• ベストアンサー

COUNTIF関数を記録の続き

先ほどのB列~F列の列数は変動します。その列数は変数iを宣言してあります。なのでA列を一概にRC[-6]と指定できないんです。説明不足ですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bys07405
  • ベストアンサー率38% (37/97)
回答No.2

ダブルクォーテーションがうまく閉じてないですね。 以下でどうでしょう。 ActiveCell.FormulaR1C1 = "=COUNTIF(RC[" & -i & "]:RC[-1],"">""&RC21)"

dejiwo
質問者

お礼

朝から悩み続けてましたが、おかげさまで解決しました。あなたのおかげで本当に助かりました。有難うございました。やっと、次の仕事に移れます。すみません。

その他の回答 (1)

  • bys07405
  • ベストアンサー率38% (37/97)
回答No.1

A列を参照する、というのは変わらないのですよね。 列だけ絶対参照とし、以下のようにしてはどうでしょう。 =COUNTIF(RC[-5]:RC[-1],">="&RC1) 前の質問の続きの時は、その時の質問へのリンクを入れておいた方がよいですよ。

dejiwo
質問者

補足

本当に何度もすみません。どうしてもうまくいかないので実際のものを表記します。 列数は変動で変数iを宣言  検索範囲のひとつ右の空白セルに関数をいれます。 条件はU列の数値 実際に私がやっているのが ActiveCell.FormulaR1C1 = "=COUNTIF(RC[" & -i & "]:RC[-1]," > " $RC21)" どこがおかしいでしょうか?

関連するQ&A

  • COUNTIF関数を記録したいのですが

    どう説明していいのかわからないので色々書きます。 検索範囲 B列~E列(数値) 条件   A列(数値) B~F列の数値でA列より大きかった数を求めたいのですが、A列は毎行違う数字が入ってます。 G列にアクティブセルをおき値をもとめたいのですが ActiveCell.FormulaR1C1 = "=COUNTIF(RC[-5]:RC[-1],この部分?)" A列の数値を指定できません。どう入力すれば良いでしょうか?どなたか宜しくお願い致します。

  • COUNTIF 関数について

    エクセル関数(COUNTIF)を教えてください    例題   勤務  氏名 1 日勤   A 2 日勤   B 3 公休   C 4 特休   D 5 日勤   E 6 年休   F 7 日勤   G 8 公休   H 9 日勤   I 10 特休   J A列に勤務、B列に氏名が入力されています 質問の関数でCOUNTIF(A5:A10、"日勤”)ですが ”E”さんの位置より後に”日勤”が何人いるかをカウントしたい 計算式のA5の値を自動的に判別した計算式にしたい(Eさんの位置が変動するためにA5が固定できないためです) 以上よろしくお願いいたします

  • SUM関数の範囲を変数を代入して機能させたいのですが、、、

    列方向にSUM関数をいれたいのですが、その列数がその時によって違います。そこで、その変数をインプットboxから求めて次のようにしました。が、エラー!! Dim i as Integer i=InputBox("数字を入力してください") Activecell.FormulaR1C1="=sum(RC[-i]:RC[-1])" 上の行がエラー部分です。エラーコード1004 変数iがうまいこと入ってくれないんです。どうしよう?

  • countif関数で離れた場所を検索範囲にする。

    countif関数で離れた場所を検索範囲にしたいのですが、いい方法がありますか? 普通に範囲指定するとA1:F6のようにはできますよね。 2列おきに範囲指定するよい方法はないかと思っています。どなたか教えていただけませんか?  A B C D E F 1 2 3 4 5 6

  • COUNTIF関数(Excel2013)

    A列にデータ、B列に金額を入力してます。 A列のデータをCOUNTIF関数を使って件数を数えた後、A列でカウントしたB列の金額を集計する場合、どの様な式を使えばいいのでしょうか? 従来は、COUNT関数を使っていましたがデータ数が増えてCOUNT関数で、都度、セルを指定するのが大変になってきました。 詳しい方、ご教示お願いします。

  • IF COUNTIF関数について教えて頂きたいです

    =IF(COUNTIF(A:A,B1)=0,"NG","") 上記の式の詳細について教えて頂きたいです。 私の理解としては、A列とB列を比較しB列にあるものを(B列にしかないもの)検索し、一致する値は0と表示、一致しない値はNGの表示といった解釈でいいでしょうか? =0,"NG","")   ←この式の意味が良くわからずにいます。 作業として行いたいことはA列とB列を比較しB列にしかない値をC列に表示したいです。この式の場合C列に一致しない値をNGと表示させる式だと理解しています。 また、上記の様な関数を説明しているサイトなどがあれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • EXCELでのCOUNTIF関数について。

