• ベストアンサー

大学時代にしか学べないこと

 こんにちは☆  私は今大学3回生です。  自分を見つめなおそうと思って色々考えたりしています。  そこで、皆さんにとって「大学時代にしか、学べないこと」って何だと思いますか?  バイト、勉強、ボランティア、教職や司書や秘書検定、簿記、TOEICの資格など色々ありますが、これ以外でみなさんが思う「大学時代でしか学べないこと、出来ないこと」をぜひ私に教えて下さい。  よろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuukiko
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

『学べないこと』という言葉にはちょっとあてはまらないかもしれませんが、大学を卒業して10年経った今私が実感しているのは、大学時代ほど様々な経験ができる時間はない、という事です。自分次第で無駄にするか有意義にするかがはっきり分かれる。社会人になると仕事が限られるし、残業等で資格を取る勉強もはかどらない。また、簡単に職業を変えることもできません(保険やその他諸々手続きが面倒なんです・・・)。今後企業に就職を考えていらっしゃるのであれば、面接での質問に役立つのはやっぱり実践してこそのリアルな経験談やそこで感じた自分の意見。説得力が違います。また、表面だけではない人との繋がりは今後窮地に陥った時には絶対役に立つと思います。まずは視野を広げ、バイトや習い事やサークルや地域活動、なんでもいいので経験を増やすことだと思います。更に、もし堅実な未来を思い描いているならば、教職免許や学芸員等、大学の授業で取れる資格を取っておくと裾は広がるのではないかと思います。生かすも殺すも自分次第です! 

choko53
質問者

お礼

 ありがとうございます。  これからの時間におもいっきり、経験を積んで、残りの時間を楽しみたいと思います。

その他の回答 (2)

  • neji1
  • ベストアンサー率45% (172/379)
回答No.3

正論は皆さんがきっと書いてくださると思うので、自分の経験から・・・。 大学時代しか出来ない事。 それは、「思い切り遊ぶこと」です。 社会に出たら、思い切り遊ぶなんて出来ません。 思い切り遊んで、友人をたくさん作り、バカな事をして思い出を作りましょう。 もちろん、他人に迷惑をかけることはNG。(スーフリみたいなことは絶対にNG) 今になって、当時をとても懐かしく思い出します。 でそのときの友人は、20年近くたっても、いまだに交流があり、色々相談に乗ってくれます。 邪道の回答でした。

choko53
質問者

お礼

 ありがとうございます。 やっぱり時間のあるうちにたくさん遊ぶべきですよね?参考になりました。

  • rr009022
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

硬式テニスサークルに所属する大学4回生です 私は高校からテニスを始めました 高校でのテニスはとにかく相手に勝つために誰よりも練習して1つずつの練習に勝つことだけを考えて毎日トレーニングしました 大学では飲み会やサークルのイベントなどを通して、自分が好きであるテニスをより多くの人に知ってもらい、テニスを共通点とした仲間作り・人脈作りをしたいって考えが変わりました。その後、1500人規模の大学のテニスサークル連盟の会長を務めて、テニスに関わる仕事を続けてきました。 自分が得意な分野で周りの人をより楽しませる喜び、そのミッションを達成するまでの過程で人を動かす難しさや効率良い方法を自分たちで見つけるという、社会人では当たり前のことが学べたと思っています。 残り2年も大学生活があります! たった2年と考えればすぐに終わってしまいますが、やり方次第では、まだまだ色んなことがやれると思いますよ。 今だからできるというのは、自分が本当にやりたいことを自由に決められるってことじゃないかなって思います。要は、今一番やりたいことを一生懸命やるのがいいのでは。

choko53
質問者

お礼

 本当に残り2年でも何でもできますよね?要は考え方ですよね。  とても参考になり、これからのこと、不安が少し消えました。  頑張ります!!

関連するQ&A

  • 大学時代に取っておくとよい資格、受けておくと良い検定とは?

