• ベストアンサー

遺産分割協議書の相続人の住所とワープロ作成

遺産分割協議書を作成しているのですが、最後に実印を押す箇所の住所は、住民票と全く同じでないとダメなのでしょうか? 例えば、「○○町1-23-45」の場合、「○○町一丁目23番地45」と表記しないといけないのでしょうか? また、相続人が多く、高齢者なので、人数分住所や氏名を書いてもらうと間違えてしまうのではないかと心配です。 住所と氏名をワープロで作成し、実印だけ本人に押してもらおうと考えているのですが、法務局に受け付けてもらえるでしょうか? ご教示の程、宜しくお願い致します。

  • mi158
  • お礼率95% (204/213)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19683
noname#19683
回答No.1

まぁ、名前ぐらいは書いてもらったほうがいいとは思いますが・・・。登記では実印と印鑑証明書は照合しますので、これが雑に押してあって同一性の確認ができないと、問題ですよね。署名かどうかの確認はしないでしょうから、こっちの方が重要ですよ。あと、数頁にわたる場合契印が必要です。念のため捨印もあるといいですね。 それ以前に、高齢者ということですが、意思はしっかりしてるんですよね。判断能力がないなら、いくら実印押しても無効になりますよ。

mi158
質問者

お礼

rockcity様 早速の回答感謝いたします。 実印と印鑑証明書がポイントですね。 住所の表記は、どちらでも大丈夫と理解していいのでしょうか? なお、判断能力は問題ありません。ここまでご心配いただきありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#150729
noname#150729
回答No.3

氏名は自署が大原則です。でないとトラブッたときに「私は納得していないのに 勝手に印を押されてしまった」なんてことになるとすべて無効になります。実印は誰が押しても同じ形の表示ですが 署名は本人以外は無効です。くれぐれもご注意してください。

mi158
質問者

お礼

wai55様 そうですね。万が一、トラブッたときに大変なことになってしまうといけないので、自署で行くことにします。 御回答どうもありがとうございました。

noname#20836
noname#20836
回答No.2

住所氏名はワープロ打ちでも受理されます。 簡略表記も可能ですが、ワープロで打つならきちんと印鑑証明書どおりにタイプすることです。 但し、実印だけだと「誰かが勝手に押した問題」が発生しないとは言い切れませんので、自署してもらうことをお勧めします。 署名がぐちゃぐちゃになって判別しにくい人が出る可能性があるということであれば、住所及び氏名をワープロでタイプし、その横・下等に署名してもらう方法も可能です。 なお、不動産を記載するのであれば、登記簿どおりに記載してください。 こちらは重要です。

mi158
質問者

お礼

haku-y様 よく分かりました。万が一のことを考えて自署してもらうこととにします。 御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遺産分割協議書

    先日、父が亡くなり遺産相続を行うこととなり遺産分割協議書を作成することとなりました。 相続人は、母とその子どもが3人です。 遺産分割協議書には全ての相続人のサインと実印が必要ですが、母は高齢で体が弱く現在入院中のです。 その為、母の承諾が得られません。 このような場合は遺産分割協議書は作成できないのでしょうか? 遺産分割協議書を有効にする方法を教えてください。

  • 遺産分割協議書の相続人住所と実印住所

    遺産分割協議書の最後に記載する「相続人」の「住所」についてお伺いします。 相続人のうち一人が引越しをしており、現在の住所Aと、実印の印鑑登録証明書記載の「住所B」とが異なる場合には、遺産分割協議書の相続人の住所欄には、上記住所A,Bのいずれを記載すべきでしょうか? その後の不動産の登記(移転)を考えると、印鑑登録証明書に記載の住所と、遺産分割協議書に記載の住所とが照合されると思われるので、住所Bの方がよいのかな、とも思うのですが、確証が持てず皆様にお伺いする次第です。 細かな点で恐縮ですが、ご教授よろしくお願いします。 (私は相続人のひとりであり、自分自身で分割協議書を作成しようとしております)

  • 遺産分割協議書の書き方

    遺産分割協議書の書き方についてお尋ねします。相続人はA、B、Cの3人で、遺産は土地家屋(すべて被相続人の名義)と別の土地家屋(被相続人の持ち分五分の一)です。前者はABの共有、後者の持ち分五分の一はCの所有としたいのですが、下記の書き方でよいでしょうか? ちなみに相続人は他になく、預貯金など他の遺産も特にありません。            遺産分割協議書 平成20年○月○日被相続人○〇○○の死亡により開始した相続における共同相続人たる私達は、その遺産につき次のような分割の協議をした。 一. 相続財産中、○○市○○区○○町●●番地宅地○○m2の土地および○○市○○区○○町●●番地所在家屋番号○番○号木造瓦葺二階建て居宅床面積1階○m22階○m2の建物は相続人A(持ち分二分の一)B(持分二分の一)の共有とする。   一. 相続財産中、××市××区××町●●番地宅地××m2の土地および××市××区××町●●番地所在家屋番号×番×号鉄筋コンクリート造陸屋根3階建て貸家床面積1階×m22階×m23階×m2に有していた持分の全てはCの所有とする。    以上のとおり遺産分割協議が成立したので、協議書3通作成し各自記名押印の上その1通を所持するものとする。 平成20年▽月▽日               東京都千代田区霞が関○丁目○番○号                       A  印               東京都千代田区霞ヶ関□丁目□番□号                       B  印               東京都千代田区霞ヶ関△丁目△番△号                       C  印 ●●番地のところには地番、その後に住居表示を入れるということでよいでしょうか? また後者の建物は住居用ではなく、事務所・デイケア施設に貸しているのですが、「貸家」という表示でよいのでしょうか。詳しい方にご教示頂ければ助かります。     

