• ベストアンサー

謎の音

中古住宅に引越して2年ほど経ったのですが、最近気になることがあります。 それは怪奇な音です。 ほぼ毎日不定期に『ドンドンドン』『ダンダンダン』などといった音が鳴っています。 家の付近には家はあまりなく、納骨堂や墓地が見られます。 また部屋の扉の中にはガムテープが張られていた場所もあります(2階の姉の部屋)。 音が鳴っているのは1階リビングのテレビの上の部分です。 その部分の上には自分の部屋がありますが、よくよく考えてみると 自分の部屋とは少しずれていて、屋根裏のようです。 このような体験のある方の情報や対処法などを何でもいいので回答待っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#104477
noname#104477
回答No.6

不思議ですね、何の音なんでしょうか? 自然現象、鳥などの動物、何かの機械、道路を走るトラックなどの振動、工場の機械の振動など色々考えられますが‥ まずは次の事を確認してください 1、音が鳴るときの曜日、時間帯をメモする(昼休み、日曜などはどうか?) 2、音の鳴っている秒数、一秒間で何回ドンドンドンと鳴るかをその回数をメモする 3、音が出ているときに天井を棒などでたたいてみる(動物なら止むと思う) 4、風、気温などと関係が有るか(無風でも音が出るか?) 5、時間的に可能ならば音が出ている時にメインブレーカーを切ってみる(変化は有るか?) 以上の事をお調べになって下さい、もしも規則性があれば人為的な原因が考えられますのでその旨補足欄にお書き下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.5

動物でなければ換気扇などが故障しかけて あるいは天井板が一枚はがれかけて ばたばたいっている可能性があります。 いずれにしろ天井裏に上がってみたら分りますよ。

danny0207
質問者

お礼

換気扇は関係ないようです。 天井板の可能性があるんですね。 天井裏に上がることができないのですが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.4

  こんばんは。  屋根裏らしき場所の音源を突き止めるのが一番です。  原因が分からなければ、いくら憶測しても解決しません。  音源の発生源が分かれば対処の方法もわかるというものです。  まずは音源を突き止めてください。解決はそれからです。  周囲の墓地や納骨堂は関係ないと思います。  ちなみに私の母親の実家はお寺で墓地もあり、私も何度も泊まりに行きましたが、そんな怖いとは一度も思いませんでした。

danny0207
質問者

お礼

音源の発生源が分かればいいのですが、 天井裏に上がることができません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aatw
  • ベストアンサー率37% (178/480)
回答No.3

内部構造の分からない中古家屋では、中にどんな空間があるか想像が付きません。気温の変化に伴い、構造物が伸張・収縮を繰返すために、断続的な音を発生させていることが、ままあります。 特に中古で建築後年月が経てば、壁体・支持柱・梁・天井板・屋根構造物などが緩んできて、風や温度変化による空気の流れで発音することもあります。 動物の可能性もありますが、それなら屋根裏を移動したりするわけで いつも同じような位置から聞こえるなら、構造物振動になります。 マンションなどでは、排水管共鳴現象で、まったく離れた特定の部屋でトイレで水を流したときだけ別な部屋の壁の中から声が聞こえるような現象を起こしたりもしています。これもトイレ排水という1日数回しか現象が起きないので原因がしばらく不明だったそうです。その部屋で台所排水では音がしないのです。コンクリートの箱の中に排水管を通してから部屋を作ったためにある部屋とある部屋だけが排水音の共鳴を起こし、数メートル離れたら起こらないのだそうです。これも霊現象と診断した人もいたそうですよ。 あなたの家も換気がよくて、内部で空気の流れが速くなる場所があるのではないかと思います。バルサン焚いて、どこからか煙が逃げ出してくるところがあるか調べてみたりして、そこを軽くふさいでみてください。

danny0207
質問者

お礼

バルサンを焚こうと思っても魚や猫などを飼っているため 安易に煙を出すことができません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#27143
noname#27143
回答No.2

ひょっとしてポルターガイストを期待しておられますか? #1の方同様、ネズミやイタチの可能性が高いのではないでしょうか。可能性としては低いですが低周波空気振動なんてことも考えられます。 霊が屋根裏を走り回るよりは上記の可能性が高いでしょう。

danny0207
質問者

お礼

期待はしていません。 獣類の可能性については#1の方と同様です。 低周波空気振動について調べてみましたが違うようです。 引越してきたときから部屋の傷が多く、 以前は警察が『~さんは居ますか?』『前の住人を探しています』と調べに来たこともあります。 関係はないかもしれませんが不法侵入者も数人いました。 2年間の間でこのようなことが続くのはあまりにもおかしいと思い、 何も手を出せず困っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

