• 締切済み

子供の頃、集めてた物

YUTORINの回答

  • YUTORIN
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.17

永谷園のお茶漬けに入っていた名画(だったかな?)のカードです。 そういえば、今は入ってないですよね。 なんであんなものを集めていたのか、思い出せませんが^^;

5ji55fun
質問者

お礼

>今は入ってないですよね そおなんですね。 色々とシリーズがあったと覚えてます。 懐かしいです。朝ごはんの時おもむろに視界に入り、記憶には良く残っています。

関連するQ&A

  • あなたが子供の頃集めていた物

    あなたは子供の頃、集めていた物はありましたか? あなたが子供の頃集めていた物は何でしたか? どんな気持ちで集めていましたか? きっかけなどは覚えていますか? どのように活用しましたか? 大人になった(なりつつある)今でもその物を所持していますか? 差し障りなければ現在の大まかな御年齢もお教え下さい。

  • 子どもの頃欲しかった物…。

    今年で22歳になる男の大学生です。 暇な時にでも同年代よりも年輩の方のご回答願います。 私は、保育園、小学校の頃、家庭の経済状況が良くなく、 両親は離婚話ばかりで、結局、数年前に離婚しました。しかも×3です。 ですので、キャラクターの物や欲しい物など、玩具、など小学校などでみんなが、 欲しがる物は一切買ってもらなかったです。 わがままなだけなのかもしれませんが、誕生日プレゼントもなく本当になにもなかったです。 今になって、子どもの頃欲しかった物を自分で働き得ています。 ただ、最近では限度を超えた買い方をするようになり、買うことを止めることができません。 主に、現代の幼稚園や小学生が好むようなキャラクターの商品メインです。 特に私はパステル系の色彩が好きなこともあって、パステル系の色彩の多く使っている 女児向けキャラクター(シナモロール、サンリオ、ハム太郎、等)の文具や関連グッツを買っています。 最近では、子ども部屋などに需要のあるロフトベットなども買ったりと、 気づけばこの年で子ども部屋のような部屋になってしまうぐらいに 子どもの頃に欲しかった物をどんどん買いあさっている状態です。気づくのが遅いですが…。 大学卒業まであと2年、22歳になるのに未だに大人になることに受け入れられない 自分はどのように今後していけば良いのでしょうか。 周りからは、「幼稚」とか、言われるばかりで第三者の意見が知りたいです。

  • 子供の頃、集めてた物は何ですか?

    誰でも子供の頃、夢中になって集めた物ってありますよね? 自分は小学生の頃、【カルビープロ野球チップス】に付いてる 野球カード集めに夢中でした。 少ないお小遣いで、毎日1袋(当時は30円)買ってましたね。 今なら《オトナ買い》しちゃいますが(笑) で、ダブったカードを友達と交換したりして・・・。 懐かしい思い出です。 当時は【たのきんトリオ】全盛期で、クラスの女の子たちは マッチ派だ、トシちゃん派だって切り抜きを集めてましたっけ。 ・・・ヨッちゃん派は少なかったですね(笑) さて、みなさんは何を夢中になって集めましたか?

  • 子供の頃怖かった物や事は?

    今はなんともないが、子供の頃怖かった物や事ってなんですか? 私は深夜のパトカーや消防車や救急車のサイレンが怖くてトイレに行けなくなってました。(笑)

  • 子供のころ、一番大切にしていたもの

    あなたが子供(小学生まで)のころ、一番大切にしていた物は何ですか?

  • 子供の頃から人にすぐ物をあげてしまう

    プレゼントを贈るのが好きなわけではなく、 自分の持ち物を褒められると嬉しくなってあげてしまうんです。 裕福ではないのに、 親にねだってねだってようやく買ってもらえた物も、 羨ましがられるとあげてしまって あとで後悔します。 子供の頃は文房具やキラカード、 プールの時に使うバスタオルがかわいいと言われてあげてしまったり… ちょうだいって言われたのならまだしも、 私が自発的にあげる!って言ってあげちゃうんです。 かわいいもお世辞かもしれないのに… いったんあげたものは返してって言えませんから嘆くしかない。 もうあげるのはよそうと決心してもダメでした。 忘れた頃にまたやる。 大人になってからは幾分ましにはなりましたが、やっぱりたまにアクセ類はあげてしまうので、なんでこんな性格なんでしょうか。。 あげるときは良い気持ちであげています。 あとで嫌な気持ちになって、嫌な人間だなと思って、自分に苛つきます。 なんでこんな性格なのか?どうすれば治るか、お知恵をお貸しください。

  • 子供のころもらったお小遣や、どうしても欲しい物があっておねだりしたり。

    子供のころもらったお小遣や、どうしても欲しい物があっておねだりしたり。 大なり小なりあったかと思います。 親は無駄遣いしないようになのか 「もらったお金だから気楽に考えもなしに使えるんだ、働いて稼いだお金は有り難みが違う。苦労したぶん気楽には使えない。」など言われたりしましたが、実際自分で働いたお金の方がただ貰ったお金や頼み込んで買ってもらうことよりも気楽です。 労働の対価だから気を遣わないなと知りました。皆様はいかがでしょうか? お小遣(おねだり)の方が気楽だったでしょうか? 働いて給料として得たお金の方が気楽でしょうか?

  • 子供の頃怖かったもの

    今はなんともないけど、子供の頃やたらとこわかったもの を教えてください。なんでもけっこうです。例えば ・学校に飾ってある絵が怖かった ・ドラえもんのこの回が怖かった ・おばあちゃんの家の古い便所が怖かった ・病院が怖かった など、漫画アニメ映画小説など作品が怖かったとか、ある物、事柄が怖かったとか、ある人が怖かったとか、そういう子供の頃の思い出を教えてください。

  • 子供のころ と 子共だったころ

    子供のころ 子供だったころ 若いころ  若かったころ 静かなころ 静かだったころ 今度、外国人に日本語を教えます。 しかし、上記の違いが分かりません・・・。 アドバイスお願いします。

  • 子供の頃の扱い

    子供の頃、自分の部屋は物置兼洗濯物を干すサンルームでした 部屋を片付けようと物を出していると無言で戻されました どういう心理状況だとサンルームに子供を住まわせようとなるんでしょう