• ベストアンサー

チワワの噛み癖

jerrysk110の回答

回答No.4

チワワを5匹(他2匹)飼っています。 家の8ヶ月のチワワメスもかんでいました。 うちの場合ダッシュで走ってきて噛んで又ダッシュで逃げるを繰り返す。 私達がごろんと寝てテレビなどを見ていると顔を舐めにきて拒否すると今度は足の指を噛むこれが結構痛い! チワワ自身は遊んでいる感覚だと思います。 >・叱り方は、家族統一文言で「ダメ」と大きな声 について うちの場合大きな声でこらーなど言うと犬は返事をしてくれていると勘違いをするようなので今度はワンワンと吠え出しますから大きな声はー出しません。 これは聞いた話ですが女性や子供の高い声などは余計悪いらしくもし怒るなら低い声でしかるほうがよいらしいです。 だから男性などの声の方が良いと効きます。 あと捕まえてマズルをつかんで振ってみたり 噛んだ指を押し込む、それでも辞めない場合は静かに退場です。 NO2の回答者様とほぼ同じようなことをやってます。 無視は結構効きます。 うちの子は6ヶ月過ぎても悪い子ちゃんで1ヶ月早く生まれたペキニーズと2匹でやってきます。 ペキのほうがちょっとおりこうさんみたいでしたが4ヶ月といえば歯がムズかゆい時期でもありますからね~ >・床に軽く押し付ける。(暴れます) について うちの子はおなかをさすってくれるみたいな感じで全然効果なしでした。 噛むのはそのこの性格もあると思うのですが7匹全部の子がそうだったわけではないです。 家は豚耳が気に入っていたので豚耳を目の前で振ってそれをかませたりもしていましたがそれでもだめなら退場ですね。 私の経験上こういうタイプの子は次から次にこちらが想像も付かない悪さをしてくれますからちょっと注意です。 コードなど噛んだりこんな物食べるのというものを口にする可能性もあるのでそれも注意しましょう。 この前プードルですが同じような質問がありました。 こちらも参考になるかと思います。

参考URL:
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2094975
okoko_oyoyo
質問者

お礼

返答有難うございます。 参考URLを拝見しました。 やっぱりこの年齢の犬はみんな同じなんですね。 叱り方をちょっと変更して頑張っていこうと思います。

関連するQ&A

  • チワワ5才の噛み癖について

    チワワ5才の噛み癖について教えてください。 チワワ♂2匹の里親になって3日たちます。 もとの飼い主さんはブリーダーでこの子達は引退した子です。 二匹ともかなりの怖がりなのですが、一匹は 怖過ぎて動けなくて、反抗もなにもせずされるがままって感じです。この子に関しては色々調べてしつけのやり方がだいたい決まってきました。 ですがもう一匹がどうしたらいいのか分かりません。 この子は怖いから噛みつくタイプの子です。ブリーダーさん以外の他のスタッフにも慣れるまでは唸ったり噛み付いたりしていたから、1週間くらいは触らずに無視してといわれていました。ですが、うちに来た日と次の日はゲージから出して遊ばせました。少しなでる事が出来たので安心していたら数回噛みつかれそうになったので、色々調べてやはりゲージに入れる事にしました。 エサは二匹とも家族で手渡しであげて少しでも早く安心してくれるように話しかけたり(大人しい子には)だっこやなでたりしたり話しかけたりしています。 噛む子にはゲージに手を入れてにおいをかがせたり話しかけたりしています。しっぽもブンブンふるようになってきました。 私がもう一匹を抱いて部屋を出るとクンクン鳴くようにもなりました。でもちょっとでも私達が不意に動くとビクッとしてすぐしっぽをひっこめます。 この子に関しては、部屋に放した時にチョロチョロ動き回っていたので体力があると思うので、しつけをしつつ散歩させながら少しずつ信頼関係・上下関係を築きたいと思っているのですが、噛まれるかもしれないので首輪すらつけられません。 しっぽもブンブンふってるし大丈夫かなと思うんですが、私の方がちょっとビビってしまって手が出せません…。犬は飼った事あるんですが今までは子犬からだったのでこういう事は初めてで、どうしたらいいのか分かりません。この、怖がって噛む子にはどういう風に接すればいいでしょうか? 一つ気になったのはもう一匹をなでている時にその子の前に急に座ってきて、私がその子をなでようとしたら噛むまね?をしたり少しうなったりして威嚇?してきました。 ちなみに5才なのに肉球が子犬の様にぷにぷになので散歩もした事がないんだと思います。 ブリーダーさんに聞いたら特に家に連れて帰る訳でもなく、夜はお店においていたといっていたので、たぶんずっとゲージの中だけだったんだと思います…

