• ベストアンサー

お風呂だけ共同の二世帯住宅

araararaの回答

  • araarara
  • ベストアンサー率14% (7/48)
回答No.3

知り合いがお風呂一つだったのですが、不便だったそうですよ。 入りたいと思う時に入れないし、お父さんに見られそうになったとも言っていました。 今は別居ですか?同居しているなら今まで通りいけると思いますが、別居でしたら一度お風呂の順番とか何時に入りたいといった事を相談されてみたらどうですか? ちなみに私は二世帯住宅で玄関が一つ、他はすべて別ですので、気楽ですよ~。でも出かけたり帰ってきたりがちょっと気を使いますけどね・・・。

izabel
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 確かにお父さんに見られたら… (大したモノは持っていませんが(^^;;) もし1つにしたら表のドアに“入浴中”の札でも 付けておかないとなぁ・・・ ちなみに今は別で住んでいます。 araararaさんの様に、いえる日が来るといいなぁ~。

関連するQ&A

  • 2世帯住宅

    近い将来、主人の両親と同居が決定しています。今は主人の実家の近くのアパートで暮らしています。近い将来建替えて2世帯住宅にすることになりました。 しかし、主人の両親から2世帯に対しての要望が多くすぎて、正直困っています。 金銭的な援助は両親からはなく、建てた後も期待は出来ない状態です。 それなのに・・・両親は「仏間は10畳以上、客間も10畳は必要。キッチンは独立したものを。寝室も出来たら10畳はほしい、外観は純和風にしてほしい」というもの。 頭金も私たち夫婦で頑張って貯めました。2世帯にしたらこんな家にしたい・・・そんな夢も持っていました。しかし、主人の両親に言わせると「流行に流されてるだけだ、どうせ家事もろくにしないのにキッチンはお前らにはいらないだろう、そんなところでお金を出すならこっちのいうとおりに建てればいい」というものでした。 正直、腑に落ちないんです。 一生懸命貯めたのに、自分たちの要望ひとつ通らない家に。結局、私たちの住まいは今住んでいるアパート並に狭いものになりそうです。2世帯ってそういうものなんでしょうか・・・。お金お金といやらしいことを言いたくはないのですが、何故ここまで自分たちは我慢しなければならないのでしょうか。頑張って貯めた頭金のことも「こんだけしか貯められないのか、浪費家なんじゃないのか」と・・・。 結婚を決める際、「ここで同居して、うちらの老後の介護もしてね」と言われ、断りきれず結婚してしまった私がいけないのかもしれません。 主人もそれなりに不満なようですが、下手に話がややこしくなるのも面倒だと、あきらめています。 私は今後どうすればよいのでしょうか・・・。私は出来る事なら逃げてしまいたいです・・・。

  • お風呂がこわい??

    私はスポーツ大好きな男なんですが(22歳) お風呂屋さんに行っても、 前を隠し隠し・・・。 スポーツクラブでは、 前を隠しつつ、シャワーだけを浴びてすましちゃいます。 共同のお風呂屋ですと、 まったく隠さない人もかなりいますが、 正直、隠してほしい。 また、自分のアレに自信ありません。 仮性包茎で、小さいときは、4cmくらいしかありません。 太さとかも子供のアレと変わらない。 他の方のは、太いし大人・・・って感じがします。 なんとか、銭湯などの共同のお風呂を克服したいです。 同性の知り合いと温泉(女性に裸を見られるのは大丈夫なんですが)とかは、 絶対に行きたくありません。 よろしくお願いします。

  • 妻の両親との2世帯住宅

    主人が、私の両親との同居をOKしてくれたので、2世帯住宅を建てるべく検討中です。ついては、経験者の方を中心に、必要な設備について、意見を伺いたく、質問いたします。 1)キッチンは共同の方が良いか、小さくても別のを作った方がよいか? 2)風呂は分けたほうが良いか? 3)玄関は、2ドアの方が良いか? ちなみに、私達と両親は生活時間がかなり違います。 両親は、共に健康ですが68歳です。 私達は、41歳の夫と33の妻、10ヶ月の長女です。 産後1ヶ月間手伝いに母が来ていたときに、キッチンの細かい使い方でお互いに気になることがあったのですが、たまに料理を一緒にしたいとも思いました。今のところ、週に1度か、2週に1度は集まって食事したいと両親は言っています。 なお、私の姉妹が全員関東に出てしまったので、関西の実家を引き払って、新しく私どもと2世帯を建てる予定です。

