• ベストアンサー

生命保険の盲点

FATFISHの回答

  • FATFISH
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

終身保険などで、年齢が一定の歳に達すると掛け金がグッと上がるものがあるので気をつけた方がいいですよ。 若い人に『今入れば安いですよ』といって、後から金額が上がることを教えない保険外交員もいるので注意して下さい。

関連するQ&A

  • 生命保険について・何が良いのか迷っています

    はじめまして。 独身時代より生命保険には入っていず(夫も)、子供が生まれ、「いい加減入りたい」と思いながらも、いざ入ろうと思って色々資料やサイトをみても、見れば見るほど、自分達にはどのような物があっているのか、訳がわからなくなってしまいます。 私たちの医療保険もそうなのですが、現在、子供は郵便局の学資保険に加入していますが(親に言われるまま加入)、郵便局の学資保険は元本割れという話も聞き、正直何が良いのかお手上げ状態です。 私たちの方は死亡保障より、医療保障を重視しています。 〈家族構成〉 夫:31歳、健康、会社員 妻:31歳、健康、団体職員 子供:3歳、健康・0歳、健康 夫より私の方が収入が多く、子供は私の扶養となっています。 どのような点にポイントをおいて比較するのが良いのでしょうか? また、良いと思われる商品名がありましたら、教えて下さい。 説明不足の点がありましたら、補足します。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 生命保険

    現在社会人1年目の男子なのですが、どのよな生命保険に加入したらよいか分からず困っています。 どのような点に気をつけて保険会社、保険プランを選べばよいか教えて下さい。(おすすめの保険会社、保険プランがあれば教えて下さい) よろしくお願いいたします。

  • 生命保険 万が一とはどのくらいの確率なの?

     生命保険について質問です。  生命保険に加入している人は、みんな「万が一の時」の事を考えて加入されていると思います。  勤め先に保険のセールスが来て説明を受けていると、確かに「万が一の時」を考え、保険に加入しておかなければという気になってきます。    でも、この「万が一」って、実際にはどのくらいの確率なのでしょうか?言い換えれば、実際保険に加入している人の中で、掛け金以上の保険金をもらえる人は何パーセントくらい居るのでしょうか?  ご存知の方が居られましたら、是非ご教授ください。

  • 生命保険の見直しについて

    宜しくお願い致します。28歳で独身です。 今現在、郵便局の簡易生命保険に加入しております。 加入当時は親がいたため死亡保険金をかけておりましたが母もなくなり、家族もいなくなったため、保険の見直しを考えております。まったく知識がないため、どこかの保険の担当の方を呼んで話を聞こうかと思っておりますが、ちょっと心配なのでここでも意見を聞きたいです。人にもよると思うのですが、私の場合、どのような内容、金額の保険を選ぶべきなのでしょうか。参考にさせて頂きたいので意見をお聞かせ下さい。 特に気になってる点をあげさせていただきます。 (1)みなさんは月にどのくらい保険の支払いをしているのか (2)現在加入している保険は3年前に加入したものだが 解約してしまうのは一般的には損なのでしょうか? 下記が現在の保険の内容です。 満期保険金:200万 死亡保険金:1千万 保険期間:20年 保険料1万2400円 災害特約:1千万 入院特約1千万

  • この生命保険、クレジット払いできますか?

    現在アフラックのがん保険フォルテの保険に加入しています。 加入したのは昨年で、現在と同じ年齢です。その時に口座振替にしたので すでに契約している人はクレジット払いできませんとサイト等に説明 がありました。しかし極端な話、現在の契約を解除して、また同じ契約 を結ぶことによって、クレジット払いができるといったことは可能か 非常に気になっております。この先支払が長いので、できるかできないか で大きな違いが出るようになるためです。保険料は年齢が変わらないので 上がりません。入りなおしたらクレジット払いになるのであれば手間を かけてでもやり直したいと思っております。わかる方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。

  • 生命保険 教えてください

     22歳です。今、健康保険に加入しているのですが、県外に住む親から私の名義で生命保険に加入する予定があるみたいです。私は生命保険のことをあまり知らなくて、親も詳しく説明してくれません><  親の言うとおりに生命保険に加入したほうがいいのですか?  どうしたらいいのかわかりません><  意見、お願いします。  

  • 生命保険どのように選んでいますか?

