• 締切済み

どこの旦那さんも口がうるさいのですか?

YUTORINの回答

  • YUTORIN
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.11

そのお気持ち、よーくわかります。 うちの主人もそうです。 仕事から帰ってくると、リビングを見渡して「今日掃除機かけたのか?」とか、洗濯物を畳んであってもまだしまってなかったりすると、早くしまえといいます。 miyatuneさん同様、ストレスたまっています。 うちの主人の場合、義母が片づけが苦手で義父がいつも怒っていたのを見ていたせいで家の中がきちんとしていないと気が済まないようなんです。 (1)「私の事、なんだと思ってるの?」 (2)「私は家政婦?」 などと聞いてみたことはありますか? 私が聞いた時は(1)についてははぐらかされましたが、(2)については「そんなことはない。いろいろやってくれて助かってるよ」と言ってくれました。 まあ、このときだけで、またすぐ次の日から文句タラタラの生活に戻りましたが・・・。 一度、きちんと意見を言ってみるのもいいかもしれませんよ。 あまり参考にならなくてごめんなさい。 お互い頑張りましょう。

関連するQ&A

  • 旦那がご飯を食べてくれない

    こんばんは!皆様の意見きかせてください。 前提として親を通した離婚の話し合いが 最近あったばかりの夫婦ですが、 お互い悪いところを直していこうと 再構築したばかりです。 本題ですが、旦那がご飯を食べてくれません。 早めの出勤でコンビニのおにぎりがいい。昼間は腐るから弁当買うとのことで、 朝と昼は私は作っていません。 問題は夜ご飯なんですが、 旦那は建築業をやっていて、炎天下の中 働いています。 私は母はいないんですが小さい時から祖母に ご飯を作ってもらっていて、 味付けは薄めです。 そして、旦那も糖尿病予備軍と診断され なるべく薄味な健康食をつくっていました。 ですが最近姑に、汗かいて帰ってきてるから 濃い味付けにしてあげてといわれ、 あじつけをかえて、旦那が嫌いな野菜は 細かく切ってみたり、 肉を入れないと怒るので毎日お肉付きの食事を つくっています。 ですが帰ってきてもご飯は?ときくと たべてきた(連絡なし)、今日はいい といわれ、結局私が食べるか、捨ててしまうかの どちらかになり、悲しくなります。 ご飯を作らない事も考えましたが、 私たち夫婦すごく喧嘩が多く、旦那は すべて筒抜けで姑に喧嘩の内容を話し、 姑はどんなに息子が悪くても嫁が悪い という人間なので、 喧嘩になる度「ご飯も作らない家事放棄女」 といわれるのが目に見えてます。(一度ありました) 姑にも息子は痩せていって嫁が太っていく などよくいうので、(実際に私の父にも話してました) ご飯は作らないといけないのかな?と考えてます。 私は双子育児で後追い真っ只中で 寝てる間にしか食事ができず、 大体朝は6時、昼は抜きで夜は11時頃食べます。 しかも慌てて食べるのでたしかに 太ってきたかなと実感はあります。 お腹がすいてる時は食べてくれるんですが、 気分で食べてくれないのかなとも思います。 こういう旦那様をお持ちの方や、 対策法など、知ってる方がいれば ご意見きかせてください!お願いします。

  • 旦那の事なのですが・・・

    26歳の主婦です。11ヶ月の子供と33歳の旦那がいます。家の旦那が働いてる会社の経営がうまくいかなくなり、旦那が悩んでいるみたいなのですが、私は、どうすることもできず、最近では、旦那は体調も不調らしく、家に帰ってきてからは布団にいる事が増えました。病院にも行ったらしいのですが、過労とストレスと言われたみたいで、処方された薬を飲んで寝ている毎日です。(仕事には行っています)夕ご飯を食べに起きてきた時に、少し聞いたのですが、やる気が出ないと言ってました。旦那がやる気を取り戻すには、私にできることは何なのか分からず、皆さんの意見を聞かせていただきたいです。ちなみに、今、私がしている事は、なるべく笑顔でいたり、話を聞いたり、バカをして笑わせたりしています。

