• 締切済み

WMAファイルのデータ構造について

初めて利用させていただきます。 C++ビルダーを使って、WMAファイルの編集ソフトを作ろうと考えています。 機能としましてはファイルの再生・分割・結合・インデックスマークの挿入等などが一通り出来るものを作りたいと考えております。 そして作成にあたり、WMAファイルのデータ構造を調べてみて「Windows Media SDK」あたりにその情報が載っているかと思い、検索してみましたが、見あたりませんでした。 もし、WMAファイルのデータ構造の資料、等を公開しているサイトなどが御座いましたら、教えていただけないでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • katouka09
  • ベストアンサー率50% (130/256)
回答No.1

こんにちは。 マイクロソフトのサイトにてツールが提供されていますよ。 確認していますか? 但し、英文しか解説はありません。

参考URL:
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/format/ASFViewer.aspx
muscle_runner
質問者

お礼

返答が遅くなりましたが、この度はありがとうございます。 このツールは知りませんでした。 バイト単位で、データが見えるので、頑張ればWMAファイルを解析出来そうです。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WMAの分割ファイル(Windows Media Player11)

    OSはWindows VistaでMedia Player11を使用しています。WMAファイル(3時間位)を分割してCDに焼きたいのですが、Vista用の音楽分割ファイルがみつかりません。どなたか、教えてください。

  • WMAファイルの分割編集について

    お世話になっています。 さっそく質問させていただきます。 CDから取り込んで無音部分を検出してトラック内でさらに3秒とかの無音部分を検出して分割をしたいと考えてます。 ですが諸事情があってmp3ではなくWMAでしたいと思っています。 ところが自分はmp3ダイレクトカットしか使ったことがないです。 そこで質問です。 ・VISTA対応である ・WMAファイルを分割、結合できる ・mp3ダイレクトカットに似た操作性 ・フリーソフト これらを満たすようなソフトはあるでしょうか? 1通り調べてみましたがどれがいいかよく分かりませんでした。 ・mp3ダイレクトカットに似た操作性 はできればあってほしいですがなくても構わないです。ご教授いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • データ復旧ソフトで復活したwmaファイルが開かない

    ファイナルデータでデータを復活させたのですが、再生すると、「ファイルを再生できません。プレーヤーがファイルの種類をサポートしていないか....」と出ます。念のため windows media playerやgomplayer vlcplayer で 試してみたところ、どれもこれも開きません。凄く大事な音源なので あきらめたくないのですが 方法はないでしょうか 出来ればwmaファイルを修復するフリーソフトがあればいいのですが...。 ちなみにパソコンはwindows 7です。詳しい人教えてください。

  • MP3,WMAの結合

    カーオーディオで、頻繁にMP3またはWMA形式の音楽をたくさんCDにいれてデータCDとして音楽を聴いています。 しかしながら、これらの形式ですとノンストップのCDの場合は圧縮してそのままCDにしてはトラックごとに音が途切れてしまいます。 理想としては、これらの形式でちゃんとトラックが分割された上で曲間が途切れないのがベストです。このようにしてCDに焼く方法があったら教えてください。 それが不可能なら、まとめて一つのトラックになってしまっても構わないので、WMA,MP3のファイルを途切れずに結合させるようなフリーソフトがあれば教えてください。

  • CD-RにWMAで圧縮した音楽ファイルを書き込みたい!

    現在「Roxio Easy Media Creator7(http://www.roxio.jp/products/emc7/index.html)」を使って音楽ファイルをCD-Rに焼いているんですが、このソフトだとMP3のファイルでないと圧縮ファイルとして認識できないみたいなんです。 (WMAでも書き込みはできるんですが、136kbビットレートくらいで圧縮しているにも関わらずCD-R1枚に15曲くらいしか入りません。たぶん圧縮ファイルとして認識されないんじゃないかと思うんですが・・・。) それで、WMAでも圧縮した形でCD-Rに書き込みできるソフトに心当たりがあれば是非教えてください! できたら無料のソフトがいいのですが。 よろしくお願いします^^

