• 締切済み

暗号キーについて(文字の数値分ずらし)

暗号キーで「xyz」と設定すると 最初の文字は数値120分ずらし、次に121,122分ずらします。 ここで、「a」をずらすと、97+120で「217」になり ますが、この数字を2進数にしてマイナスで表すと 「-39」となります。 「217」が「-39」として表せるのが不明なため、 教えて頂きたいと思っております。 以上宜しくお願いします。

みんなの回答

  • edomin
  • ベストアンサー率32% (327/1003)
回答No.1

暗号キーかどうかは、全く関係ありませんね。 1バイトで表現できる数が「0~255」なのか「-128~127」なのかの違いです。 「2の補数」について調べましょう。 参考までに・・・ http://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/new/kihon/text/fusu.htm

参考URL:
http://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/new/kihon/text/fusu.htm
KGM
質問者

お礼

なるほどです。 大変参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 暗号化キー

    暗号化方式のレベルに因り、暗号化キーの文字数等は変わるのですか? WEPの場合やAES,WPAにより5文字とか13文字とか変わるのか教えてください。。。

  • エクセルで半角数字には数値と文字列がある?

    http://okwave.jp/qa/q6473596.html の質問を見て私も納得がいかず質問させていただきます。 たとえば、A1セルの書式を文字列に設定してから半角で数字を打ち込むと数字は数値でなく文字列としてセルに入ります。 この入力後、A1セルの書式を標準や数値に直してもそのセルの中の数字は左に寄ったままで文字列のままでいるようです。 (でもこれをセルの中でエンターキーを押したりすると数値になってしまいますが) 次にB1セルの書式を標準あるいは数値にして数字を打ち込むと、当然のことですが数字は数値としてセルに入ります。 この入力後、B1セルの書式を文字列に変えると数字は左に寄りますから一見文字列になったように見えます。 ところが上記のセルとこのセルをA1=B1で試してみるとFALSEが返ります。 逆に同じ数字を数値として打ち込んだセルと=で試すとTRUEが返ります。 これはA1とB1は同じ文字列としての数字ではないという証拠だと思います。 B1セルの書式を標準に戻すとまた数字は右よりにもどりますから、セルの中の数字は数値のままのようです。 つまり、半角の数字にはセルの書式にかかわらず文字列と数値の二つがあるということなのでしょうか? だとしたらこの二つはどうやって区別すればいいのでしょうか?

  • この暗号が解けない><

    学校で友達にだされた暗号がとけません。 い、く、や、ま‥‥お、も、こ、あ、ふ、あ、は、○ ○にはいる文字は? という問題です。 最初、文字を数字化して微分とかするのか? とも思いましたが、一応僕も友達も小学校4年なのでそんなに複雑じゃない と思います。暗号かとも思ったのですが。 もう10時間考えていますがわかりません○にはいる文字はなんでしょうか?

  • 暗号化について

    はじめまして。 暗号化について教えて下さい。 ファイルを秘密鍵方式で暗号化、複合化を行うのですが 暗号化する前のファイルのバイト数と暗号化されたあとの ファイルのバイト数は必ず同じになるのでしょうか? ソースの内部で処理を行う予定なのですが、 最初に暗号化前のファイルの大きさだけ 暗号化後のファイルの領域を確保しようと考えています。 今回、暗号化を行うのは OpenSSLのRC2(40bit)です。 コマンドは 「openssl -e -rc2-40-cbc -in 暗号化前ファイル -out暗号化後ファイル」 です。 もう一つ教えていただきたいのですが、鍵の設定は上記のコマンドの末尾に「-K 鍵」で合ってますか? 以上です。よろしくお願いいたします。

  • 文字を含む数値のMAX値を求めるには

    A111からA112、A113、A114と順番に数字をつけていきたいのですが、 途中で数字がランダムになることがあり、次の数値が何番かわからなくなります。 その場合、最大値にプラス1で次の数値を求めたいのですが、Aが頭についているので MAX関数では求めることができません。区切りとかを使用せずにMAX値を求める 良い方法は無いでしょうか。

  • 【エクセル】セル内の文字列から数値のみを抽出する方法

    A1●●●●1111 A2××××××222222 A3■■■■■■■■■■■1234567890 上記のように文字列と数値が一続きになっているデータが各セルに入っています。 文字列+数値の順番は決まっていますが、それぞれの文字数は決まっていません。数値はマイナスの場合もあります。 また、境にカンマやスペースなどもないため、テキストファイルウィザードも使えません。 このデータから、数値のみを抽出する方法がありましたらご教示下さい。 よろしくお願いします。