  • 旦那が家事オタクで、まるで姑みたい…。

    うちの旦那の事です。 家事が得意です。 休日にも早起きです。 仕事が昼からの時も、早く起きます。 6時前頃とか…。 幼稚園の息子が夏休みなどで、仕事が昼からの時も、早く起きます。 どんなに夜更かししていても…、です。 旦那に影響されているせいか、子供までも早起きです。 そんな訳で、休日に少し遅れて6時半ごろに起きる私は、1人だけ悪者のように になります。 きっと、主婦のくせに…とか思われているのでしょう。 私は、休日は、割とゆっくりしたいタイプで、マイペースタイプです。 旦那は幼少期から、親が共働きで家事をしていたらしく、家事は慣れている、得意です。 旦那が普段、家事をする理由は、私の家事のやり方か気に入らないらしく…。 一見、羨ましい話かと思われますが、色々と鬱陶しいです。 というか、嫌です。疲れます。 例えば、トイレの洗剤が切れていたり、朝に予約していた洗濯機が回っていなかったりしたら、 『ぎゃあ〜』っと叫ぶなど、まるで、この世の終わりみたいに大騒ぎをします 。 仕事もそれぐらい必死になってくれたらいいのに…。 仕事は嫌いらしいです。 仕事は一応、正社員で真面目に行っていますが、決して給料が言い訳でもありません。出世もしていません。 私はマイペースで、やりたい時に家事をするのですが、する前にやられます。 そのことで、旦那が家事をしている最中、色々と私の家事のやり方に文句を言われます。 例えば、このスポンジの使い方は〜で、 こうしないとだめだとか…ネチネチ。 子育てにも色々と口出しされます。 ちなみに、子供は旦那(パパ)が大好きです。 旦那の休日の朝、私がトイレに入ろうとしたら、すでに旦那が掃除中で入れないし…(泣) そんな旦那は、 『家事も子育てもやってる自分は、偉い旦那である!』アピールします。 確かに助かっています。 大変ありがたいと思っています。 一応、お礼も言っています。 周りの友人も 『そこまで家事をしてくれるなんて羨ましい 。うちなんて何もしないよ〜』とか 言われたり、羨ましがられたりします。 しかし、私は何と言うか…とても複雑です。 というか、かえってそれが嫌で、旦那は、まるで姑みたいです。 それなら家事をやらない旦那の方がいいです。自分のペースでできるし、文句も言われないし。 旦那は『(私が)家事をあまりしない』 ということを、姑に愚痴ったらしく、姑からも注意されました。 何だか、もう嫌になりました。 あと、旦那の家事はやり方は、姑にそっくりです。 洗濯物の直し方やや、たたみ方とか…。 だから受け付けないのです。 姑のこと、あまり好きではないので…。 そんなこともあり、一緒にいてもあまり楽しくないです。 また、旦那は、何かにつけて共感してくれない所も多々あり、私が嫌だと思うことを共感してくれないことも沢山あります。元々、妥協も入っていて結婚したし。 私も私なりに、マイペースなりに家事をやっているつもりです。 私には、ある事情で実家はないので、誰にも愚痴れないし、味方もいないので、何だかストレスがたまってしまって…。 それでも、家事をやってくれる旦那は大変ありがたいと感じますか? 皆さんは、どう思われますか??