  • WMAの音声データが途中再生できません。

    WMAの音声データが途中再生できません。 冒頭からなら再生できますが、タイムバーを動かしての途中再生ができないのです。 自分のボイスレコーダ(Voice-Trek V-40)で録音したWMAの音声データは問題なく途中再生できるのに、他者から送られてきたものに時々そういう現象が起きます。 ファイルの破損ではなく、こちらの問題ですよね? この原因はなぜでしょうか。 メディアコンヴォートでMP3に形式変換したところ、途中再生はできるようになりましたが、今度は音声データが途中切れ(全90分の最後15分が消えている)になっていました。 音声データを文字におこさなくてはいけないのですが、フリーソフトなど解決策はないでしょうか。 ・WMAのままで途中再生できるようにする方法 ・途中切れすることなくファイルを形式変換する方法 ・上記が無理な場合は、WMAファイルを分割する方法 など 当方のPC環境は下記のとおりです。 よろしくお願いします。 ・使用PC Mac OS10.4.11 ・音声データ再生ソフト DSS-Player-Lite2 for Mac

    • ベストアンサー
    • Mac
  • wmaデータでCDを作成したい

    今、データとしてwma形式のファイルがあります。 これをCDプレーヤーなどで聞けるようにCDに焼きたいのですが、この場合音楽用CDなら、「Windows Media Player;バージョン11」で書き込みを行えば良いのでしょうか? もし、データ用のCDの場合はwave形式に変換をかけてCDに焼けばいいんですかね? 音楽用CDとデータCDどちらを使うべきか? 音楽用CDへの書き込み方法? データCDへの書き込み方法? 以上この3点について、すみませんが教えて下さい。お願いします。

  • Windows Media Player11:WMAファイル再生でエラー終了

    WinXPを使用しており、先日Windows Media Player11をインストールしたのですが、それ以来Web上のWMAファイルを再生しようとするとMedia Playerがエラー終了します。 例えば、下記サイトのWMAファイル(試聴ボタン)を再生しようとすると 「問題が発生したため、wmplayer.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」 と、Media Playerがエラー終了し、ファイルを再生することができません。 (http://www.oricondd.com/package/index.php?itemcd=655939&samecd=1) 現在、ローカルにWMAファイルを持ち合わせていない為、Web上のファイルだけの現象なのか、全てのWMAファイルに関しての現象なのか区別がつきません。 また、Media Playerでは2つのプラグインを有効にしています(Messengerとmixi)が、プラグインを無効化しても同様のエラーが発生するためプラグインの影響とは考えにくいと思います。 以前のバージョン(9か10?)ではこのような現象が起こった記憶はありません。 どなたか、このエラーの原因や解決策をご存知の方がいましたらアドバイスをお願い致します。

  • WMAファイルが再生できない(削除後で復旧)

    WMAファイルをメディアプレーヤーで再生できません。 OSはXP、メディアプレーヤーはVer11です。 先日、誤ってHDDのCDから保存した音楽ファイル(約2年間図書館に通いつめて収集した落語のファイルです。)を削除してしまいました。 その際には、データが膨大であったためゴミ箱には残らず削除されました。 その後、「DATA  LifeSaver」というソフトをダウンロードして ファイルを復旧させました。 しかし、 それらのファイルのうち約半数が再生できなくなりました。 形式的にはWMAファイルなのですが、以下のコメントが出て再生できません。 『ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。』 1つのフォルダの中でも再生できるものとできないものが混在しています。 つまり、1つのアルバムの中で再生できる曲とできない曲があります。 HDDでの削除前にはすべてのファイルが再生可能でした。 何とか再生したいのです。 どなたか素人の私にご教授ください。 よろしくお願いします。

  • wmaやmp3などの音楽ファイルがなぜcdaに変わる?

    初心者です、教えてください。 パソコンに入れている拡張子 wmaやmp3 などの音楽ファイルを、 Windows Media Playerを使って、 音楽用CD-Rに書き込みをし、カーオーディオにて再生したところ、曲は流れるのですが、 アーティスト名やタイトル等が、『NO DATA』と出てしまいます。 「きちんとアーティスト名やタイトル名をデータとして入れているのにおかしいな」と思い、 そのCD-Rをパソコンに読み込ませ開いたところ、拡張子が cda に勝手に(?)変換されており、 せっかく一つ一つのファイルにアーティスト名タイトル等を入れたのに、ファイル名が『TRACK 01』…などと出てしまい、全部のデータが消えてしまっています。 これはナゼなのでしょうか? ナゼ勝手に wmaやmp3だったファイルが、cdaに変換されてしまうのでしょうか? これを回避することはできないのでしょうか? CD-Rに書き込みする上で、注意点などがあれば教えてください。 もしかして、「音楽用CD-R」を使ったからなのでしょうか? 「データ用CD-R」を使えば、こういうことにはならかったのでしょうか?