    EXCELでCOUNTIF関数を使って色々試してみたのですが、思ったようにできなくて教えていただきたいです。。 協力者100人に回答項目が「いる」「少しいる」「ほとんどいない」「まったくいない」といった質問紙調査を行いました。質問は50問で全て同じ回答項目でできています。 そこで       問1(列:A)  問2(列:B)     「いる」  38人   43人   ・・・ 「少しいる」  23人   11人             ・             ・     のように問ごとに回答項目人数の合計を出す場合は 問1(列:A) 『=countif(a1:a100,"いる")』 『=countif(a1:a100,"少しいる")』        ・        ・ のように一つ一つ入力していくしかないのでしょうか? また問2以降も『=countif(b1:b100,"いる")』… のように一つ一つ入力するしかないのでしょうか? 説明がうまくできなくてわかりづらい文章になってしまってすみません。。よろしくお願いします。

  • VBA 範囲指定してコピー&ペーストしたい

    WindowsXP SP2 Office2003 を使っています。 ExcelVBAで、 シート「Sheet1」のセル(B9:B40)を範囲選択してコピーし、 シート「Sheet2」のセル(A2:A33)に貼り付けをしたいのです。 行数は毎月増えていきます。 例えば、1月が9から40でしたら、2月は41から70、3月は71から102・・・ B列だけだったら、Range("B" & tateA & " :B" & tateB).Select で記述できますが、 列は、7個ずつ増えた列数の情報を取得したいのです。 Sheet1では、B列から始まり7個ずつ列数が増え、I列(I9:I40)、P列(P9:P40)、W列(W9:W40)・・・の値を Sheet2のB列、C列、D列に値ベースで貼り付けするマクロを考えています。 (Sheet2の列数は1個ずつ増えます。) ざっくりになりますが表のイメージとしては、 Sheet1にはカテゴリ毎に複数の項目があり、 Sheet2にはSheet1のカテゴリ毎の合計値だけを一覧にし、見やすく表示させたいのです。 1回の処理では1ヶ月分の処理を行うため、行情報は9から40で固定なのですが、 列番号は一定の数増えたものを変数にしたいのですが、表示の仕方が分かりません。 ようは『Range("B" & tateA & " :B" & tateB).Select』 の列表示のBも変数にして、 その変数を7個ずつ増やして処理をしたいのです。 説明がうまく出来なくて申し訳ないのですが、 列と行を変数にした表示の仕方を分かる方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • この場合の関数を教えてください。IF関数とCOUNTIF関数?

      A      B    C  D  F  G 1 12300 2 9800 3 14500 上記の様な表($a$1:$d$3) がある時、 B1 ◎      D1 △   F1◎     C2◎         F2△ B3△      D3◎ F1 に◎を入れた時に、 もし、A列の値が10000より大きいなら(注)、範囲$a$1:$d$3の◎の数を数え結果をG1に2と表示させたいです。(F2に△と入れたら2と表示) (注) 1行目は、12300(A1)なので1行目はカウントの範囲。 2行目は、9800で10000より小さいのでカウントの範囲から外れる。 3行目は、14500はカウントの範囲。 2行目の◎(C2)はカウントされないようにするには、 G1にどのようなCOUNTIFの関数を入れればよいのでしょうか? いつも教えているので、考えたのですが? =IF(A1>10000,COUNTIF($B$1:$D$3,F1),"0")では、間違いとは気づいたのですが? (A1>10000が間違い)どの様にして良いか解りません。 どなたか教えてください。宜しくお願いいたします。 (見にくい表で申し訳ありません)

  • エクセル【IF関数、OR関数】について

    先ほどの質問(http://okwave.jp/qa/q6870449.html)の続きというか補足です。 具体的には、 ・F列またはG列に、X5またはX6またはX7またはX8またはX9またはX10のいずれかの値が入れば、I列に「A」と表示させる。 ・F列またはG列に、X14またはX15またはX16またはX17またはX18のいずれかの値が入れば、I列に「B」と表示させる。 ・F列またはG列に、X23またはX24またはX25またはX26またはX27またはX28のいずれかの値が入れば、I列に「C」と表示させる。 ということがやりたいです。 X列の値は全て文字列(人名)です。 先ほどいただいた回答の、 =IF(COUNTIF(X5:X10,F3)+COUNTIF(X5:X10,G3),"A",IF(COUNTIF(X14:X18,F3)+COUNTIF(X14:X18,G3),"B",IF(COUNTIF(X23:X28,F3)+COUNTIF(X23:X28,G3),"C",""))) という式を入れてみましたが、F列、G列が空白でも「A」と表示されてしまいました。 教えてgooを利用するのは初めてなので、おかしなことをしていたら申し訳ありません。

専門家に質問してみよう