  • 旦那と喧嘩ばかりです。

    二歳の男児がいて、私も正社員で共働きです。 イヤイヤ期もひどくて、もう少し子供とゆっくり向き合える時間が欲しいと思っていますが、旦那の給料だけでは生活できないので働いています。 旦那は朝早く仕事へ行き、帰りは10時頃です。 一人で家事育児をしていてとても疲れてしまいます。 毎日時間を気にしながら家事をしている時に子供のイヤイヤが重なるとイライラしてしまい、子供に対してキツく怒ってしまうこともあります。 今日は旦那も休みで一緒にいましたが、子供があまりに癇癪を起こすのでつい叩いてしまいました。 すると旦那が、お前はすぐに怒りすぎなんだよ!イライラするな!と怒ってきました。 確かに子供に手を上げてしまったのは私が悪いので、すぐに子供に謝りました。 でも旦那に対して腹が立ってしまい気持ちがおさまりません。 毎日子供の面倒を見る時間がほとんどない旦那には、私のストレスがわからないのでしょう。 私を責め立てるのではなくて、少しでも私の大変な気持ちを理解して欲しかったです。 いつも一人で家事育児をこなすのがどれだけ大変な事なのかを伝えた事もあったけど、あまり聞く耳持たずでした。 子供がイタズラしても、旦那は、そんな事をするとお母さんに怒られるよ~と言うだけで、叱る事すらせず、まるで私だけが悪者です。 疲れてしまったので、しばらく子供を連れて実家に帰ろうと思います。 このまま子供と二人きりの生活を続けていても、子供に当たってしまって可哀想なので… どうすればもっと気持ちに余裕が持てるのでしょうか。 旦那に対しても子供に対しても、怒ってばかりの姿を見せたくないのです。

  • 旦那の価値観がわからない

    3歳2歳1歳の年子のママをしています。 仕事を始めてから家事育児との両立がとても大変でストレスもたまっています。 子供も可愛いし、旦那さんの事も大好きです。家事はなるべく私がしようと思い、朝もなるべくギリギリまで旦那さんには寝ていてほしいし、休みの日はゆっくりしてほしいのでお風呂も私が入れたりしています。 全く苦ではありません。家事をする事は。 ただ、時間に追われていたり、体調が悪い時は、私ががんばっているそばで、部屋が散らかったままテレビばかり見ている旦那をみると、状況がちゃんとわかっているのかな?と不思議に思います。 それが積み重なって爆発してしまいました。 私は仕事も家事も育児もする。でも旦那との会話も子供との会話も大事にしたい。だから唯一晩御飯だけはテレビを消して、会話をしたい。 ご飯中に子供がこぼしたり遊んだりするのをものすごく叱るくせに自分はいつも携帯でゲーム。まだ手のかかる子供達をほったらかしで自分が食べ終わるとすぐにテレビの部屋へ。 あまりにも家庭に無関心すぎて、昨日なんで人の話だけも聞けないの?今日あった出来事を聞くのがそんなに難しい事?と私が言ったのがきっかけで旦那も逆キレして、殴る蹴るされました。 ただ、わかってくれていれば何もしてくれなくていい。だからわかってくれてないって思った瞬間になんで私ばっかり!って虚しくなってきたのです。 旦那は、もう私の事愛してないのだと思います。 私もわからなくなってきて、でも子供は可愛いし、これから家族みんなで暖かい家庭 を作りたいと思ってます。 私がこの先頑張らないといけない事は他に何がありますか? 頑張っても頑張ってもダメ出ししか返ってこない。自分に自信がなくなってしまいました。

