• 締切済み

優先の反対語

minami555_2005の回答

回答No.2

劣後とも言いますが 劣位、席次、序列、下位や末位などもありますよね。 用途にもよりますが。

himajin1
質問者

お礼

劣後、劣位、席次、序列、下位、末位 ですか。 いずれも、あまり目、耳にしませんよね。 今回は、「A製品を優先して生産する。B製品は、後回しで生産する」という書き言葉を、もう少し堅い言い回しで、さがしていました。 難しいですね。

関連するQ&A

  • 優先の反対語は劣後とのことですが。

    ここで一つの回答を見つけましたが、最優先と言う言葉の反対語(対義語)は、最劣後でいいのでしょうか。 あまり耳にしませんし、このような言い方があり、日本語として有効なのか意見が聞きたいです。

  • 優先道路と劣後道路

    優先道路の右折と劣後道路の直進は どっちが優先ですか? どちらも車です。

  • 「せめて」の反対語(「多くとも」のほかに)

    いつもお世話になっております。 同じ意味の表現をたくさん習得したいと思います。「せめて」の反対語は「多くとも」のほかに、まだあるのでしょうか。例文も作っていただければ助かります。 よろしくお願い致します。

  • <「明らか」な「ように」>は反対語同士?

    一般的に「明らかなように」という表現をされることがあります。 「ように」を辞書で引くと 〔助動詞「ようだ」の連用形〕 ⇒ ようだ(助動) とありました。 「だ」は(助動)とあります(助動詞のこと?)ので、今度は「ようだ」を引きました。 するとたくさんの意味がありした。 http://www.weblio.jp/content/%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A0 しかし、この中のどの意味にも、「明らか」とくっつけるのは適切ではないような気がします。 明らかというのは明確などの意味ですから、「ようだ」のもつ「不確かさ」や「断定を避ける」意味を現すのとは反対語です。 「この図をみれば明らかなように」「明らかにおかしい」などという表現もよく使われますが、厳密に考えると反対語が含まれていることになります。この言葉は学問的に間違っているのでしょうか?

  • 「生き生きしている」の反対語は何でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。「生き生きしている」の反対語は何でしょうか。教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ぺったんこ」の反対語

    突然ですが、「ぺったんこ」の反対語は何がふさわしいのでしょうか? 「ぺったんこ」とは物体が平坦な様を指す言葉ですが、 その反対は立体的な様を指しているのだと思います。 となると「ぺったんこ」は口語なので、対応する立体的な様も口語で表現したいのです。 …というのをしばらく考えていたんですが、集中すればするほど頭の中がぐるぐるしてしまって、すっかり煮詰まってしまいました。 どたなかご教示のほど、よろしくお願いします!

  • 「離任式」の反対語

    「転勤したり、退職したりする先生とのお別れの式」を「離任式」と言いますが、逆の「転勤してきた先生、新任の先生のはじめましての式」(表現がおかしくてすみません…)のことを何というのか思い出せません。 検索すると「着任式」とか「新任式」などと出てくるのですが、何だかしっくり来ないのです。多分離任式がすごく印象に残っているのに(祖母の家に行っていて休むことが多かったのです)、逆の式はあまり印象に残らなかったせいだと思います。 何か他の言い方をご存知の方、教えてください。

  • デブの反対語は?

    太っている人を「デブ」ともいいますが、 この「デブ」の反対語はなんでしょうか? 正しい反対語が見つからなくて…、正しい表現や言葉を知っている方よろしくお願いします。 *先に、太っている方を「デブ」と表現したのには悪意がありません。これで不快になって方に対してはお詫びを申し上げます。

  • どれを最優先すべきか

    私はダメ人間です。 去年携帯電話ポータビリティを繰り返して来たせいでその解約料金が今も払えません。 家賃や今の携帯電話料金も払わなければいけないので、今月も払えそうにありません。 どれを最優先にしてどれを後回しにすべきでしょうか? 本当に情けない限りですが、よろしくお願いいたします。

  • 「嫌い」の反対語

    このカテでよいのかちょっと迷いましたが、ご質問です。 よく「『好き』の反対は嫌いじゃない、『無関心』だよ」なんて言われますが、 これにはなるほどと納得できます。 で、あれば『嫌い』の反対ってなんなんでしょうか? 国語的な意味ならば、好き⇔嫌いなんでしょうけど、 上の文章にのっとって言うならばどんな表現になるのかな?と思いました。 あくまで、対人関係での感情表現としての『嫌い』について、 その反対語を教えていただければと思います。 くだらない質問ですみません・・・。 よろしくお願いいたします。