  • 遺産分割協議書について

    遺産分割協議書を作成しようと思うのですが・・・ 兄弟の一人に同居していない知的障害者がいます。 法務局に尋ねたところ、後見人をつけるとかなんとか・・・ できればそれはしたくありません。 そこで、住所氏名の部分を誰かに書いてもらったとして、それがばれることはあるのでしょうか? 本人が書いてもいいですが、かなり汚い字ですから・・・

  • 遺産分割協議書を複数に分けて作成できますか?

    たとえば、被相続人の複数の不動産{a, b, c, d, e}を3人の相続人 X, Y, Z が それぞれ{a, b}、{c, d}、{e}に分割して相続するとします。 このとき、遺産分割協議書を相続人が相続する不動産別に3つに分けて作成できますか。 もちろん、3つの遺産分割協議書にはそれぞれ3人の全相続人が住所記入・署名・実印押捺し、 印鑑証明書を添えるものとしてです。

  • 遺産分割協議書

    (質問1) 相続人が配偶者と子一人で、配偶者に全ての遺産(預金のみ)を相続させる場合、 法定相続分とは違う割合で相続させることになるため、 遺産相続(預金の名義変更)に遺産分割協議書が必要ということになりますか? (質問2) 遺産分割協議書の書式、作成例などはネットを見ればわかるのですが、 作成した遺産分割協議書は、どこか法務局などへ持って行って承認などうけるのでしょうか? それとも、相続人(配偶者と子)で作成し全員が押印しただけのものでよいのでしょうか? ご教示お願いします。

  • 遺産分割協議書の作成について

    被相続人の遺産は現預金のみです。現預金は遺産分割の対象ではないようですので、遺産分割協議書は作成しなくても法定相続割合に応じて各相続人が相続することになると考えます。今のところ、法定相続分割合に応じて配分することに関して異論を持っている相続人はいません。 しかし、預金の解約手続きをスムーズに運ぶためや、後日の分け方(相続)トラブルを避けるために、法定相続割合に応じて配分した(そのことに相続人各人が合意した)ことを記録として残すために遺産分割協議書を作成しようかと考えています。 このために遺産分割協議書を作成することは良いことでしょうか?。または、他に記録として残す方法はあるのでしょうか?

  • 遺産分割協議書の作成部数について

    たとえば相続人が3名いる場合、遺産分割協議書の文面には、「相続人全員が署名押印した本協議書3通を作成し、各相続人において各1通を保有するものとする。」と記載しますが、法務局に相続登記のために1通提出するのだから、実際には4通作成することになるのでしょうか。   

  • 遺産分割協議書の作成

     遺産分割協議書を作成するのですが、最後の相続人の住所、氏名はそれぞれ自筆でしなければならないのですか。また自宅、土地以外貯蓄等はわずかのばあい省略してもよいのですか。  また自宅、土地は母の単独所有の場合、単独所有とすると書くのですか、それとも所有とするでよいのですか。現在パソコンで作成しています。  気をつけなければならないこと等もあれば教えて下さい。

  • 遺産分割協議書の書き方にわからない点があるのですが

    こんばんは。相続登記の申請書を法務局へ提出しましたら、提出した申請書だと法定相続ではないので、「遺産分割協議書」が必要と言われました。数次登記での相続なので、遺産分割協議書は2回に分けて申請書を提出したのですが、2枚(被相続人に対して1枚)必要になるのですか? 相続をするのは2人になりますが、不動産を2人で等分して相続の登記をする場合は、雛形に書かれている不動産の所在等を一通り書き、「 次の不動産は、○○ ○○が取得する。」 という箇所を2人の名前を分けて書いて半分づつ相続したというように明記すればいいのでしょうか? 相続人のもう1人が現在留守で連絡が取れないので1人である程度作成して法務局へ添削にいくので、困っています。質問の仕方が悪くてすみませんが、宜しくお願い致します。 (雛形です) 遺 産 分 割 協 議 書  被相続人(本籍 ○○都○○区○町○丁目○番) は平成26年○月×日死亡したので、その相続人○○ ○○ 及び○○ ○○は、被相続人の遺産につき次のとおり分割す ることを協議した。 1、次の不動産は、○○ ○○が取得する。←名前を書いた後に2分の1を取得したと書くのでしょうか?  所  在    地  番    地  目    地  積        所  在  家屋  種  類    構  造    床 面 積   2、その他の現金、預金及び株式等の一切の財産は、○○が取得する。 以上のとおり分割協議が成立したので、これを証するた め、本書を作成し、各自署名押印する。     平成26年○月×日        ○○都○○区○町○丁目○番○号                ○○ ○○   印        ○○都○○区○町○丁目○番○号                ○○ ○○   印