  • 旦那にうんざりしてます。

    お世話になります。 旦那私共に30代で2歳の子供がいます。殆ど愚痴ですのでご了承ください。 一戸建てを建築中です。 新居の現状を見に行くのに姑舅がいつも同伴です。 とゆうのも家に入る為の鍵を持っているのが、舅なんです。 なので毎回嫌でも旦那の家に寄って鍵を借りなくてはならないので、そーすると孫の顔見たさに毎回ついてくるんです。 自分の家なのに自由に見に行けないなんて…誰の家なんだかわかんないです。 この状況を旦那は全く疑問に思ってません。 私は出来るだけ姑に会いたくないこともあり、おかしいと言ったこともあるのですが耳を傾けてくれず。 結局月3回も会っていて、これが癖になり、新居にこしたらもっと頻繁に逢えるねなんて姑が言ってます。 相手の立場になって考えてくれる人なら普通はこーゆーことはしないですよね? 旦那は自分の親だから気にならないのはわかるけど、私の事は考えてくれてないように思うんです。 話は変わりますが結婚当初から、姑から義姉(旦那の兄の嫁)の悪口を聞かされ、義姉からは姑の悪口を聞かされ、私は間に挟まれずっと嫌な思いををしてきました。 私はどちらの話にも賛同せず、いつも聴き流しています。でも凄く不快です。 正直どうでもいいですし、巻き込まないでほしいとゆうのが本音です。 先日LINEのタイムラインに義姉がブログ更新しましたとURLがあったので何気なく覗いてみたら、姑の悪口、私の悪口も書いてありました。そうゆう人だというのはなんとなくわかってはいたのですが、やはりショックでした。 ストレスがたまり旦那に「私、義姉きらいになった」と言ったら、「俺にそーゆーこと言わないで」って言われました。 旦那も姑と一緒になって義姉の悪口を言ってたりするのに。私には1人で我慢しろってこと?板挟みになってるのは私なのに… 旦那に「貴女は私がされてること何も知らないから、そーゆーことが言えるんだよ」って言ったら、「聞きたくない」と。 そこで頭に来て「じゃあ私に愚痴なんて聞かせないでよ!あんなの聞いて好きでいる方が難しいよ」と言いました。ブログの事は言ってません。旦那は謝ってくれましたが私の話は結局聞いてくれずストレスは溜まる一方です。 これから旦那の実家の近所に住むことになるのですが、もう嫌で仕方ありません。姑は恩着せがましく自己中な人なのですきではありませんが、旦那のことも嫌いになりそうです。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 旦那、旦那の実家について

    度々お世話になっております。 長文、乱文申し訳ありません。 私は結婚して4ヶ月の者です。 最近、旦那があまり家にいたくないようで悩んでいます。 私たちは旦那の実家から車で数分の所に住んでおります。 旦那は家業をしているので、実家が仕事場です。 なので毎日実家に行っております。義家族も毎日旦那の顔が見れるしそれはまだいいと思っていたのですが、仕事から次の仕事がある間の空いている時間にも以前なら帰ってきていたのに最近は帰ってきません。休みの日は、頻繁に大好きなパチンコに行ってしまいます。私は1ヶ月前に仕事を辞め、今は専業主婦でほとんど家にいるのですが今の状況にとてもストレスを感じてしまいます。 旦那は地元ですし、毎日仕事ではあるけど実家に帰っているし私は家にいて、旦那の帰りを待ってご飯を作って‥何やってるんだろうと思い始めました。妻が家にいて旦那の帰りを待って家事をするのは当たり前のことだとは思うのです。たぶん、まだ結婚したてで実家を出て新しい生活に慣れきれなくて甘えを言っているだけかもしれません‥。 旦那の実家とも色々あり、毎日悩んで頭が痛い日々です。 ストレスからなのか体の調子も悪く、胃が痛い事、顔に湿疹ができたり‥ しばらく旦那と距離を置いた方がいいのでは?と思うようになってきました。 旦那も実家が好きですし、もう好きにしてと投げやりな気持ちになってしまっています。 私の考えは、ただ甘えているだけでしょうか? どうか、ご意見アドバイス宜しくお願い致します。