どんな音か想像できないけど、 何か獣が住み着いている可能性があります。 獣が走る音に聞こえませんか。

danny0207
質問者

お礼

獣ではないようです。 手で叩いているような音です。 2年以上も続いている現象です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 謎の音

    マンションの上の階の家族の音に悩んでいます。 家族構成は、40歳くらいの夫婦+高校生息子+高校生娘です。 最近引っ越してきて、挨拶に来たっきりでそれ以上の付き合いは ありません。 悩んでいると言っても、苦情を言いたいとかむかつくという感情は既に 通り越し、諦めています。 集合住宅なので、ある程度の音は我慢しますが、上階から聞こえてくる音の 中で生活音ではない音がするのです。 下記の種類の音が聞こえます。 (1)ごぉーりごぉーり…(何かをひきずってる?) (2)がらがらっ がらがらっ(横開きの扉を開け閉め?) →息子の部屋、23時頃、1時間くらい、何度も。 (3)どすんっ どすんっ →リビング、日中、しょっちゅう。想像するにソファーから飛び降りているか、  Wiiをやっているのかな? (4)どすどすどすっどすどすどすっ →家中、日中、しょっちゅう。走っているのか? 一体何やってるの!? 以前(3)の音がひどくて、一度だけ苦情を言いに行ったら娘が出てきて 「うちじゃありません(怒)今うちには私だけしか居なくて、じっとテレビ 観てましたから(怒)」と言われてしまいました。 よく集合住宅では離れた部屋からの騒音も聞こえたりするとか言いますが 上が引っ越してくるまでは一切無かったので、確実に上だと思うのですが… とにかく、騒音を解決したいのではなく、上記の謎の音を解明したいのです。 上は一体 何してるんだと思いますか?

  • 夜中に家が音をたてる…(謎)

    深夜に家が「バシッ」と大きな音をたてることってありますよね?( フローリングの床に本が落ちた時みたいな音。) うちでは頻繁に音が鳴るんですが、かなり大きな音なので、ビックリします。どういうわけで音が鳴っているんでしょうか?…というか、もしかして音がするのはうちだけですか? そういえば、テレビもよく「バキッ」とかいってます。( あ。怪奇現象とか言うのは止めてくださいね。怖いから。(^^;;) できれば科学的?な方向で解決させたいです。) イキナリ大きな音が鳴ってもビックリしない方法でも良いです。(ぉぃ) …家に使われてる木材がきしんで「バシッ」になるのでしょうか?( 地震でもないのに? つか、んな毎晩のように きしんでたら、そのうちイキナリ家が崩れそうで心配だよ。)←自己ツッコミ。 けど、昼間に この「バシッ」を聞いたことはないのです。…といっても多分、他の騒音に紛れて聞こえなくなってるだけで、本当は昼間も鳴ってるんだと思うのですが。よく分かりません。聞いたことあるような気もします。 ちなみに家は、二階建てです。←参考になるかな??

  • 3階建ての一番上に寝室をもってくると・・・

    鉄骨3階建てで予定です。2階に客室・3階にリビング・キッチンとテラスをもってきたいのですが、自分たちの寝室のスペースがありません。3階リビングから、らせん階段などでロフトのような屋根裏のような部屋を寝室とした場合、暑すぎたり換気や雨の音など不都合がでないかなどと考えるのですが、皆さんの意見をお伺いできますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 誰も開けていない扉が開く音。

    タイトル通り、家の中の引き戸が開く音が聞こえました。 子供が起きたのかと思いましたが、そうではありませんでした。 上からの生活音はほぼ毎日聞いていますが、そんな音とは程遠い、クリアな音で、なんだか気味が悪くなりました。 分かりやすく書きます。 ⚪︎九階建てマンションの六階に住んでいる。 ⚪︎主人と子供二人の四人家族。 ⚪︎音を聞いたのは早朝六時過ぎ。 ⚪︎上からの音は結構聞こえる。でも上からだとわかる程度。 深夜や、朝早くに聞こえてくることもあるが、自分の家からか、上からかの違いは分かる。 ⚪︎住み始めて四年。建てられてからすぐに入居したので、前の住人は居ない。 こんな音がしたのは初めて。 ⚪︎音がした時主人も起きていて、二人でその音を聞いた。お互い、自分の家から聞こえてきた音だと思った。 ⚪︎扉は横へスライドして開けるタイプ。 ⚪︎開ける音はしたが閉める音はしなかった。 上記のような感じなのです。 マンションに住んでいる方にお聞きしたいのですが、これって上からの音なんでしょうか? 間取りは全く同じですが、四年住んでいて、自分の家から音がしたのでは⁈と思ったことは初めてで、気持ち悪いです。 例えば上からの音だったとして、何度も音がしているうちの一度だけ、鮮明な音とかあり得るのでしょうか。

  • 階下の音は聞こえる?

