• ベストアンサー

何故、女性は上棟式で屋根へ上がってはいけないの?

昨日、上棟式を済ませました。 その際に「私も屋根にあがりたいのになぁ~、女の人は駄目なんだよね?」と発言すると建築家の方が「あぁ、なんか言うよね。なんでだろうねぇ~棟梁なんでなんですかね?女の人が上がるの見た事はありますか?」と棟梁に確認してくれたのですが棟梁も「女性が上がるのを見た事ないし、由来も分からない」とのことでした。 素朴な疑問なんで女性は上棟式の際に屋根に上がってはいけないのでしょうか?検索もしてみたのですが、うまく検索できなかったので詳しい方がいらっしゃったら伺いたいです。宜しくお願いいたします。

noname#224892
noname#224892

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fivetec
  • ベストアンサー率56% (257/455)
回答No.3

これを風水の観点から説明しますと、この世には陰陽の法則があります。つまり男は天(陽)、女は地(陰)になりますので、女性が上棟式の時に屋根に上がったり地鎮祭の時に鍬入れなどをすることは許されないわけです。 つまり女性が屋根に上がるのは地の神様をまたぐ行為となり災いがあるとされています。 これを迷信と言う方がおりますが、過去に地鎮祭や棟上式すらとりおこなわないで家を建て支払いに困ったり事故や災害に遭われたケースを見ておりますのであながち迷信ではないと思っています。

noname#224892
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど~、こういう回答を拝見すると意味がある!と思えるし、それだと納得できますよね。やっぱり上がらなくて正解!と思えました。有難うございます。

その他の回答 (6)

  • poteto777
  • ベストアンサー率36% (24/65)
回答No.7

「家の神様が女なので、女性が上がると嫉妬するので上がれない」と私は親方(大工)から教わりました。 「家の神様 女 上棟」や「家の神様 女」でyahoo検索してみれば少ないですが、同じことが書かれてました。

noname#224892
質問者

お礼

回答有難うございます。 なるほど、家の神様が女性だから・・・海の神様のお話と似ていますね。こういう言い伝えみたいなことを説明されるとなんとなく納得できます。検索してみたいと思います。有難うございました。

  • hayochan
  • ベストアンサー率37% (41/110)
回答No.6

へ~。初めて聞きました。 現場経験数年の女ですが、上棟時何のためらいも無く上がっていました。(お仕事ですから。。。) 田舎ですし、どんなに頑固なお年をめいた棟梁であろうと、注意された事は一回もありません。 私としては、日本古来の風習として「ありそうだな~」とは思いますけどね。女性軽視とか、迷信とかね。 もちろん、「危ないから止めて」と言う意味での「上がるな」とは言われますけど。 その後、そのお宅に不幸・災難が起こったと言う事も全くございません!!! 回答にはならなくて申し訳ないのですが。。。

noname#224892
質問者

お礼

回答有難うございます。 お仕事で登られる女性ももちろんいらっしゃいますよね。この風習がなくなればいいのになぁとは願っています。

  • ceaser
  • ベストアンサー率25% (201/784)
回答No.5

女性蔑視のような考えは古来の日本には無かった筈です。儒教思想など、外国から入ってきた考えが日本の習慣に結びついて、男性上位が日本古来からの伝統のように扱われるようになってしまいました。 古代から考えると、例えば天照大神は女性ですし、神事を行う女性として巫女さんがいます。古代の王国、邪馬台国は卑弥呼が女王として君臨していました。日本本来の考えは女性上位ですらあったと考えられています。 まあ、#1さんの解答が一番カドが建たないかと思いますので、機会があれば建築家さんや棟梁に教えてあげては如何でしょうか?これはある意味「良回答」ですよ。

noname#224892
質問者

お礼

回答有難うございます。 そうですよね、地鎮祭の神主さんは女性の方でしたし女性=神事は駄目!ってのは私も違う気がします。

  • donfan777
  • ベストアンサー率22% (8/36)
回答No.4

風水や家相・占いの類と同じで「迷信」です。 なんの根拠もありません。 根拠があるとすれば「女性蔑視」です。 私は男性ですが、山開きだろうが大相撲の土俵だろうが上棟だろうが女性が上がることに何の躊躇いもありません。 というか今のこの世の中でそんな事を言う人自体が○○なのでは・・・と思います。 #2さんの「女性は穢れ」は昔の考えではあったことなのでしょうが、それではその「女性」から生まれる人間は全て「穢れている」のでしょうか?(#2さんに文句を言っているのではないですよぉ~(^^ゞ) 逆に女性を生命を育み生み出す「神聖」な人として扱ってもいいんじゃないでしょうかね?