  • 子供を見たいのに姑に頼る旦那

    以前にも同じような悩みを持ってこちらで相談したのですが、出産してから気になってる事があります。 私が育児で少し疲れて居る時に旦那が私に休んだほうが良いと言って姑を呼んで子供を見てもらうと言い、私は大丈夫だから子供を自分で見ていたいと言い張ると、私に気を使って?それとも私が気を使って大丈夫と言ってると思ってるのかもしれないのですが、大丈夫と言ってるのに無理矢理姑を呼んだり、子供を家まで預けに行って、ゆっくりしててと言ったりするんです。けど私はまだ頑張れるし見られる時は自分で見るから大丈夫、疲れたら自分でお願いするよそう旦那に言うと、育児ストレスを未だ感じていないだけで余裕があるからだと言われました。それは姑が見てくれているお陰だと言いたいのでしょうか?(私から子供を預かって欲しいと言ったり子守を頼んだ事はまだありません。まだ育児ストレスを体験していないだけなのでしょうか?それで子供を見たい欲求が強いのでしょうか?)姑は家に週に2~5回子供の顔を見に来ているのですが、その時に私がしてあげたい子供の事を全部してしまうんです、抱いたら離さないのも見ていて寂しいというかなんか焼もち?やいてしまいます。唯一やっと抱けると思う時が授乳の時なんですが、子供がお腹空いて泣いてる時に母乳をあげたいということを伝え、違う部屋で落ち着いて子供にゆっくり飲ませたいのですが私が連れて行こうとすると、ここで飲ませてあげても良いよと言われます、むしろ連れて行かれるのが嫌なのではないか?と思い気を使ってその場で飲ませています。 話を戻しますが(分かりにくくてすみません)、そんなに会って居ないのなら見せに行くのも分かります、私も疲れているのなら預けるのも分かるのですが、旦那の行動がイマイチよく分かりません。 私から見れば子供を私より姑の方と仲良くさせたいのかな?と思う時もあります。 皆さんはどう思いますか? 体験談等もあれば聞いてみたいです。

  • こんな旦那をどう思いますか?

    皆様の御意見が聞きたく投稿させて頂きました。 ●旦那 不自由のないよう育てられた。母親は専業主婦、父親はタイル貼りの職人さん。母親は家政婦のように働いてます。私からしてもとてもすごい義母さんだと思います。父親は朝早く家を出て仕事して19時ぐらいに帰宅。まさに義実家は男は外に働きに出て女は家庭を守る! ●私 私が6才の頃離婚。母1人子2人で育てられた。祖母も一緒に住み、祖母は働きながら、家事や私達の世話をし、母は完全朝から晩まで営業で走り回り家計を支えてきた。掃除も週1程度で、そんなに気にしない。土日はみんな昼まで寝て、外食ばかり。こんな適当な家庭で育った。 家庭環境が違いすぎるからか、不満やケンカばかりです。結婚当初は戸惑いばかりで、こんなうるさく言わなくても…と思って、私なりに頑張ってきました。まだその頃はお互い仕事していて、(今現在私は専業主婦)妊婦だった私にはハードすぎるぐらいに毎日掃除、洗濯、家事と全てやってきました。子供が産まれるまでと思ってやってましたが、子供が産まれても、怠けるなとか俺の親はこれぐらいやってるだの、言ってきます。 旦那の言い分↓↓ ・毎日決まった時間に起きる ・毎日掃除、洗濯 ・毎日シーツ洗って、布団も干せ ・毎日お弁当、コーヒー作って水筒に、お茶はペットボトルに入れる ・毎日俺を決まった時間に起こせ ・毎日俺が帰ってくる頃に合わせて、ご飯をテーブルに準備する事 ・俺が休みの日は朝昼晩食事を用意し、食べさせる まだまだ小さな事から大きな事色々あります。要は義母のようになれと言いたいのです。私的にはこれを全部やるのは無理だと思ってます。最低限やってますが、今子供が8ヶ月で目が離せません。歩き始めたら尚更厳しいと思います。旦那は仕事休みな時、ご飯用意してても全く起きず昼まで寝て、パチンコに行きます。子供の面倒見ません。私が寝坊して起こさないと、メールで"あんた最低"とか"ホント自分起きんよね"とか"寝過ぎだろ、だらしない"など言ってきます。お風呂だって、オムツだって、ミルクだってしたことありません。以前お風呂入れてと頼んだ事がありますが「嫌だ」と言われ、ソファでゴロゴロ…。旦那が少しでも見ててくれるならその間掃除したり、洗濯したりするんですが…。旦那の面倒を見る=ただ見るだけ!掃除してて途中泣いたら、「泣いたよ」って言って携帯扱います。だから私は抱っこ紐を常に家事してます。休みなんてありません。夜も旦那が仕事から帰ってくるので、ご飯の支度、後片付け、朝ご飯と弁当の下拵え等を済ませ就寝します。旦那はそんな私にお風呂入ってない、歯も磨かない、汚いと言ってきます。何の根拠があって言ってるのか分かりませんが、子供と一緒に入る為16時頃にはお風呂済ませてます。旦那は仕事から帰ったら、ご飯を食べ、すぐソファへ行き、そのまま寝るんです。(いつも日付が変わる頃に帰宅)私から言わせてもらえば旦那の方が汚いです。自分を棚に上げ言うんです。何でも自分!自分!なんです。以前旦那が不倫をし、それから私が財布を握るようになりましたが、お小遣いが少ない、金くれなど言ってきます。毎月31万程、返済が25万、残り6万で、小遣いが3万、私は残り3万で、必要な物、食費、子供のもの全てやりくりしてます。たまには子供のおもちゃ買いたいですよね?それも旦那はケチり、俺に使えと言うんです。旦那はその3万で何をするかと言うとタバコのみです。毎月マイナスです。それなのに、食費に3万もいらない、贅沢しすぎと言います。旦那の好きな食事をと思い、私の実家からお米、食材を貰ったり、1円でも安い店に走り回ったりしてます。おかずが少ないとグチグチ言う為、私はほぼ毎日朝ご飯→弁当の残り物、昼ご飯→息子の離乳食か前日の残り物、夜ご飯→前日の残り物で済ませています。全て節約の為。それなのに文句を言うので、本当にイライラします。正直離婚を考えてます。家庭環境が違うだけでこんなに合わないのかと思ってます。家族というのは、お互いの欠けてる部分を補い助け合い、支え合っていくものではないのでしょうか?子供がいるなら尚更だと思います。子供中心の生活になるのが当たり前だと思うんです。私はここまで考えているのに、旦那は自分の事ばかり。今日も朝から口論になり、実家に逃げてきました。情けなくて涙しか出てきません。同じ主婦のみなさん、うちの旦那をどう思いますか?この性格直ると思いますか?因みにこの様な言い合いは何回もしてます。今日初めて離婚したいと言いました。直ると思いますか?心を入れ換えても私が多分無理だと思いますが。私がもっと頑張らないといけないんでしょうか?御意見お願いします。