  • 完全分離でない二世帯住宅

    結婚と同時に夫の両親・祖父母と完全同居をしています。 いろいろ事情があり、別居も考えましたが、そう簡単に出て行くわけにもいかずにいます。 そこで将来今の家をリフォームして二世帯住宅にしようかと思います。 完全分離型ではなく、風呂・キッチン(食事)・トイレは一緒で、1階に玄関・リビング+ミニキッチン、2階の寝室・子供部屋は私達で。もちろん中から行き来できるように、と考えています。 こんな中途半端な二世帯だったら二世帯の意味はありませんか??? 是非、皆様の生の感想をお聞かせください。 私の身近には実際二世帯住宅で生活をされている方がいませんので、見たこともありませんし、感想も聞けませんのでよろしくお願いします。

  • 二世帯住宅水回り

    現在、共用型二世帯住宅をプランニング中なのですが、浴室-洗面所の階について悩んでいます。 1階:親の寝室(私の両親)とLDK 2階:私たちの寝室、子供部屋、ホールにあるセカンドリビング 主人の帰宅が遅いもので、帰ってきて着替えに2階 →お風呂に1階→お風呂あがって2階。 主人は別にめんどくさくない。とは言っていますが、 私の心配は物音です。現状の間取りですと寝室と浴室の間に親寝室の収納とトイレを介しています。しかしリビング階段の為、 洗面所の出入りで親寝室の前を行き来します。 階段から親寝室は接していません。 また洗面所の出入りは玄関ホールを通らなければならない為、 玄関先の来客とパジャマ姿で鉢合わせ。なんてことは避けたいですし、 洗濯干しが楽などもあり、私は親世帯の寝室の上部ではない2階に浴室を希望してます。 スペースも2階の納戸と入れ替えることで問題はありません。 両親、主人も構わないとのことですが、設計している建築士の方に ・1階でお風呂に入る気持と2階でお風呂に入る気持とは感じが違う。 水は低いところにあるのが落ち着いた状態で居心地がいい。 ・音もよほどうるさくなければ問題ない と言われて悩んでます。また真上でなければ2階のシャワー音などは親寝室に響かないものでしょうか? ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 三世帯住宅の相続について

    28歳主婦です。 実両親(母・父)と妹夫婦と私・夫 6人の三世帯住宅を考えております。姉妹二人とも両親との二世帯を望んでおります。 土地は両親が購入予定。建物は私夫婦と妹夫婦で折半し出合う予定です。 今後の相続等で悩んでいるのですが、私夫婦と妹夫婦半々で両親の土地を相続した場合、私達と妹夫婦それぞれに子供が出来たと仮定し、その子供達が相続で揉める事が予測されます。私達も30年後には60歳近くなっており、子供達との二世帯等を考えると思います。お互いに同じタイミング自宅の売却や二世帯の話が持ち上がるとは思いません。 予め、分筆しておき建物は2棟建てるという手も考えましたが、これでは三世帯にするメリットが無く資金も大幅にかかってしまいます。 先の長い話ですが、揉め事が起きる前に決めておきたいと思っております。 現に三世帯の方、これから三世帯を検討されている方々はどのようにされているのでしょうか? ご助言をお願い致します。

  • 建坪40坪の二世帯住宅

    今度、主人の実家を建て直し、二世帯住宅をつくろうと考えています。今は、18坪の平屋が建っています。敷地面積は、建ぺい率40%容積率80%の土地です。 二世帯住宅は、玄関だけ共同で、LDK・トイレ・お風呂全て別々が良いと考えています。 1階が両親と、弟で、2階が私達夫婦が住む予定です。 私達は、今は2人ですが、将来の子とも考えて、子供部屋を将来二部屋に分けれる広めの1部屋作りたいと思っています。また、私の両親が泊まりに来た時のために、和室を客間として確保したいのですが、やっぱり広さ的に無理があるのでしょうか・・・。 あと、全部込みでいくらくらいで建てられるのでしょうか。

