なのでしょうか? また…日光山中尊寺の鉄鋼の御守があるのですが、これは 神棚においていたのですがいいのでしょうか? 誰かわかる方がおられましたら回答どうぞよろしくお願いしますm(__)m