• ベストアンサー

持ち家を売却もしくは賃貸

sayakaslawの回答

回答No.2

 すごく,あいまいな答えになりますが、まず、通常、持ち主が入居しているのと同等の維持費がかかります。それから入居者と契約すれば、不動産屋に手数料を払います。(1月分とします)名目は,広告料などです。すぐ,決まればいいですが、空家が続けば,早く客をつけてもらうために、家賃の2,3月分払う約束をします。入居者は、持ち主と違い少しのがたに修理を要求します。これには,答えなくては、なりません。また、退去したあと、年数が経過しますから、自然消耗を美しくしなければ、次の入居者は,入っては,くれません。他人が見て美しくです。このときの改装は、特約事項をつけていなければすべて家主もちです。  簡単に思いつくところでは,畳,ふすま、壁紙、床のワックスがけ、クッションフロア-の張り替え、柱や窓枠、室内ドアの木枠が変色していれば,塗り替えです。カーテンレールがさびかかっていればこれも取り替え,そして外回り、さびているところがあれば,塗り替え、門やベランダなどです。また,ドアにがたが来ていればとりかえ、今思いつくところは,これくらいですが、入居者に喜んで入ってもらおうと思えば,設備等の、変更も必要です ようは,入居者が変るたびに、簡単なリフォームを繰り返す,ということです。あと、専門の洗い屋による,ハウスクリーンニングです。一軒家なら8万円~12万円ぐらいでしょうか?ちょっと,費用がかかりすぎるので現状で貸すとなると家賃を2万から3万円、落としたほうがいいかもしれません。そうなると、入居者の方は,最初より家賃が下がりますから,当然、所得も下がります。そうなると・・・。ようは,普通に住もうと思って購入した家を賃貸に出すには,リスクや諸経費が多いのに利益が,薄いのです。また.入居者に関するまわり住人からのクレームは,すベて、持ち主に連絡が来ます。知り合いですからそして、そして,謝るしかないのです。自分の入居者だから。また、賃貸業者からすれば、それなりのグレードの家は,客のつきにくい物件です。その家賃が払えれば、買えることが多いからです。もちろん,入居者の要求も高くなります。そして、自分の家のように大切には,扱ってくれません。  あと、遠方になられたときに、入居者の要請にいちいち出向いて来れないので管理を不動産屋に頼むと家賃の5%から10%ぐらいかかります。この地域が保証金・敷引き契約の地域なら、まだ預り金で何とかとりあえずまかなえますが、退去時には、返金です。敷金契約なら・・ぞっとします。そして、家賃収入になりますから課税です。すみません。話しが維持費からずれてしまいますが。しかし、不動産屋的には、家を大切に、また誰か身内が住むかもしれないと考えるなら、人に貸すのは,やめたほうがいいと思います。マンション等を分譲貸にされている家主様は、大概、めちゃくちゃにされた、もう,後は,住めたもんじゃないと嘆かれる方が多いです。私たちからすれば、賃貸物件の退去的には普通なのだけどという印象です。やはり自分の物と,かり住まいでは、ちがうのでしょうね。結局は,必要ないと思われたときに、売りに出されるのが一番、資産価値がみいだせる時期だと思います。思いつくままに書いてみましたが増えることはあっても、減ることは、ないと思います。

take1chiro
質問者

お礼

早速のお返事をありがとうございます。 う~~~ん、賃貸物件の維持費ってこんなにかかるんですね…。ちょっと甘く見ていました。 畳・ふすま・壁紙・給湯器・ガス器具くらいは思っていましたが、クッションフロアーの張替えや柱の塗り替え、カーテンレールなどは思っていませんでした。 家賃もこのあたりの2LDKのコーポが6~7万円、3LDKのマンションだと9万円くらいなので、4LDKあるのだから7~9万円くらいかなぁと思いついたのですが…。一応車が2台置けるので、マンションとかコーポとかに入る人の駐車場代を考えると「こっちのほうがお得」と思ってくれる人がいないかしら、と思ったり。 荒れ放題とはいえ、バーベキューできる庭もあるし、とか。このあたりの一戸建ての賃貸は、チラシにのっているのだと11万円とかだったので「ボロくても広いほうがいいの」って人が借りてくれればいいかなぁと。 将来、子供に譲渡すると言っても、子供達は まだ幼稚園なので、20年から30年後になると思いますし、そのときには どのみち 更地にして立て替えるだろうと思っておりましたので「ペット可」とか「内装 自由につついても良いですよ」とかにすれば、店子がつくかなぁと少し甘くみていました。 ここから京都まで電車一本で20分、大阪まで45分なので、意外とその辺りの不動産屋さんに頼んだら いけるかしら とか。 近所への迷惑は、多少思いましたが、恐らくこの間取りを借りる人なら家族持ちだろうと思うと、そうびっくりするような事はないかな、と思っていました。(甘いですか?) う~~ん、ちょっと反省です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 売却か?賃貸か?もがき苦しんでいます

