1年契約の臨時職員を途中で辞める方法と理由の選び方

このQ&Aのポイント
  • 1年契約の臨時職員を途中で辞める方法とは?辞職理由にはどのようなものが適切なのか解説します。
  • 1年契約の臨時職員を途中で辞める際に考慮すべきポイントとは?理由や対応策についてまとめました。
  • 辞職理由を選ぶ際のおすすめポイントや辞める際のマナーについて解説します。他に留意すべき点も紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

1年契約の臨時職員(アルバイト)を途中で辞めるには・・・

 私は今月から、学校で臨時職員として働いています。しかし仕事内容が想像と違ったり、自分に向いてなかったことが分かり苦痛なので、夏休み前の切りのいい時に辞職し、就活をしたいと思っています。先生方は、私が将来本当の教師になると思っていてアドバイスをくれるため、「向いてないことが分かったので、就活をするため辞めさせて下さい」なんて申し訳なくて言えません…「親が病気になったため帰省することになった」ことにしようかと考え中ですが、病名を聞かれたら何と答えるのが自然でしょうか?この理由で辞められたとしても、街で偶然会ったりして帰省していないことがばれた時は気まずいですよね…他にも、辞める際のお勧めの理由があれば教えて下さい!必ずお礼は書きますので宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

変な小細工は必要ありません。あなたの思いを正直に話して了解を得る必要があります。1年の契約を途中で解約するのはあなたの勝手ですが相手に迷惑がかかることです。誠心誠意説明し了承を得てください。

l2305003
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。確かに迷惑がかかりますよね・・・もっと社会人として自覚をもち、限界まで頑張ってみます。本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 役所・官庁の臨時職員ってどう思いますか…

    転職に関しお世話になってばかりで恐縮ですが、少し違う事もお聞きしたく、お願いできますでしょうか。 役所や官庁等のいわゆる公務員の職場の臨時職員や非常勤職員の募集を多く見ますが、経験された方又現在その立場で働かれている方、精神面やいわゆる待遇面をどう感じておられますか。仕事内容的にはどうですか。(事務です)。 逆に正職員の方はどう感じていますか。 正直な所を聞かせて頂きたく思います。 直接雇用は良いなと思いますが、 派遣のように雇用更新も期限があるだろうし、それ以前に6ヶ月未満の短期や臨時募集の方が多く、最後の転職にしたい私は働き方にも困っています。 やはり既婚者の扶養控除内勤務の方が多いのでしょうか。(独身で転職には最終ラインの歳です)。 一方で、(できればですが)育児後の再就職の時の為に、 就業実績をつくっておいた方が、この歳この状況では後につながるのかなとも思いますが、甘い考えでしょうか。その時はその時と考えるべきでしょうか。 立場もわきまえず、条件の厳しい就活をしている部分もあるとはわかっているのですが、 最低「社会保険加入・組織的に信用できる所」は重要視し、わずかでも手取額を残し、いざという時や老後に備えたいです。 わがままで甘すぎますか。もっともっと苦しい状況の方の事を考えて働き方を考えるべきですか。就活の仕方が甘すぎるでしょうか。 どうかお願いします。

  • 転職する上での「臨時職員」の扱い

    正社員雇用を条件で入社した会社に勤めて1年になります。 (1年は試用期間で臨時職員扱いでした) 現在契約更新の時期なのですが、契約時に「今年も正社員雇用はできない」と言われました。 と言うのも、3年後に現在勤務中の会社閉鎖が決まったためです。 (総会の方針で今後新規社員は採用しないと決議されたのが理由らしいです・・・) ちなみに臨時職員とは言え、雇用条件・給与・賞与等、正社員と何も変わりません。 唯一、1年毎に契約を交わすのが正社員と臨時職員の差です。 今年度の契約に当たって、このまま臨時職員で働くのがいいのか、退職して就職活動を開始するのがいいのか、考えています。 現在の仕事にはとてもやりがいを感じてますし、待遇面に特に不満はありません。 出来れば会社が閉鎖するまで働きたいと思っていますし、会社側からも「そうしてくれると助かる」と言われています。 ただ、3年後の会社閉鎖に伴う就職活動の際に「臨時職員」であることが、どれだけ就活にマイナスに影響するのかを不安に思っています。 ・臨時職員の肩書きのまま、あと3年働いて就職活動をする ・現時点で退職して就職活動を開始する どちらを選択するか思案中です。 ちなみに、現在の職種は出版(デザイン)関係で、私の年齢は30代半ばになります。 前職はSEで、今の仕事は前々からやりたかったデザインの仕事なので、次の職もデザイン関係に就ければ・・・と思っています。 年齢的に後戻りできにくい状況下ですので・・・何かアドバイスをいただければ・・・と思い書かせていただきました。