    昨年子どもが産まれたので主人が生命保険加入を考えています。 皆さんは、どのような基準で生命保険を選んでいますか? お勧めの保険、加入時の注意点、お得な情報などなど、参考になることなら 何でも結構です。加入経験者や保険関係職全ての方、お願いします。

  • 生命保険

    生命保険に加入するときの注意点はどのような点でしょうか? アバウトな質問で申し訳ありません。どんな角度からでもいいので 気づいた点ありましたら、アドバイスください。 私は30代半ばですが、今 保険会社探しています。 どこも保険料金高いです。子供も小さいし、入る必要がありますので。

  • 生命保険会社の説明会に誘われました

    今加入している生命保険会社の方に、会社の説明会に誘われました。 結婚して夫が入っていた保険に入ったのですが、加入時に担当者の方に一緒に働かないかと言われ 営業職は興味がないし、当分専業をさせてもらうため仕事をするつもりはないと断りました。 今日久しぶりに訪ねて来られ、来週の火曜日に説明会がある、ただ話を聞くだけでいいし、 働く気がないということをアンケートに書いてくれていいから来ない?とのことでした。 話を聞くだけでいいならと了承しましたが、なんだかんだで働かなければならないことになりそうで、今になって不安になってきてしまいました。 まだ時間があるので、もし話を聞くだけで済まないようだったら断ろうかと思います。 やはりこういう説明会に参加したら、入社させられてしまうのでしょうか? こういうことに詳しい方、同じような経験をされた方からの回答をお待ちしています。

  • 生命保険(住友)を解約します。担当者を懲らしめたいのですが。。

    住友生命のライブワンという商品(生命保険と医療保険がパックになったもの) に5年ほど前から加入しております。 会社に来ていた外交員(今の担当者)の話を聞いて加入しました。 半年前までは、保険には入っていたものの「使う」という事象は おこりませんでした。 しかし、半年前(3月)に風邪を拗らし肺炎で入院となってしまい はじめてその保険を使う時が来ました。 加入していた商品が悪かった&自分の勉強不足もあるのですが、 保険に加入していればほとんど手出しが無い状態で病気を迎えられる というふうにイメージしていたにも関わらず、ほとんど給付金が 下りない事態となってしまいました。手出しの方が断然多い 出費となりました。 そこで初めて保険を勉強しないといけないと思い、保険の窓口のよう なところに行き、勉強を始めました。 それと同時ぐらいに、担当者に現在の保険の不満と保険を解約も 含めて見直すという話を持ち出しました。 その辺りから担当者の態度が一変し、話し方も急によそよそしく なり、全ての手続きを自分では無くこれからはサービスセンター に電話してくれと突き放されました。 (解約したければサービスセンターに電話したら出来るよ~みたいな) 保険の窓口で紹介してもらった保険の方が内容を理解できた上で 現在のものよりも格段に良いと思ったので、その時にその担当者 の態度に怒りにまかせて解約してやろうかと思ったのですが、 とある掲示板で、入院後は新しい保険に加入できない可能性が あるから気をつけた方がいいと言われました。 また、その方から、普通は保険の担当者からその旨説明がある との事でしたが、その話の中でも一切教えてもらえず、その 後も電話等一切かかってきておりません。 そういう事って説明するかどうかは担当者によるところなんでしょうか? 社内で解約の意志がある人にはその説明をする事となっていても よさそうな事項だと思うのですがどうなんでしょうか? どうも、分かっていてやったのではと思います。 言い方悪いですが、こちらをはめようとしてというか・・。 でその話を聞いて今でも住友に加入しているのですが、 これは予定に無かったのですが、今回目の手術を受けることに なり給付金を請求することになりました。 もちろんサービスセンターに電話したのですが、 そのサービスセンターの方が担当者にも連絡がいくようになっております。と言われたのに案の定、電話の一本も無い状態です。 肺炎から半年が経ち、そろそろ新しい保険にも加入できるので 住友を解約したいと思っているのですが、正直言ってこのまま 素直に辞めてしまうのがどうも府におちません。 最後ぐらいその担当者を懲らしめて辞めたいと思うのですが、 どのようにしたら担当者に痛い思いをさせられるのでしょうか? 1.まず私が解約したことで担当者にペナルティみたいなものがあるのでしょうか? 2.解約する際、態度が一変したこと、新しい保険に加入できない可能性がある説明が無かったことを、担当者の上司等にクレームを 入れる事は効果がありますか? それ以外にもギャフンと言わせられる方法を教えていただけないでしょうか?

専門家に質問してみよう