  • 無線LANルーターの暗号化キーを変更して

    無線LANルーターの暗号化キーを変更しました。 当然ですが、一時的に接続が切れます。 2.4GHz帯の無線は、PCのタスクバーの右隅にある “階段のようなマーク”のプロパティを開き、 そこで新たに考えた暗号化キーを入力して 無事につながることができました。 ただ、気になるのは一緒に暗号化キーを変えた 5GHz帯のほうで、“階段のようなマーク”の中を いくら探しても、自分の5GHz帯のSSIDが見当たりません。 PCで5GHz帯の設定はどうやったらできるのか、 忘れてしまいました。 Windows 7 で、ADSLを使って2.4GHz帯の無線を利用していて 特に困ってはいませんが、 2.4GHzのプロパティに新たな暗号化キーを入力したように、 5GHz帯のほうも新たな暗号化キーを入力したいのです。 意味不明な質問になっているかもしれませんが、 お分かりになる方々に教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 英語で「2個目の「B」より後方に3つ目の文字から、4文字分読んでみてく

    英語で「2個目の「B」より後方に3つ目の文字から、4文字分読んでみてください」???  今晩は,質問させていただきます.どうぞよろしくお願いいたします. 英訳サイトで頑張りましたが意味不明な文章になってしまいました。。。orz  例えば、文字列「ABC XYZ ABC ABC XYZ」というものがあったといたしまして、 この文字列を指しながら英語で、 「2個目の「B」より後方に3つ目の文字から、4文字分読んでみてください」 と言いたい時などはどのような英文を使うべきでございましょうか。。。  (答えとして期待いたしておりますのは、      2個目の「B」(8文字目)より      後方に3つ目の文字(11文字目の「B」)から、      4文字分、すなわち「BCXY」を指したい次第でございます。   ややこしくて申し訳ございません。。。)  もし英語にお詳しい方がいらっしゃいましたら, 是非ともアドバイスいただけないでしょうか。。 何とぞよろしくお願いいたします。

  • 文字列が数値に変換されない

    文字列の数字をVALUE関数で数値に変換したくても数値になりません。 ♯N/Aと表示されるだけです。 関数を入れたあとに表示形式を数値にしても変わりません。 元の文字列はVLOOKUP関数で検索した数字です。 これができないと仕事が進みません。急いでます。お願いします。

  • 無線LAN の設定について(暗号化方式)

    ノートパソコンからデスクトップに買い替え、友人の無線LAN子機を譲り受け無線LAN接続の設定をしました。 子機はバッファローのものでホームページからドライバーをインストールしています 設定の際、クライアントマネージャーからSSIDを検索し、暗号化方式の選択と暗号化キーの入力項目がありました。 SSIDと暗号化キーは、回線契約の際、NTTよりレンタルしているルーター親機(無線対応)に記載がありましたが、 暗号化方式の説明がある項目が説明書などを探しても見当たりません 接続の為に様々なパターンの暗号化方式で、暗号化キー入力を試し、なんとか接続しましたが、この暗号化方式というのは、どのようにすれば知ることができるのでしょうか? 選択項目は以下の方式で、私は5の暗号化方式で接続に成功しました 0 暗号化なし 1 WEP文字列5文字 2 WEP16進数10桁 3 WEP文字列13文字 4 WEP16進数26桁 5 WPA-PSK TKIP 8-63文字 6 WPA-PSK AES 8-63文字 7 WPA2-PSK TKIP 8-63文字 8 WPA2-PSK AES 8-63文字 又、今回の接続にあたって、ルーター親機を見ていると何に使うのかわからない番号などがあります ・認証番号と書かれた下に D11-×××××× L11-×××× という文字列(×は数字を伏せたものです) ・PINコード(初期値)と書かれた下に8桁の数字 これらは何に使うのでしょうか?控えておく必要などありますか? あと、これは以前のノートパソコンでの無線LAN設定の時なのですが ホームゲートウェイ・ルーターのパスワードというものを自分で設定して控えていました これから先このパスワードはどのような時に使うのでしょうか? 今回のデスクトップパソコンでの無線設定では必要ありませんでした 最後にクライアントマネージャーより現在のSSIDを検索してみると。使用する部屋によって ルーター親機に記載のないSSID名が4つくらい表示されることがあります (ルータに記載のあるSSIDは2つ) その中には、うちのSSIDの末尾の数字だけが異なるそっくりな名称のものも含まれます これらは一体なんでしょうか? 質問が多くなってしまい申し訳ありません。回答いただけるとうれしいです 1 自分の暗号化キーの暗号化方式を知る方法 2 認証番号とは何に使うのか 3 PINコードとは何に使うのか 4 自分で設定したホームゲートウェイ・ルーターのパスワードはどのような時に使うのか 5 見覚えのないSSIDが検索結果に表示される事について どうぞご教示よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 8年目の家で発見したフローリングの塗装汚れについて、敷金2ヶ月償却の請求金額や業者に依頼した場合の費用について不安があります。
  • フローリング全体についた細かい白い塗装汚れは、掃除しても落ちず引越し業者にも苦情を入れることができませんでした。
  • 築年数が経っており、和室をフローリングにリフォームしている物件です。いくら程度の請求金額になるのか、自分で業者に依頼するか迷っています。
回答を見る