  • 公務員試験失敗→臨時職員

    大学4年23歳女です。 今年公務員試験を受けましたが、残念ながら全敗で来年再チャレンジすることになりました。 今はゼミしかないため実家に戻ってきています。 来年4月からは奨学金も返したりしなきゃなので仕事をしながら試験を受けるつもりです。 そこで公務の臨時職員になりたくてハローワークに探しに行きました。 いくつかいいのがあったので応募しようと思いましたが、まだ現在は学生なため雇用保険に入れないから応募はできないと言われました。 4月からの仕事は年明けくらいから募集されるみたいですが、いくら卒業後から働くとしても応募、面接を受ける時にまだ学生だと無理だそうです。 民間のように学生の間に就活をし、卒業までに具体的に進路を決めておきたかったのですが、公務の臨時職員を希望するなら卒業後4月から仕事を探すしかないのでしょうか? よく臨時職員をしながら公務員を目指している人の話を聞きますが、その人達も卒業後に探していたのでしょうか。 私は大学入学時も一浪しているので、何とか進路の目処を立てて親を少しでも安心させたいです… もう諦めて学生のうちはアルバイトをして、卒業後に探すしかないのでしょうか…。

  • 市役所の臨時職員(事務)の面接で聞かれること

    近く、市役所の臨時職員(事務)の面接を受けることになりました。 そこで、市役所の臨時職員の面接経験のある方に質問です。 面接の際には、どのようなことを聞かれましたか? 臨時とはいえ、市役所の職員の面接ということで、どのような質問をされるか想像がつきにくく、不安です。 地域等によって違ってくることはあるかと思いますが、参考にしたいので教えください。 その時の面接形態(個別or何人程度のグループか)についても教えて頂けると助かります。 (私の面接では、6人程度・約20分くらいのものになるようです) それと、面接の日取りの案内には、面接日時・場所・面接方法・備考(~時までに受付を済ませるように)しか書かれていなかったのですが、そこに書かれていなくても、筆記試験や実技試験のようなものをされる可能性はあるのでしょうか? 募集のチラシにも面接での選考、とあったのですが…。 たくさん聞いてしまってすみません。すべてでなくてかまわないので、教えてください。

  • 役所の臨時職員について不思議に思うこと

    市役所の臨時職員に登録し、この3月病欠の代替として一か月限定で採用され初めて勤務しました。 その病欠という方は臨時職員です。3月末の人事異動で病欠の方は4月以降そのまま同じ課で「異動なし」として継続勤務されることが分かりました。 私は継続雇用を希望していたのですが間が空いて(一旦退職扱い)、4月25日から別の課に配置になっていました。 私が面接したときも、今回採用されたときも、人事から何度も「法律で決まっているので皆さん3月31日までの契約となっています。その後も継続して勤務していただけるとは限らないのでご了承ください。」とことあるごとに言われました。 →私のように継続されなかった人向けの回答? 一方で、「今勤務されていて継続雇用を希望される方は4月からも同じ課か違う課で継続させていただくように配置します。」とも別の人事の人から聞きました。 →私が代替した病気などで休んだとしても継続される人向けの回答? 私は病欠の方が4月復帰予定と聞いていたので、今の課にいられなくなることは承知のうえで勤務しておりましたが、継続勤務を希望していたのに間が空く(一旦退職扱いになる)のは少々想定外でした。 お声が掛かることはありがたいことなのですが、当市の臨時職員の運用システムが不思議だな?と思うのです。 建前上?3月31日で全員契約終了と言いながらも、同じ課で10年継続任用されている人、継続勤務の意志を確認しておきながら契約を早めに切られてしまう人、います。 私が勤務していた課で以前、お子さんの関係で夏休みに休暇を多めに取りたいと言った人が別の課に異動になったそうです。 にも関わらず、今回私が代替したような、2か月も病欠しているのに4月1日から復帰、同じ課で継続任用されるような人もいて、この違いは何?と不思議に思いました。 所属長の意向や、仕事ができる、できない、で所属長や人事が決めているという理由なら、臨時職員の立場はみんな一緒みたいな建前の説明やめたら?と思うのですが…。 このことを当市の人事課に不思議そうな感じで聞いてみても、やはり建前上の返答しかありません。 臨時職員っておかしなシステムの仕事ですね。

  • 臨時職員…契約期間内だが辞めたい

    はじめまして。過去ログも参考にさせて頂きましたが、皆様のアドバイスを頂ければと思い書き込ませて頂きました。 2月から臨時事務職員として勤めています(既婚・子供複数有)が退職したいと思っています。契約期間は6ヶ月。産休・育休代替と聞いていましたが、書類整理の段階で正職員予定採用だったことが分かりました(未だにその旨説明はありませんが)。 残業時間が最初聞いていた5時間ではなく、4月に至っては36協定以上で定めた時間以上(今月もおそらく協定の上限近くかと…)。今月は夜7時に帰れればまだいい方。酷い時には9時まで残業です。それも毎日です。また本社もかねている関係で支社分の仕事もあります(給与計算、申請書類作成等)。 子どもたちは私が帰るまで私の実家(非同居)にいるのですが、夫や実家から「もう子どもの面倒はみれない」「家庭がめちゃくちゃになるので辞めろ」と言われています。私もこのまま今の職場にいる限り同様の状態が続くのでは、と思っています。 また今の職場の事務形態が特殊なため、不慣れなことと、前任者(産休)の引きつぎもほぼマニュアルだけという状態なのに4月からの新所属長は「言い訳は言うな」「人の話を聞け」と言うばかり。 大きな仕事にメドがついたことと心身共に限界に近づいているため20日に所属長に「一身上の都合で退職したい」と伝えたら「(自分には私を)辞めさせる権利もあるが、辞めさせない権利もある」「話は聞かない」という状態。これでは「体調不良」理由退職しかないのかとも…退職日が決まれば体調の許すかぎり引継ぎはしたいと思っているのですが。 ただ、私の状態を見ている夫と実父が所属長の出方次第では直談判に行きそうな雲行きなので出来ればそれは避けたいと思っています。 まとまりのない文章で申し訳ありません。宜しくお願い致します。