    5月に主人の転勤で東京方面に引っ越す可能性が大です。 現在分譲マンションに住んでいますが、売却か賃貸に出すか悩んでいます。少しでも何かアドバイスがあればお願い致します。 現状:築8年、ローン残1350万、駅から3分 毎月のローン返済4万7千円/月、ボーナス時60万 管理費2万2千円 近くにある築数・広さ同じの分譲賃貸マンションは11万/月でネットに出ていた 2つ下の階の同じ間取りの部屋も売りに出されてて1680万でまだ売れず(この部屋は私が言うのも悪いですが、日当たりが悪い) 主人は東京に骨をうずめるみたいな事を言います。 (だから2~5年の定期転勤ではない) 両親はどちらも大阪で、私はこの物件は売却するのは ちょっとつらい。(家族は子供1人(5歳)) 質問1:皆さんならどうされますか? 質問2:はじめは賃貸で、私も東京に慣れて ふんぎりがついたら借主さんが出ていった時点で売却してもらうというのは出来るのでしょうか?

  • 持家マンションの取扱(売却?賃貸?)

    結婚によって1年間空き家になっている持家マンションをどうするべきか悩んでおります。現在は、都心にある相手のマンションに住んでいます。 都内23区内(山手線圏外)にある築6年目の2LDKで4000万円強でした。ローンは残り1900万円です。空き家のマンションには2週間に1度行き、風通しと掃除をしています。最寄駅からは5分以内で2路線他にも2路線が徒歩10分以内にあり、指名売却希望マンションのチラシが来ているほどのいい物件なので実家に居る独身の妹に住んでもらうか私が離婚したときのことを考えて賃貸にと思い準備をしていました。 ところがこちらのサイトで賃貸のことを確認していたら、ローンの問題のことが最近わかり、気にしています。銀行の契約書を見るとやはり禁止とのことでした。 この地域には2LDKのマンションがあまりないため、地元の不動産屋と相談して約24万円で賃貸に出すことになっています。ちなみにこの不動産屋にローンを持っていることを伝えましたが、禁止については何も教えてくれませんでした。 売却を考えた場合、ネットのセルフ売却査定をしたところ約4000万円弱です。以上のことから考えてどうするのが望ましいか、お教え頂ければ思います。資産として家を持つことがいいと考えましたが、維持は難しいものなのでしょうか?賃貸にするためにローンの支払いは多少無理をして早期に完済するべきでしょうか?

  • 持家から賃貸への住み換えについて

    43歳。子供2人(中2(男)、小5(女))の4人家族です。現在持家ですが、手狭(2LDK、60m2)なので、広い家(3LDK以上)に住み換えたいと思っています。しかし、年齢的にローンはキツいことなどから賃貸住宅に住みたいと考えています。 そこで相談ですが、持家を売却して賃貸に住み換えるのは、一般的にみて、いかがでしょうか?キツくても持家がベターでしょうか? 付属情報は、 (1)あと5年でローンは完済する (2)今の家(築30年)は売却するつもり。ただ200万円程度でリフォームできれば賃貸に出すこともあり。 (3)「広い家」に住む期間は10~15年程度。子供が独立したら、小さい家(2LDK)に引っ越す(分譲・賃貸どちらもOK)つもり。 皆様のご意見お待ちしております。

  • 売却か賃貸か

     自宅 築14年 ローン無し 土地の分譲地に積水ハウスを建てました。 8年程賃貸に出し 今でも賃貸中です。 14年前に5千万近くかかったのですが 現在の査定額は5分の1位になってしまいました。(現在 転勤で賃貸中です)  本当ならば 自宅と実家の売却金で新しい住宅購入を検討していたのですが 自宅の売却金があまりにも少なすぎるため躊躇しております。  実際 自宅にはもう戻る予定が無く 売却しなければ そのまま賃貸としておく予定です。 ただ この先築年数も古くなってしまうなら 今売っていくか? ローンが無いのならば 賃貸でその収入でリフォームしたりしながら維持し いざとなれば土地値で売る方が良いのか?  どうか アドバイスを頂きたいのですが!