    大学時代に取っておくとよい資格、受けておくと良い検定とは? 今、大学一年生ですが、先生から大学時代に資格を取っておくと良いと言われています。先生は何でも良いと言っていますが、何がオススメでしょうか? ちなみに教育学部に所属していますが、まだ教職につくかは決めていません。 TOEICなどには、すでに挑戦しています。 就職(?)に役立つものばかりでなく、趣味のような楽しめるものでもかまいません。 なるべく家で勉強でき、一年程度で取れるといいな、と思います。 皆さんの意見を待っています。 よろしくお願いします。

  • 大学での図書司書の履修(長文です)

     私は、30~40歳ぐらいになって図書館でパートができればいいなと思って図書館司書の資格をとろうと思い大学で今履修しています。私の学校では司書の授業の課題が毎週あって、4月からも司書だけで週3回課題が出ます。    司書の科目は4月からかなり多くなり、去年の冬には、なぜ自分が日文学科でもないのに図書館司書の資格をとっているのか分からなくなってしまい、授業も大変なので、4月からはやめようと思いました。  しかし他大学の私の友達の中で、取れる資格はとる!!という子に出会いその子の話を聞くうちに、自分も図書館司書は大学でしかなかなかとれないし、とれるものは大変であっても頑張ってとるべきだという考えが出てきました。  しかし今バイトを全くやっておらず、就活のためにもバイト経験がなければ採用されないと聞いたのでバイトを探しているのですが、4月から図書館司書の資格をとると本当に時間がなく、(課題が多いため)バイトも出来なくなってしまうかもしれません。短期なら出来るかもですが(>_<)  図書館司書の資格をとっても、就活には役に立たないと思うし、とる時間を他の時間に当てられる(例えば、バイト、他の資格の勉強。。秘書検定、簿記、など)のでないかと思うと、本当に4月からも続けて履修するべきか迷ってしまいます。  私は図書館司書をとり続けたほうが良いのでしょうか?何か思われることがあればなんでも教えて下さい。

  • 就活に向けての資格取得

    こんにちは。お世話になっております。 今真剣に資格について検討中です。 取りたい資格は… TOEIC650点以上 簿記3級(一回落ちて再挑戦、2級も取りたいがおそらく無理) エコ検定(大学で環境経済学を専攻してるので) 秘書検定2級(社会人としてのマナーを身につけたい) 簿記は今年の2月6月11月 エコ検定は確か7月12月 秘書検定は6月11月 に実施されます。 春から大学3年生なのでいまから勉強始めたいのですが、就活に間に合わせたいです。 あんまり就活に有利に働かないと思いますが、今はまだ具体的な業種が決まってないので、自分の興味のある分野の資格や社会人として役立ちそうな資格を選びました。 順番的に2月に簿記3級、3・5月にTOEIC、6月に秘書検定、7月にエコ検定と考えてます。 特に簿記、秘書検定はかなり勉強しなくてはいけないかな~と思ってます。 このスケジュールは無謀だと思いますか?? あまり頭がいいとは言えないので失敗するかもしれないし(特に簿記が;また駄目かもしれません)もっと他に効率的な受け方があるのでは、など悩んでいます。 このスケジュールより、何月にこっちを受けた方がいい、などアドバイスいただきたいと思います。 また、他にいい資格があったら教えていただけたら嬉しいです。 他力本願みたいになってしまいまして申し訳ありません。甘ったれだと自覚してますが、自分だけで考えるのはどうも不安でして、人生の先輩であられる皆様の意見を伺いたいと思いました。 不快に思われた方がいらっしゃったらすみません。 よろしくお願いします。

  • 【就活】資格@社会人の方にお聞きしたいです【文系】

    今年就職活動がある現在大学2年生です。 今取得している資格が ・宅建 ・TOEIC700点弱(資格ではないですが・・) ・MicrosoftOfficeSpecialist(通称MOS) これから取得しようとしている資格が ・簿記2級(テスト勉強はだいたい終わってます) ・TOEIC700点越え(おそらく越えれると思うので) これから取得しようと悩んでいる資格が ・ビジネス法務検定2級 ・秘書検定2級 なのですがこれからとろうと悩んでいる資格は需要ありますでしょうか? 確かに実践的には役に立たないかもしれませんが大学時代何をしてきたのかなどを話すときに 形が残っているので話の種にしやすいですし、 面接に向けても礼儀を学べる秘書検定はやってもいいかなと思っています。 ビジネス法務検定に関しては法学部に所属していてビジネスローコースというコースに入っているので大学で学んだことを資格取得に生かせればと考えていました。 ただあまりにも必要が無いようなら入りたい業界の専門的な資格の方に力を入れたほうがいいかな と考えています。 やはり実践的な資格でないとなんの意味も成さないのでしょうか? 何かアドバイスありましたらよろしくお願い致します。