  • 2歳、夏場のシャワーとお風呂の温度

    夏に入ってから、お母さんは妹に大してのシャワーお風呂温度が信じられないです。 簡単に、水で妹にシャワーとお風呂に入らせています。だから、見てるの耐えられなくて、俺(兄)が妹とお風呂に入っています。温度は大体38度弱です。でも、その温度がお母さんが見て、高過ぎて、妹が脱水するよとかぶち切れられました。最初はお母さんが設定した温度で浴びさせていたんですが。妹が震えだして、急いで、38℃にしました。でも親はいつも水で浴びさせています。今はお母さんは俺と妹とお風呂に入らないようにしています。理由は、ぼくが使うお湯の温度が高過ぎっていうからです。 どう親を説得すればいいのですか? 親は妹に大して過保護で、小さい擦り傷でも親はビビります。 風邪を引いたら時なんて、ビックリするぐらいの行動を取ります。

  • 妻側の両親との二世帯住宅

    こんにちは。 妻側の両親が家を建て替えるにあたり、二世帯住宅にしないか という打診を受けています。単純に経済的にメリットがあると いうのは分かるのですが、他にどんなメリット・デメリットが あるのか分かりません。また、自分の方の両親が妻側の両親との 二世帯住宅をどう思うのかなども気になります。 同じように妻側の両親と二世帯住宅を建てられた方などがいれば ご意見頂けたらと思います。 現在私の置かれている状況・条件は下記のような感じなのですが、 二世帯を検討するにあたり、気をつけるべき・検討すべき点など ありましたら教えてください。宜しくお願いします。 ・現在は夫婦2名で分譲マンションに居住(ローン返済中) ・二世帯にするなら現在のマンションは売り、二世帯住宅の  費用に充当予定(基本は妻側の両親との折半) ・二世帯の立地は、現在私の住まいと妻の両親の実家の中間  地点くらいに建てる予定 ・自分は長男で弟(未婚)が1人、妻は長女で妹(未婚)が1人 ・近々に子供が生まれる予定 ・双方の両親とも今のところ健康で介護の必要などはない

  • 二世帯住宅に住んでいます。

    二世帯住宅に住んでいます。 私は結婚して五年、二年前に二世帯住宅を建てて義親と 同居しています。二世帯といってもキッチンやリビングが 別なだけで一階の玄関から廊下、お風呂は共同なので 半同居みたいなものです。 旦那には妹がいて同じ五年前に結婚して東京に住んでいます。 その義妹家族のことなのですが、最近犬を飼い始めました。 義妹からすれば、うちが実家になるのでお盆やお正月はうちに帰って来ることになります。 質問なのですが、飼い犬は帰省の時みなさんどうしてますか? 実家に連れて帰るのでしょうか?ちなみに室内犬です。 私は動物が生理的に無理で、飼ったこともないし室内に犬を入れるのが嫌でたまりません。 一応一階のリビングの部屋(10畳無い)だけで預かるという 約束みたいですが、、 それも、動物が苦手な私には何の断りもなくましてや一階だって共同スペースがたくさんあるのに勝手に決められてすごく嫌な気持ちになりました。 犬を飼い始めた時も、まさかうちには連れて来ないよなーと旦那と話してたのですが、、 連れて来ることも私の子どもが義母から耳にして私に伝えられて。 そもそも飼うのだって、遠くに住んでいるのだから帰省時の時どうするかとか、環境があるかとか考えてから飼うのが普通だとおもうのですが。 義妹は東京に住んでいて、私たちは名古屋でいつも車で来ます。 今までも非常識だなぁ。と思うことが多々あり義母も義妹にすごく甘いです。 そんなことで愚痴をいう私がおかしいのでしょうか? どう思いますか?