  • 賃貸か売却か

    お世話になります。 都心から少々離れた築6年の中古戸建てを13年ほど前に購入しました。 ローン残金が100万程になったのと都心への職場までの通勤が少々負担でしたので昨年都内に戸建てを購入済しました。現在週3日程単身赴任です。 子供の学校の関係で来年3月家族での引っ越しになります。 そこで賃貸か売却かで悩んでおります。 賃貸ですと6~6.5万円だそうです。 売却ですと2店程見積もりしていただいて700~900万円。 賃貸にした場合この月々6~6.5万円年間70数万で維持費、固定資産税修繕費その他でプチオーナー気分を味わえるのか。 購入時より1/3ので売却しスッキリしたらいいのか・・(実際は13年賃貸で考えるとそれほどでもありませんが。 アドバイスお願いします。

  • 自宅マンションを売却するか賃貸にするか?

    自宅マンションを売却するか賃貸にするか? 現在自宅は借入も返済したおります。新しくマンションを購入しそちらに住む予定ですが、 現在住んでいる家を賃貸にするか売却して新しいマンションの借入を減らすか悩んでおります。 夫婦とも53歳です。 新しい物件は約3800万円で毎月のローン返済は約170000円程になるかと思います。 定年までは賃貸にして定年を迎えたら売却すればと知人が言いますが悩んでおります。 現在住んでいるマンションは不動産会社に査定してもらうと2600万円ほどで購入した時よりは 約400万円のダウンです。 良い知恵をお聞きしたいので宜しくお願いします

  • 中古マンションを賃貸にするか、売却するか

    主人も私も40才です。子供は高校生と中学生です。新しいマンションを購入しました。3500万で親からの援助や貯金を入れ、2600万の35年ローンです。 質問は今住んでいるマンションが(ローンはなし)築26年なのですが、賃貸にするか売却するか迷っています。 賃貸だと8万(内管理費など2万込み)、売却だと1000万位です。 私は賃貸にして、管理費・修繕費を引いた分を今度の新しいマンションのローン返済にあてるつもりでいるのですが、築26年もするマンション、不動産の人は「これからまだ売り値は下がりますから、せめて今売った方がいいですよ」と言われました。迷っています。どうしたらいいでしょうか。

  • 中古マンションは賃貸か売却か、どちら?

    今回、近所の新築マンションを購入して引っ越すことにしました。 現在住んでいるマンション(市内中心地)は築9年で状態も非常にきれいですが、売却するとしたら新築時の半額以下と査定されました。住宅ローンはあと9年くらいで完済予定です。売却するか、賃貸にするか迷っています。売却するならできるだけ早い方がいいといいますが、賃貸にすると節税になるとも聞きました。 ご意見をお願いします。

  • 売却か賃貸で悩んでいます

    東京都旗の台にある築15年の分譲マンションのワンルームを所有しているのですが、 売却か賃貸か悩んでいます。 当時の購入価格、4500万円。売却予想価格、2400万円。 賃貸だと15万ぐらいかなと予想しております。 売却か賃貸かどちらのほうがよろしいでしょうか? どなたかアドバイスをいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 家の売却についてご意見お聞かせ下さい

    主人の転勤で家の売却を考えています。5500万で購入し、5000万返済していますが後15年で4500万返済が残っています。築10年ですが買った価格の半分の価格でしか売却は期待できず400万程ローンが残ります。、賃貸に出したら月々のローン分ぐらいはでます。将来この家に戻ってくるかどうかは未定です。これから価格が上がると言うことは考えにくい思われます、同じ街の中で4500万も出せば立派な家が建てられる状況です。今売却したほうがよいのでしょうか?ローンが残った場合金利を安く貸してくれる特別なローンはあるのでしょうか?