• ベストアンサー

価値観の違う恋人…。結婚は出来ない?皆さんはどう考えますか?

rinringの回答

  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

価値観が100%合うのは難しいと思います。 お互いの価値観をお互いが認め合えるかどうかだと思います。 花火大会など質問主様が行きたいけれど、相手の男性は乗り気ではない、しかし他のお友達と行くのを認めてもらえるなら良いと思います。逆もそうです。相手の男性がスポーツの趣味があるとして参加するのに快諾できるかどうかだと思います。

naccon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 認め合えるか…確かにそうですよね。 実は価値観の違いは、質問文に書いただけでなく他にもあるのです。食べ物や空間の好みなどつまらないことですけれど…。 それについては彼との違いを認めていますし、彼なりの価値観も好ましく思っています。 けれど、質問文にあげた情緒に関することだけが気になってしまうのです(>_<) たとえば結婚して桜が咲いて、夫婦でそれを見に行くこともなく過ごすとしたら、かなり人生を貧しくしてしまうのではないか…と。考えすぎでしょうか?汗 彼は基本的に束縛はしないので、友達と行くのは快く認めてくれます☆ でも彼と春の街を散歩したい…と思ってしまうのは私の我侭かもしれませんね(>_<)

関連するQ&A

  • 価値観の項目を教えてください。

    「今付き合ってる人と価値観が合うから結婚しよう」 と思う時の価値観の項目を教えてください。 大きなことから小さなことまで100%一致する相手なんて 居ないと思いますが どの価値観が合えば結婚できると思うのですか? 子供を持つか?持たないかが一致する 専業主婦か共働きにするかが一致する 結婚式を挙げるか挙げないかが一致する ベッド派か布団派かが一致する 外食時のお店選びが一致する 金銭感覚が一致する 衛生観念が一致する などでしょうか? 他に何が有りますか?

  • 恋人同士の価値観の違いについて。

    恋人同士の価値観の違いについて。 つきあって3年弱になる彼がいます。27歳女性です。彼は30代前半です。 価値観が違うのはかなり前からわかっていました。金銭感覚や、友達付き合い、洋服の趣味など・・・ことごとく違います(笑) ただ、価値観がまったく同じ人なんていないと思うから、相手の考えも受け入れようって思って、喧嘩しても別れずに今までつきあってきました。 しかし、先日、今から思えばほんとにしょうもないことでもめました。 私が「あの言い方はないと思う。他にもっと言い方あるんちゃうかな」ということに対して、「何が悪いんか俺にはわからん。思ったことを言っただけ。」という彼・・・。 何を言っても言い返される私が、気持ちが伝わらなくて悔しくて泣いたら、「楽しみにしてたのはわかるし、それを軽く扱ったのは悪かったと思うけど、正直いい歳した女性がそれくらいで泣くことなんかが俺にはわからへん。」とあきれられました。 ちなみに、今、お互いちょっと頭冷やそう、と距離を置いています。 彼は、プライド高く、けっこう自己中心的な人ですが、じゃあ私は女神のような女性かというと決してそんなことはありません。 友達によく彼の話をしますが、彼の対応の仕方とかでも「よく付き合ってられるね」と言われます。俺様な人ですが、良く言えばその場ごまかしをせず、悪いと思ってないのにとりあえず謝るとかもできない、嘘はつかない正直な人なんです(苦笑) 私は彼のこと、もちろん好きですが、今ちょっと疲れてきています。友達が皆反対することもありますし、でもそれって相談するときってどうしても私目線で彼を悪く言ってるような気もするし。。。 でも、いつかは結婚・・・となった時に大変だろうなぁ。。。という感じはするのです。 どちらが悪いとかでもなく・・・受け取り方の違いというか。 結局決めるのは自分ですが、全然自分でもまとまってないのですが、何かアドバイスいただければ嬉しいです。