  • 公務員の臨時期間満了について

    わかる方がいましたら回答お願い致します。 去年の夏から今年の3月31日までの契約で公務員の臨時職員をしておりました。12月後半当たりに四月から正職員としてまた募集をしたいので受けないかと声が掛かりましたが、事務局長の方で他に入れようと思っていた方がいたようで、残念ながら落ち、3月いっぱいという事になりました。 この場合、離職票の退職理由はどのようになりますか? また辞めてから10日以上経っておりますがまだ離職票が届いておりません。11日目にして辞令が届き、内容は辞職を承認すると記載されておりました。意味が分からないのですが、皆様宜しくお願い致します。

  • 臨時職員からアルバイトへ

    現在公的機関で臨時職員として勤務しております。(雇用保険に加入・労災は無し)2001年4月から勤め始め、6ヶ月ごとに契約更新してきました。給料は日給で5400円です。 また、同じ課にアルバイトの方が2名おります。給料は私と同じです。  しかし、来年度から「臨時職員」は廃止されることになりました。私は来年3月で契約は終了と言うことになります。一方、アルバイトは今後も採用されます。ただし日給は5200円に減給されることになりました。  上司は(言葉は悪いですが)私が実質「クビ」になることを遠まわしにしか言いません。そのかわりアルバイトとしての採用は出来ると説明します。 仕事の内容は臨時職員もアルバイトも同じです。しかし「臨時職員」ということで、多少仕事は多くなります。私も承知の上で仕事をしてきました。 もし4月からアルバイトとして勤め始める場合、「臨時職員」の時と同じ仕事をすることになるのはやむ終えないことでしょうか?この判断は自分の裁量によるのでしょうが皆さんならどうされますか?

  • 年度途中退職。

    高等学校教員です。 昨年度、同じ職場の教師から体に触れられる等のセクハラを受けました。その後接触を避け続けると、人事の話を持ち出して、パワハラとも思われる状況が続きました。 私にも落ち度があったと思っています。自分の両親よりも年上の人間だからと警戒心ゼロで接していました。 初任でしたので、いろんな人の話を聞いてみようと甘い考えで、誘われて飲みに行ったりしていました。そんな中でセクハラを受けたので、反省もありますが、ショックでたまりませんでした。 相談していた教頭も、昨年度定年退職。 相談後、メールや電話はおさまったものの、挨拶の無視、私を頭数に入れようとしない、テスト問題に何かと文句を間接的につけてくる。などの不愉快な状況がいまだに続いています。 強くならなければと思うのですが、結局、毎日毎日辞めたい辞めたいとばかり思っています。 夏休み中(年度途中)での退職が、教員としていかに非常識かは十分理解しているのですが。。。 最近は体調もよくない日が多く、肌荒れが異常なほどひどいのです。 もう職員室にいるのが苦痛でなりません。 こういった理由の場合は心疾患で診断書の提出でもしなくては退職できないでしょうか。 まとまりのない文章になってしまい 申し訳ありません。

  • 失業率を下げるために官公庁が臨時職員の求人票を出すという政策は成立しないのですか。

     円高・円安が過度に進んでいるという判断がなされたときは,日銀がドル買い・ドル売りなどの市場介入をすると思いますが,失業率が高くなった場合にも,政府(地方公共団体を含む)が臨時職員の雇用を増やして,求人倍率が1.00になるように調整することができるのではないでしょうか。  このような市場介入が為替にあって労働市場にないのはなぜなのでしょうか。  公務員の仕事はパーキンソンの第一法則によって,従事者数の多少に関わらず一人当たり一定量以上あると考えられるので,賃金さえ予算化しておけば,必要に応じて新規求人が可能だと思います。  そうすれば失業保険の給付なり生活保護費の給付なりが減るはずなので,賃金の予算は捻出できるはずです。(国の特別会計と一般会計の問題は無視して,政府部門と民間部門の財の流通で考えてください。次に述べる理由で国債を財源にしても大丈夫。)  臨時職員でも収入が確保されればその間は失職時以上の消費活動が保てますので,一国の経済としては,上げ潮とは言わないでも,デフレスパイラルに陥らないだけの好況に進み,民間求人が増える方向に動くのではないでしょうか。そうなれば税収も増えるでしょうから,賃金捻出のために国債発行したとしても数年で回収できるはずです。  失業対策にはこのような官公庁による直接雇用が一番効果があると思うのですが,みなさんはどのようにお考えでしょうか。

専門家に質問してみよう