• ベストアンサー

落ちると堕ちるの違い

shinkun0114の回答

回答No.3

gooの辞書を見ればだいたいわかると思いますが、 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AA%A4%C1%A4%EB&kind=jn 「落ちる」は上記のすべての意味に使われます。 これに対し「墜ちる」は、  ・人間の品格などが下がる。堕落する。  ・望みや救いのない所にはまり込んで身動きできなくなる。 などに限定して使われる表現のようです。 また、墜ちるを落ちると書いてもかまいません。

関連するQ&A

  • 悠紀殿と斎忌殿の違い

    二つとも読み方は同じですが、辞書で調べましたが違いがわかりません。ご存知の方是非教えてください お願いいたします

  • coastとshoreの違い。

    coastとshoreの違い。 自分なりにインターネット等で調べてみたところ、coastは海も陸も含めた波打ち際で、shoreは波打ち際の境目を含めた陸の部分ととったのですが、これは違いますか? 辞書では海岸線はcoastlineとなっていて、なぜshoreではいけないのかわかりません。 海から見たとか陸から見たとか、ごちゃごちゃしていて混乱しています… どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • 鉄筋と鉄骨の違い

    鉄筋と鉄骨の辞書的な意味は分かるのですが、実際問題として生活していく上でどのような違いがあるのでしょうか?隣の家の音漏れ、上からの音漏れなど両者の具体的な違いがよく分からないので、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 「『その節』と『その折』の違いは何か」と

    「『その節』と『その折』の違いは何か」と 友達の留学生に聞かれました。 辞書で調べるとどちらも同じ意味のようなのですが、 何か使い分けの決まりはありますか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • 「どのような」と「どういった」の違い

    会社のマナー研修で 「どんな用件か?」を敬語に直すと?という設問で 「どういったご用件でしょうか?」と答えたら 「どのようなご用件ですか?」ですね。と直されました。 帰って辞書やネットで調べてみたところ「どのような」の説明に 「どういった」が使われていて、違いが分かりません。 間違いではないような気もしますし、口癖みたいになっていて、 つい「どういった」と言ってしまいます。 お客様に使う時、「どういった」では失礼に当たるのでしょうか? 意味が違うから使っちゃいけないとか・・・ もしそうなら、直さなくちゃいけないのですが、どっちでもいいなら どうして直すの?とちょっと頑固に思ってしまいます。 「ですか」と「でしょうか」の違いも気になります。 詳しい方教えて下さい。 あと、もし良ければ、こういう時、辞書以外に何を調べたら いいのか教えて貰えたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 違いを教えて下さい

    break down と pull down の違いを教えて下さい。 どちらも「壊す」という感じですが、センター試験の問題の中に、 この違いを問う問題がありました。 辞書を調べると、辞書によって注釈が違い、混乱しています。

  • 「いく」と「ゆく」の違い

    「いく」と「ゆく」の違いはあるのでしょうか? またどう違うのでしょうか? 文章の校正での話しになるので文字にしたときに正しい方が知りたいです。できればその理由と違いについて知りたいです。(今回漢字は使いません) 辞書で「いく」を調べると→ゆく(ゆくで調べろということ)となっていました「ゆく」が正しいんだろうなとは思うのですが・・・。 学校では「~へゆきました。」とは教えられなかったけど、絵本では「ゆく」となってた気がします。

  • 二つの違い

    「批評」と「批判」の違いは何ですか? 辞書を引いても、本を読んでも違いがいまいちわかりません。 よろしくお願いします。

  • 「哀しい」と「悲しい」の違い。

    こんばんは、最近ふと疑問に思ったことを質問させていただきます。 「哀しい」と「悲しい」の違いについてです。 辞書を引くと同じ意味のようですが こういう場合はこっちを使うというような決まりや両者の違いはあるんですか? 個人的には「哀しい」の方が情緒的な感じがするのですがどうなんでしょうか? 回答お願いいたします。

  • 「適確」と「的確」の違い

    「適確」と「的確」の違いを教えてください。辞書では同義となっていますが・・・。