  • 恋人と価値観が違うのの擦り合わせ方

    恋人と毎週会っています。恋人は毎週会うのは至って普通な感覚だそうです。 私は今までの付き合いが月1や数ヶ月に1回という経験が多いので、月1でもまったく大丈夫です。 でも恋人は月1だと淋しく感じるそうです。 2人の価値観が違っても、2人のルールというか‥2人の価値観をまぜて出来上がった価値観で関係していくのが恋人関係ですよね?この場合、彼が月1で不安になるなら不安にさせたくないから、負担にならない程度で私が会う回数を相手に合わせるとか。が2人の新ルールとして正しいですよね。? この前恋人が、私が重い話をよくするから楽しくない。と言われました。 楽しい気分が楽しくなくなる。理由は重い話を裏をかいてさらに重く捉えてしまい、別れたいのだろうか?? と感じてしまうそうです。私は別れたい気持ちは0です。 伝えました。 私自身が常に何か悩んでる人で、恋人と関係が近くなれば近くなるほど、何かに悩んでる私が彼の前でも出てきたんだと思います。 私は2人の関係に関するひっかかる事を解決するためになにかしら彼に投げ掛けていますが、‥‥ どうしたらいいんでしょうか? 彼は不安になるというより、イラッとしたそうです。 彼を優しい人だと思っていたけど実は違うのでは?という疑惑が出てきてしまいました。 私の悩みごと深く私を受け止めてくれると思っていました。でも、「イラッとして楽しくなくなる‥別れたいんだろうか?」なんて言われると、私そのものに将来的にはイラッとしてしまうのでは?と思いました。 けれど毎週会うスタンスは変えないそうです。 毎週会う方が月1より、お互い相手が見えて来ていいと思います。 お互いが濃く見えて来て、合わないなら早めに気付けばいいので週1と言わず、会えるときは会う方がお互いの為なのでしょうか? この付き合いが終わりに向かって進んでる感覚が元々私にはあります。 彼の事が好きで結婚したい条件にもあってるのに‥ 嫌われるんじゃないか?って一挙一動ビクビクしている自分がいます。 多分釣り合っていないからビクビクするのかも。? 彼に言われた「イラッとする。楽しくなくなる。別れたいのか?と思ってしまう」というのは結構グサッと来ました。 どうしたらいいのでしょうか? 彼の楽しい気分を私が壊すそうです‥ 楽しい気分を壊さない為に私が2人に関する引っ掛かる部分の発言を控えればいいのでしょうか?? でも昔の恋人との付き合いでは、発言を控えるあまり私は苦しくなりすぎて最後もう私のキャパをこえてしまい終わっています。 終わりたくないからこそ、発言するようにしているのに、そんな風に言われてしまうと‥‥ どうしたらいいのでしょうか??

  • 「こういうところが価値観が合うな」

    今の恋人や配偶者に対して 「こういうところが価値観が合うな」 「合わないな」って言う部分を教えてください。 価値観が合うから一緒にいるのだと思いますが 合わない部分もありますよね。 私は金銭感覚や貯金に関してと食べ物に関しては 今の恋人と価値観が合います。

  • 価値観が違う彼との結婚

    価値観が違う彼との結婚 一人で考えてたらわからなくなってしまったので、いろいろな方の意見を聞かせてください!! 今付き合って1年ほどの彼がいます。私24歳、彼は28歳です。 ふたりとも「いずれは結婚したいね」と真面目におつきあいしています。 彼が最近まで転職活動をしていたのですが、最近希望の職種に無事決まって、落ち着いたところです。 「俺は将来のこと、ちゃんと考えてるから。そのつもりでおってな。」 と言われました。 私はその言葉がとっても嬉しくて、勝手に「そろそろプロポーズしてくれるのかな!?」と期待してしまいました。 でも、よくよく聞いてみたら 「具体的にはまだ結婚は考えられない。だから、何年後、という約束もできない」だそうです。 私は彼がどのくらいのスパンで結婚を考えてるのか分からなくて、先が見えないのは不安だと告げました。 それに、現在も遠距離なんですが、春からは更に距離が離れてしまいます。 結婚を前提にお付き合いしていて、節目である今に「考えられない」のであれば、この先もどうなるのかなぁと本当に不安です。 彼を信じて、彼のタイミングを待ちたいのですが… また、けっこう踏み込んだ話までしているのに、貯蓄額の話を振ると「言う必要があるのか!?」と嫌がります。 金銭感覚を把握しておくことは、結婚を考える上で大事なことだから、私の貯蓄も話して、二人で資金を貯めたいと思っているのですが、 やっぱりまだまだ彼は結婚に対して積極的ではないのでしょうね。。 でも「真剣に考えている」と言う彼。 私が思う真剣(具体的に考える)と彼の思う真剣(結婚したい意思)がずれているので、話をしても堂々巡りでしんどいです。 こんなことでつまづくのなら、将来もうまくやっていけるのかな、と不安に思います… でも、彼が大好きで彼と結婚したいです!! 彼がしたくなるまで(何年後なのかさっぱり分からないけど)待つべきでしょうか? こういうタイプの男性は結婚に不向きなのでしょうか… アドバイスお願いします!!