  • 姑と毎日顔を合わせています。生活を変えたい。

    姑は販売業をしていて一人でお店を任されている店長みたいな感じです。 結婚して仕事を辞めた私に旦那から姑のお店の手伝いに行ってくれ と頼まれて姑のお店の手伝いをしています。 昼間、交代で店番をしています。 (お店、姑の家、私の家、共に近所です) やはり姑と毎日顔を合わせているとストレスも感じます。 まず交代の時間になっても戻ってきません。 遅れた理由は友達とおしゃべりしていて遅れたとか・・・・。 姑と世間話をしていても自分の意見と違う話になると 自分の意見が正しいと言わんばかりに猛烈に反論してきます。 姑に話を合わせて話さないとへそを曲げるので疲れますし しゃべっていても楽しくないです。 やりたくて手伝いに行っている訳でもないし 家とお店の往復だけの日々・・・・。 毎日話をする相手は旦那と姑だけで閉じ込められている感じがします。 旦那に他に仕事に行くなりパートを探したいと言ったんですが許してくれません。 姑と一緒に居ると疲れると言ってしまったんですが 「社会に出たらもっと理不尽な事はたくさんある。 ある意味身内の方が融通が利く。短い時間で働けるのに」 と、これらの一点張りであまりしつこく言うと お義理母さんの文句にもなってしまいます。 仮に働いたとして仕事で帰りが遅くなられるのが嫌だそうで 帰ってきて夕飯の支度ができてないという事態が嫌だと言われました。 旦那の機嫌が悪くなってでも他の仕事に就くべきでしょうか? それとも一定範囲では融通の利く姑の手伝いを続けた方がいいでしょうか? 愚痴っぽくなってしまい申し訳ないです。 毎日毎日、姑と顔を合わせて家に帰っても旦那の帰りを待つだけで憂鬱です。

専門家に質問してみよう