  • 大学から就職まで

    僕は現在高校3年でつい先日MARCHのうちの一つから 合格をいただき入学する 予定です。 ところで、僕は就職について不安でまだ大学入って もないのにこんなこと 言うのは意味不明なのは 分かっていますが、 ある程度自分のなりたい職業があって大学では自分の学びたいものを研究したいと思い、そのなかで簿記・秘書検定・TOEICなど資格取得を目指し、バイト・サークルなど大学時代だから出来ることもたくさんやってみたいと思います。 就職に関する質問などを みると結局のところ資格は持ってたほうがよいのか、また、就活の際は人事の方はどんなことを重要視するかがよく分かりません。 職種・企業によりけりなのは分かっていますが、 筆記通ったあとは人柄ですかね? そうだとすれば、その会社で働くことに熱く話す人は駄目ですか? 大学を有意義に過ごすために一般論をお聞きしたく 思います。 ご回答よろしくおねがいします。

  • 就職活動について

    はじめまして。 都内在住の大学2年生です。 今現在就職氷河期と言われ、一個上の先輩方が就職活動でわたわたしはじめているのをみて、今から準備しておけることないだろうかと悩んでいます。 一応資格の勉強はやっているのですが、何をしたらいいのかが分かりません。 逆にいうと資格勉強以外のことでやらねばならないことが分からず、資格にばっかり走ってしまっています。 ちなみに取得済みの資格は ・秘書検定 準1級 ・日商簿記 3級 ・英検・数検・漢検 2級 ・文検 準2級 勉強中なものは ・TOEIC ・BATIC ・日商簿記 2級 ・秘書検定 1級 ・ITパスポート ・小学校教員免許(第1種) です。(SPIも資格勉強ではないですがやってます) このほかにとっておいた方がいいもの、やっといた方がいいものを教えていただければと存じます。 宜しくお願いいたします。

  • 大学4年までにとる資格

    就活に向け大学4年までに以下の資格を取得するつもりです。 今は大学1年です。 一般企業に就職希望です。 「これで十分いける」 「これで平均並み」 「これでは意味がない・足りない」 などのご意見ありましたらお聞かせください。 また、結婚・出産し、一旦離職してからの再就職にも これらは武器になるのかどうかも 教えてくださるとうれしいです。 さらに、「これがおすすめ」という資格がありましたら それもぜひ教えてください。 TOEIC700点以上 英語検定2級(もしくは準1級) 漢字検定2級(すでに持ってます) ビジネス法務検定2級 日商簿記2級 秘書検定2級(もしくは1級) Microsoft Certified Application Specialist(MCAS) よろしくお願いいたします

  • 大学生のうちに取っておいた方がいい資格について教えてください!

    私は現在大学3回生の女子学生です。 今年の冬からは就職活動が始まります。 そこで質問なんですが、 就職活動をする前に取っておいた方がいい資格、勉強しておいた方がいいことは何かあるでしょうか? 私は、大学のフランス学科でフランス語を中心に勉強しています。 そのほかに司書の資格が取れる授業と秘書検定準一級対策講座を受けています。 今のところ就職志望先で考えているのは出版もしくは旅行関係です。 ですが就職について具体的に考えていないので、私のまだ知らない職種がたくさんあると思います。何かおすすめの仕事などあれば教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 就職に有利な資格や検定って何でしょうか?

    今年から大学生になるので、できるだけたくさん資格や検定を取りたいと思っています。ただ、知人から「資格や検定をたくさん持っていても就職で有利になるわけではない」と聞いたのですが、資格や検定を取ってもあまり意味がないんでしょうか? まだ大学に入ったばかりでちゃんと勉強できるのかわからないのですが、教員免許、図書館司書、漢検2級、P検2級、英検2級、秘書検定2級を目指そうと思っているのですが、就職で有利にならないのなら受験料の無駄なように思います。 何か就職に有利になる資格や検定ってありますか? 逆に、持っていてもあまり意味のない資格や検定ってありますか?

  • 大学時代(長期休暇中)に・・・

    文系の大学に通う三回生の女子です。 そろそろ就活のことを考えるようになってきたのですが、自己PRのことなど考えていて、 面接などで大学で何を学んだかと言われても答えられることがないことに気づきました。。 体調を崩したりしていたのでなかなか機会がなく、サークルもバイトもしていません。 そこでこの夏の間、何か始めてみたいのですが、何をしようか悩んでいます。 ボランティアに走るべきか、バイトをするか、資格を取るか・・・ なにかやった!といいたいです。 みなさんは大学の長期休み中に、これをした!って言えることありますか? やって良かったなぁとか、後々役に立ったなぁっと思えたことなどあったら、教えてください。

専門家に質問してみよう