• ベストアンサー

中華の炒め物に入っているシャリシャリしたやつは?

sanaqaの回答

  • sanaqa
  • ベストアンサー率30% (13/42)
回答No.1

こんにちわ 「くわい」ではないでしょうか。

busy_street
質問者

お礼

ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 中華風の炒め物するときに、たれとかって何をつけたらいい?

    中華風の炒め物するときに、たれとかって何をつけたらいい? 最初シチューを作ろうと思って、 説明書読んだら、 「肉と野菜を軽く炒めて、それからナベに水を張って煮る」 って書いてあったんだけど、すぐに 食べたかったので、(20分も待ちたくなかったので) 全部炒めて食うことに変更しました。 それで、 とりにく、//肉系 たまねぎ、//シチュー系 にんじん、//シチュー系 じゃがいも、//シチュー系 きゃべつ、//味噌汁系 長ネギ、//味噌汁系 とうふ、//味噌汁系 トマト、//サラダ系 しいたけ、//キノコ系 、、、ってナベにぶちこんで、 バターとしょうゆ、ラー油、 デミグラスソース、マヨネーズ、 黒こしょう、生にんにく、からし、 マスタード、で炒めて食ったのですが、 できあがったブツを見ると、なんか よく中華料理屋で出てくる、 中華料理みたいになってて、 「どうせ中華みたいになるんなら、 味付けも中華みたいにしよっかな?」 って思って、それで、なにを ぶっかけたら、もっと本格的に 中華みたいになりますか?

  • 中華の食材

    中華の炒め物に入っている食材ですが 丸い直径3cmくらいで、厚さ3mm~5mmにカットされている シャキシャキしたものがしりたいです 色はたけのこより少し薄いです ジャガイモのスライスかと思いましたが それよりもっとシャキシャキ感があります あれはなんなのでしょう? 酢豚とかにはいっていたような、はいっていなかったような・・・。 でも、単なる炒め物にはよく入っています。 直径は多分もとの大きさも3cmくらいじゃないかなぁと思うのですが・・・。

  • 手軽に出来る炒め物が作りたいです。

    中華味の炒め物で、ご飯に合うおかずは何でしょうか。例えば、この野菜とあの肉を合わせて炒めるなど。

  • キャベツの炒め物

    キャベツの炒め物は、中華鍋でなく、普通のフライパンでも問題ないですか。 また炒め物のときキャベツの硬い部分はすてますか。御指導下さい。

  • 中華料理 じゃがいもの細切りでシャキシャキした炒め物

    中華料理 じゃがいもの細切りでシャキシャキした炒め物は なんという名前でしょうか?味付けは塩っぽいのが多かったんですが。 また、中国(明日から北京なんですが)で 主に大衆食堂で頼む時に参考になるメニューが載っている サイトをご存知でしたら、教えてください。 いつも中国に行った時、メニューを頼んでもらってたんですが 明日1日は自分だけなので、全く分かりません。 おすすめのメニューもあればよろしくお願いします。

  • 炒め物をすると青梗菜が青臭くなってしまいます

    青梗菜が好きで、よく中華風の炒め物を作っています。 ところが、いつも味が青臭く、水っぽくなってしまいます。 味付けは、ごま油、片栗粉、オイスターソース、しお、こしょう、 とりがらスープの素を使っています。 青梗菜を下ゆでしてから作っているのですが なにか作り方に問題があるのでしょうか?

  • 中華鍋で炒め物する時どの器具使いますか?

    中華鍋で炒め物やなにか調理する時、 みなさんはどの調理器具使いますか? お箸、お玉、フライ返し(?)、トング・・ いろいろあると思うのですが何が一番いいのでしょう? もちろん作るものによって違うのはわかりますが・・ 金属、プラスチックなど素材も教えてほしいです。 あと金属使うと鍋に傷がついて鍋が傷みやすいですか?

  • どうしたら炒めものを上手に作れますでしょうか?

    どうしたら炒めものを上手に作れますでしょうか? いつも水っぽくなってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 中華料理のきくらげが入った炒め物の料理名を教えて下さい。

    30歳、男性です。 表題の通り、中華料理のきくらげや、玉子が入った炒め物の料理名が分からず困っています。作ってみたいのですが名前がわからず、レシピの 検索がかけられない状態です。分かる方いらっしゃったらよろしく お願いします。

  • 中華あんかけのシャクシャクするやつ?

    中華料理の五目あんかけ等によく入っている、「シャクシャク」とした食感の野菜(?)は何なのでしょうか。色は白く、山芋のような歯ざわりです。大抵、厚み5mmくらいにスライスしてあります。 今日の夕飯に出た、ごぼうサラダにも入っておりました。 お分かりになる方、名前や価格帯、原産地等もお教えいただければ幸いです。