  • 結婚するにあたって重要視してること

    男性にお聞きます。 女性と結婚するにあたって重要な、特に1番大事なことはなんでしょうか? あと以下での重要度の順位も教えて頂きたいです。 1.体の相性 2.お金の価値観、金銭感覚 3.会話の相性 4.性格、中身、思いやりがある 5.スタイルの良さ、胸の大きさ 6.ステータス 7.顔 8.趣味や好きなこと 9.自立しているか 10.家事ができる 11.物事に対する考え方、価値観が同じ 他にも、〇〇だから結婚したんだ!というエピソードがあれば教えてください。

  • 価値観が合うって何ですか?

    当方20代女です。先日、最近仲の良い方に「なんだかんだ自分達は価値観が合うよね。」と言われました。確かに話していて同意できることは多いし、実家の環境(金持ちな方がどうか等)も似てると感じています。金銭感覚も似てるし…。 恋愛や結婚において非常に価値観というものは重視されますよね。 そこで一般的に言う「価値観が合う」と言える項目は、上記したもの以外で具体的にどんなのがあるのだろうと気になり、質問させて頂きました。 みなさんが思い付く「価値観が合う」とはどんな項目でしょうか?恋愛・結婚において重視するポイントを教えてください。

  • 「何のために」恋人と付き合っていますか?結婚できるか判断するためですか

    「何のために」恋人と付き合っていますか?結婚できるか判断するためですか? みなさんは、何のために(目的)恋人と付き合っていますか(いましたか)? なぜ付き合っているのか(理由)というのは、「お互いに好きだから」「信頼しあえるから」など、私は今のところ理解することができます。 では、目的は何ですか? もちろん、個人によってさまざまだと思います。 「将来的に結婚できるかどうか見極めるため」「経済的な理由」などあると思うのですが、私が最近気になったのは「将来的に結婚できるかどうか考えるため」というものです。 これを目的にしている人は、「この人のことは好きだけど結婚はできない」と思ったら、その恋人とは別れるということでしょうか? 最近悩めてきました…。 ご意見をください。

  • なぜみんな恋人を求めるのか?

    彼女いない暦=年齢の28歳の男です。 前から彼女が欲しいとアホみたいに思っています。 でも、ふと自分はなぜ彼女が欲しいのか、考えると分からなくなってきました。 セックスがしたいから、皆恋愛をしているから、結婚したいから・・思いつくのはこんな感じです。 人を好きになったことがない、つまり初恋すらないので分からないんでしょうか? 人を好きになるという感覚が理解出来ません。 何がどう、きっかけで好きになるのか?一度も人を好きにならず生涯を終えそうな感じです・・ 皆さんは恋人を求める理由、なんですか?

  • みなさんの人生の価値観を教えて下さい

    唐突ですが、みなさんの人生の価値観って何ですか? 最近、人は価値観がバラッバラなことをひしひしと感じています。 価値観が違うと私の意図していることが伝わらないばかりか、 会話していても、目的が中々定まらなかったり、 話があらぬ方向を向こうとしていることがよくあります。 言葉をいくら尽くしても、言葉そのものの価値観が違ったりと、同じ日本人でも困ったことが皆さんもお有りだと思います。 例えば、私(20歳近く)の知り合いの現在の人生価値観は、 結婚して子供産んで死ぬ、ということのみに価値を置いて物事を判断する人や、 今が楽しければヨシと言ってる人もいます。 「なんで?」と聞いても中々たしかな答えは返ってきたことがないので、 みなさん理由も一緒にお願いします。 例:「子供を産むということは、自分中心の価値観で子供を産みたいから。自分中心の価値観とは、今楽しければヨシってこと。今楽しければヨシっていうのは、先のこと考えるのを拒んてるから」等の思考の最終的なとこまでお願いします。(これは少し私の価値観からして否定的な例ですけど、私以外の価値観がわかれば何でもいいので、よろしくお願いします。 。