    私は現在、RCのコーポタイプの住居の1階に住んでいます。 1階で出した音は、 上の2階にどの程度響くものなのでしょうか? 1)洗濯機の音 2)シャワーの音 3)テレビの音 4)手を大きく叩いた音 5)床にものを落とす音 6)部屋の扉をバタンと閉める音 それぞれ、「まず聞こえない」「かすかに聞こえることがある」「はっきり聞こえることがある」など回答いただければ嬉しいです。 ちなみに、階上の音は足音や物を落とす音が時々聞こえたり、掃除機をかけてるのがわかったことがあります。

  • 窓を開けると押入れの屋根裏の板がバタバタと開きます

    窓を開けると押入れの屋根裏の板がバタバタと開きます。 賃貸アパートに一月前に引っ越してきました。 今朝嵐のような風が吹いてましたが、昼間は晴れていたので窓を開けたところ、その部屋から大きな何かを叩くような音(「ぼんっぼんっ」と)がしました。 驚いて調べてみると、その部屋にある押入れ(押入れのドアを開けっ放しにしていました)の、屋根裏との仕切りのベニヤ板(?)が、強い風が吹くとそのような音を立てながら開いたり閉まったりしていました。 びっくりしたのですが、押入れの天井部分というのは屋根裏(?)へと入れるようになっているのでしょうか。 それも風が吹くだけで開いたりするようなものなのでしょうか、 ちょっと屋根裏をまだよく調べてないのですが、見ていると風が通り抜けている感じがします。 という事は、どこからか風の抜け道が存在している…?と思うと、ちょっと怖くてどうしていいかわかりません。 築8年の重量鉄骨のアパートの一階です。 これは大家に相談するべきでしょうか、ガムテープかなにかでそこをふさいでしまおうかとも思ったのですが…虫が侵入してくると嫌なので… 相談してどうにかしてくれるものなのでしょうか、それともある程度の築年数があるのでこれはしょうがないのでしょうか。 説明足らずな部分があれば申し訳ありません。 もしよろしければアドバイスいただけたらと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 床(フローリング)がギシギシ音を立てます

    平成6年に1戸(2階)建てを新築しました。ここ1~2年前から1階のリビングの床と2階の特定の部屋の床を歩くとギシギシ音を立ててるようになりました。これってシロアリの影響や家が傾いたりしているなどの原因なのでしょうか?

  • トイレの音

    うちの二階のトイレなんですが、吹き抜けになってるリビングのうえにあるのですが、二階で用をたすと一階のリビングまで音が聞こえるのですが(テレビなどがついていると聞こえませんが)トイレの音を無くす方法ってありますか?市販の音楽が鳴るものなどはあまり効果がありませんでした。簡単な方法を教えてください。

  • 一階の音が二階に筒抜け

    いつもお世話になります。 自宅の一階の音が二階に筒抜けなことが悩みです。 階段は、一階のリビングから上がるので、リビングの音(携帯の着信や新聞のめくる音やパソコンのキーボードを押す音など)が筒抜けになってしまいます。 二階はガラスの引き戸になってる部屋が寝室になってるのですが 寝室に特に響きます。(戸を閉めていても聞こえます) 階段の一階部分の上り口にカーテンなどつければいくらか防音になるのでしょうか? リフォームまではしたくないのですが、簡単にできる防音対策を教えてください。 それと、原因は何か教えてください。

  • ドンドンとどこからの音?(マンション)

    鉄筋8階建てマンションの6階の角部屋で暮らしているものです。 いつもは寝室のベッドで寝ているのですが友達が泊まりに来た時はリビングに布団を敷いて寝ています。 先日もリビングで寝ていたのですが、左向きに寝ていたら左耳に「ドンドン」という音が聞こえてきました。子どもがかかと歩きをするような音でした。 起き上がると音がしませんでした。(小さく聞こえたかもです。寝ぼけててあまり覚えてません。) こういった場合、下の部屋からの音でしょうか? 不思議に思ったので質問しました。 どなかたわかる方、回答をお願いします。

専門家に質問してみよう