    • ベストアンサー
  • 噛み癖がひどく困っています

    生後2ヶ月がすぎたチワワ(♀)の相談です。 最近、手や足をすぐ噛みます。 家に来てすぐの時は、手を舐めていましたが、最近は、 手や足を噛みます。 「痛い」と大声で叫んでも、まったく効果はありません。 噛む行為がひどい時は、すぐゲージに戻すようにしています。 噛み癖を直す躾などがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • パピヨンの噛み癖

    生後約10ヶ月のオスのパピヨンを飼っているのですが、 噛み癖に困っています。 噛み付いたら「ダメッ!」と低い声で怒ったり、噛み付いたら無視したりして、しつけていたりしたのですが、まったく効果がありません。むしろ、目も合わせずに無視していたりすると、背中にジャンプしてきて髪の毛を噛んできたり、首を床につけて「ダメ!」と怒っても、遊んでくれてると勘違いしてるようで喜んでいるような状態です。しっぽをふりふりしながら飛び掛ってくるので…(^^; あと、眠くなると何かを噛みたくなるようです。 お座りやお手、トイレなどは教えるとちゃんと覚えてくれたんですが、噛み癖だけはどうしても直りません。 何か他にいい方法がありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • チワワのかみ癖に関して質問します

    我が家のチワワ(3ヶ月雄)は、元気がよく毎日家中を走り回っています。困ったことは、かみ癖です。単にかむだけならともかく、布団や毛布をかみ切って食べてしまうのです。うんちも食べてしまいます。とにかく何でもかんで何でも食べてしまうのです。食事は十分にあげてるつもりです。一日40gを2回あげてます。ちょっと前までは、40gを3回あげてました。ところが、1週間で400g~500gも増えてしまい、獣医さんに太りすぎです。と言われ、しつけ用としてあげていた40gをカットしました。怒るとますます暴走し、カミまくり、手に負えなくなります。ほとほと困ってます。何かよい知恵はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • チワワの病気と噛み癖について

    1歳になるチワワを飼っています。 どういう病気なのかわからないのですが、 生まれた時から睾丸が一つしかありません。 また、頭に小さなしこりがあります。 かかりつけの獣医さんの話では 睾丸に関しては将来ガンになる可能性があると言われ、 頭のしこりに関しては大きくならなければ大丈夫と言われました。 自分でもネットで調べたりしたところ、 手術などをして処置をされている方も居るようなのですが、 獣医さんの言う通り、いまは様子見で良いのでしょうか。 それから、噛み癖が酷くて困っています。 特に不注意で犬の口に入る大きさの物を落としてしまった時は、 一度くわえると絶対に離そうとせず、 取ろうとして手を出すとかなり強く噛み付いてきて、 手が傷だらけになってしまうことが良くあります。 ペットショップなどで口を手で開かないように抑えて 言い聞かせるなどの方法を聞いて試したのですが、 気が強く、力も強いためまったく効きません。 とにかく気が強いのでしつけをしようにも 手が出せないような状態です。 それでも、一応「おすわり」だけは覚えてくれたのですが…。 何かアドバイスがあれば、教えて頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
  • 噛み癖で悩んでいます

    噛み癖で悩んでいます 皆様のアドバイスを聞かせてください チワワとキャバリアのミックス(メス)で、 我が家に来て2週間で 今、生後3か月です 彼氏と飼っていますが 共に仕事だと 12時間ほどの留守番になる日があります。 その時はサークルから出しています。 現状は 最近はいつも 手や足を本気で噛みついてきて 少し動くだけで飛び付いてきて噛んだり さらに興奮してる時は 顔にも飛び付きながら噛みつこうとします。 その他にたまに 洋服やカーテンやクッションも噛みつきます。 離そうとしたり ダメ!!と言っても さらにヒートアップか無視をして唸りながら噛んでます…… 噛み防止のスプレーも効果はなく ダメ!と言ったり 無視してその場を立ち去っても オモチャを与えても やはり効果はないです しかし、時間が経つと 唇をずっと舐めたり、 ずっとこっちをお座りした状態で見て 名前を呼ぶとシッポを振りながら来るもあります。 そして遊ぼうとしたら また噛みつきが始まります。 飼い主の私たち目線では、やはり噛み癖が悩みなので早めに直したいのですが、 これは単なる噛み癖なのか、それとも飼い主と犬の主従関係や信頼が成り立っていなくて噛むのか どこから改善しなきゃいけないのかが 分からない状態です。 皆様のアドバイスを 聞かせてください。 よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 6ヶ月のチワワの噛み癖