noname#224892
質問者

お礼

回答有難うございます。 確かに女性=穢れているという発想も残っているのでしょうね・・・。悲しいけど、昔の風習と捉えるしかないですよね。

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.2

詳しくは無いですが... ・相撲の土俵も女人禁制  最近の説明では女を守るための男の場所だから ・炭坑などの鉱山  山の神が女性だから焼き餅を焼く ・船舶  女性が乗ると海の神が怒る? 色々な理由でしょうが 古来から ・危険な場所などへの立ち入りを防ぐ ・男だけの儀式として男性支配の権威付け ・女性関係のもつれによる不和を防ぐ 私はこのようなことからだと思っています 船大工は確かに女性を建造中の船に乗せません 船に女性の名前を付けて男が乗り込む そう言った名残かも知れませんね 神事では女性を「穢れ」として来ています その意味も大きいと思います http://www.ts-house.co.jp/information05_01.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%A2%E3%82%8C ま、なんとなく続いてきている慣習でしょうね

noname#224892
質問者

お礼

回答有難うございます。 >神事では女性を「穢れ」として来ています やはりこの意味合いが強いのでしょうね・・・。 ん~いつか登れる日がくるのかな(苦笑)分かりやすい回答ありがとうございました。

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 昔の女性はパンツをはかなかったからじゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • 上棟式はしないのですが…

    これから建築する予定の戸建契約をしています。 私の仕事が不定休なため上棟式はできないものと思い、また、不動産屋も「最近はしない人が多いので気にしなくていい」と言ってくれていたのですが、先ほど連絡が入り、たまたま私の仕事が休みの今週末に上棟することになったとのこと。 その日はローンの相談会に行く予定でいるのですが、通りすがりにでも現場に顔を出した方がいいでしょうか? 棟梁に挨拶していくばくかの金銭を渡した方がいいように思うのですが、元来人見知りする性質なので、どうやればスマートに渡せるのか思いつきません。 「当面のお茶代に…」とでも言えばいいのでしょうか? ネットで検索してみたのですが、これというものが見つかりませんでした。 金額でも挨拶の仕方でも何でも構いません。 どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 上棟

    基礎がすすみ、来週上棟を迎えます。建築屋さんのご意見を伺い、式を行わず上棟の後に大工さんの棟梁と大工さんにお礼の形で祝儀をお渡しすることにしています。ただ一生に一度のことだし・・・と考えだすとお札くらいは、用意したいと思いだしました。地鎮祭は建築屋さんにお願いし、近くの神社の神主さんにしていただきました。お札はその神社で用意する方がいいのか、氏神さんで用意するのがいいのか。住まいゆかりの神社に伺う方がいいのか、思案しています。人をおもてなしするのが苦手で、式後の食事などの用意が苦痛で上棟式はしないでおこうと思っていたのですが、、、ご意見いただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 上棟式について

    来週上棟式を予定しています。 個人でやっている棟梁に建ててもらっているのですが御祝儀の金額などで悩んでいます。 上棟式は夕方5時からという指示(棟梁の都合なのか、簡素に行うという意向なのかは不明です) 出席してくれるのは6人。 今考えているのは棟梁には2万、その他の方には5千円の心付け。 1500~2000円程の仕出し弁当とビール2箱ほどを持って帰って頂こうと考えていますが少ないでしょうか? 又、式の際神主さんに来て頂きますが、神主さんの分も仕出しは用意するものですか?

  • 上棟のご祝儀を渡す人

    建築家に設計を依頼して自宅を建てています。今度上棟を迎えるのですが、特に上棟式のようなものは行わず、関係する方々にご祝儀を渡すのみにとどめようと思いますが、ご祝儀の相場はあるのでしょうか?またご祝儀とは、作る人(棟梁や大工さん)のみに渡すのが普通ですか?それとも工務店の営業担当者や建築家とそのアシスタントにも渡した方がいいのでしょうか?回答よろしくお願い致します。

  • 上棟式について

    北海道札幌に住宅を新築中です。 それで上棟式について質問です。 なるべく簡素化にしたいと思い、 棟梁、大工さん、建築士さんなどに折り詰めのお料理とご祝儀 だけにしようと思っているのですが、やはり神社の御札などをもらってきてお祓いなどを行うべきでしょうか? 主人との意見は、あくまでも大工さんをねぎらいたいとの気持ちが一番強いのですが・・・。 簡素化といっても省けない部分があると思うのですが、 どこまで行ったら良いのでしょうか? 経験した方がいらっしゃいましたら ご祝儀の内容等よろしくお願いいたします。

  • 上棟式の費用について(北関東です)

    今週末上棟があるのですが、その費用について色々な人に聞くと みんな違う見解があるので皆様にもお聞きしたく投稿しました。 私は新しい土地を購入しそこに家を建てます。 建築メーカーに言わせると ・上棟は2日間やります。 ・その間の昼食、休憩時間に出すお茶やお菓子 ・それと「ご祝儀」です。 一番悩んでいるのは「ご祝儀」の値段なのですが 棟梁的な人には10000円 上棟の時にしか来ないお手伝いさんには1人あたり5000円×5~6人くらい だそうですが、Web等で検索してみると ・棟梁に全額渡してその振り分けは棟梁に任せる ・住宅メーカーの責任者に全額渡して振り分けは責任者に任せる 等々です。 私は木造の家を建てるのですが 材料は現場で加工するのではなく工場でプレカットされたものを 搬入し、それを現場の人たちが組み立てるといった形で 現場の職人の技量に左右されないとのことです。 こんな説明ですがお聞きしたいことはわかったでしょうか?? 皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 上棟式の祝詞

    来週、兄の上棟式があります。 父が棟梁代わりとして祝詞を読み上げる予定でいますが、その祝詞の内容がわかりません。 祝詞がわかる方、もしくは祝詞が書いているサイトを教えて下さい。 追伸・うちと兄の嫁さんの父はともに建築関係者です。 (建具屋、大工)

  • 上棟の際のお祝儀の金額は

    はじめまして。 静岡県在住の29歳(女性)です。現在、新築中です。 今月末に上棟を控えており、その際のお祝儀の金額について相談させて下さい。 上棟の日程が平日で、私どもは共働きの為、上棟式も立ち会いも出来ません。ですが、とても良いお付き合いをさせて頂いている工務店の方々には、せめてお祝儀を包みたいと思っています。 上棟予定日の直前に、打ち合わせの日があるので、その時にこちらの気持ちとして手渡せたらと思っています。 そこで、お祝儀の金額ですが… ○棟梁 3万円 ○現場監督 2万円 ○工務店のみなさん(設計士・担当さん含めて)5万円 ○大工さん 10万円 以上で、どう思われますか?私たちの気持ちとしてはかなり奮発したつもりですが。 この人は、いらない?または、足りない項目などありましたらご指導下さい。 ちなみに建物は2千万台の木造建築です。

  • マイホームを建築中で近々、上棟です。上棟式について分からないことがある

    マイホームを建築中で近々、上棟です。上棟式について分からないことがあるので 教えてください。 小さい工務店にお願いしているので、上棟式について工務店に聞いても、 大手のHMと違い、上棟式は施主により、皆さんまちまちなので、あまり基準がないと言われて しまい、相談させていただきます。 当日、棟上が終わった後に夕方からちょっとの時間でするのでもいいし、(11月だと寒い?) 後日改めて、午前中か昼にするケースもあるし、どちらでもいいと言われています。 私達の希望としては、出来るだけ、棟梁や皆様に気持ちよく仕事をして頂きたいので ちゃんとしたいという希望があります。 上棟は11月の5日か9日頃になる予定です。上棟の日に上棟式をやらなくても後日でもいいと言われましたが、当日やるのと後日やるのとでは、大工さんや、メンバーさんに違いがあるようです。 後日の場合は、工務店の総指揮をしている監督さんと、現場監督、棟梁、鉄筋屋さんや設計担当者など が出席して頂けるようです。式は神主さんなどを呼ばずに略式にするそうです。 インターネットで調べたところ下記のような説明をいくつか見つけましたが、この説明は 上棟式を当日にやる場合のものですよね? 上棟式にかかる費用 1.棟梁へのご祝儀:20,000円~30,000円 2.大工さん(棟梁以外)や営業の人:5,000円ほど 3.お昼のお弁当:2,000円程度を人数分 4.直会(宴会)でのはち盛り:10,000円~20,000円(人数により) 5.お茶、ジュース、宴会でのビールやおつまみ等:10,000円前後(人数により) 6.午前10時と午後3時のおやつ:数千円程度(人数により) 7.ご近所への挨拶の品:2,000円~3,000円程度を件数分 8.引き出物:2,000円~6,000円程度を人数分 9.酒や米等施主が用意するもの:数千円 上棟当日だと、仕事をして頂いた大工さん皆様を労うことが出来るという点ではそちらのほうが よい気がしますが、当日やるのと後日やるので、違いがあまりイメージできずに 決められないでいます。 1、当日やる場合と後日やる場合の違いなど教えてください。 2、どちらがいいと思われますか? 3、お日柄などを気にする場合、上棟の日のお日柄が大事ですか?   それとも上棟式の日のお日柄が大事でしょうか? 以上、助言頂ければ助かります。よろしくお願いします。

  • 新築屋根について

    現在、売建分譲で建築中のものです。 4/25に上棟を行っていまだ屋根材がのってません。 屋根に防水シート?が貼られこちらが指定した屋根材(グラッサ コロニアル)がのってないまま既に2週間経っているのです。 既に床は敷かれているようです。 屋根の色決めを行ったのが4/21でその時の打ち合わせで初めて 4/25に上棟を行う事を聞きました。 こんな施工は当たり前なのでしょうか? 雨も多く水分の吸収などが気になります。