    こんにちわ。はじめて質問させていただきます。 6ヶ月になるチワワ♀を飼っています。 とてもかわいくてメロメロな毎日なのですが、噛み癖に困っています・・・。 私はほぼ毎日家にいるのでエサ、トイレシートの交換、お風呂、お散歩、などほとんど私が面倒をみています。(ダンナはごくたまにエサをあげるだけでほとんどあそぶだけです) 私にとても懐いていて、私が行くとこは家中どこにでもついてきますし、私の姿が見えなくなると淋しがってクンクン鳴いています。お昼寝するときも私にぴったりくっついて寝ます。 なのですが、私にだけ噛みます!(ダンナには噛みません) うなって噛むことはないので怒っているようには見えないのですが・・・。手、足、顔、あらゆるところを噛んできます。 これは構ってほしいから噛むのでしょうか?それとも私のことが気に食わないのでしょうか?それとも私のことを下に見ているのでしょうか? 早いうちに直したいのですが良い方法がありましたらおしえてください。 今まで試したのは、 ・水の入ったスプレーをかける(一時的にはやめます) ・大きな声を出す(あまり効果なし) ・デコピン(おでこにではなく体にします。あまり効果なし) ・無視(一旦無視をしてもまた再開します) ・アップルビタースプレー(1度だけ試してみました。効果はありましたが本当は良くないと聞いたのでできれば使用したくありません。) ・お腹を出させ服従姿勢をさせる(あまり効果なし) 上記に挙げた方法でも続ければ効果があるのでしょうか? ダンナは激しく怒りますが私は怒りません。←これが原因でしょうか?私も怒ったほうがいいのでしょうか? 質問が多くなりすみません。噛み癖を克服した!!という方の経験談がありましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の噛み癖・この躾を続けても大丈夫でしょうか?

    5ヶ月前のチワワがいます。 噛み癖がひどく、最初は甘噛み程度だったのでそれほど深刻に考えていなかったのですが・・・。 先日手荒に抱っこしてきたご近所さんに噛み付き、犬の頭を殴られてしまいました・・・ 知らない人に触られ犬もびっくりしたのだろうと思いましたが 飼い主としてきちんとしつけしていなかった事に猛省中です。 この3ヶ月実践している事は (噛んだら) ・無視→反応なし ・痛い!とオーバーアクション→喜んで余計じゃれてくる ・マズルを軽く噛む→これも遊びと勘違い ・床を叩く→びくっとはなりますが、またじゃれてきます。 ・首(の肉?)を軽くつかむ→噛んでくる これを続けても意味はあるのでしょうか? 長い目でやっているつもりですが、一向に効果がないため自信をなくしそうです。 他に効果があったやり方がありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 生後二ヶ月のチワワのしつけ

    生後二ヶ月のチワワを飼い始めました。噛み癖を治すにはどのようなしつけが効果的でしょうか。 ゲージから出すとはしゃいでしまって、足や手に噛みついてきます。甘噛みだったり、結構痛かったりと強さはまちまちです。 痛いときには「こら!」と叱るのですが、犬は状況を理解していないようで、治りません。そもそも二ヶ月のチワワにしつけは早いのでしょうか? トイレもなかなか憶えず、トイレシートの上でちゃんと出来たり室内で遊ばせている時にうんちやオシッコをしてしまったりとムラがあります。 現在人間が常に家に居て、子犬をかまってやれる状態です。 アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ??噛み癖のしつけ方??

    犬(ミニチュアダックス)の噛み癖を効果的に 治すしつけ方法を教えてください。 まだ生後4ヶ月なので、歯がむずがゆいのでしょうが、 衣類、カーペットなど所構わず噛むので、散歩デビュー させたときに、他人をケガさせるのではと心配です。 (人間の手足は甘噛みです) 現状のしつけ方法は、手で覆い犬の口を開かせないように して、「ダメ!」と大声で叱ります。効果はあまり・・・ 無いような?(^^;) この他に噛み癖に関する効果的なしつけ方法をご存知の方、 ぜひ教えてください。

    • ベストアンサー