• ベストアンサー

就職は難しい??

3716の回答

  • ベストアンサー
  • 3716
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.6

24歳ですか。。。超余裕だと思います。 確かにストレートに22歳で就活する人より落ちる部分はあると思いますが微々たる物だと思いますし、2年遅れたということより大卒というメリットのほうが大きいと思います。 十分沢山の選択肢があると思いますよ。 ちなみに僕は28歳で今までフリーターでした。いろいろやりたいこともあって大学卒業のとき就職しませんでした。今となっては後悔してる部分もあります。それに比べたら4歳も若くて羨ましいです。 今公務員試験の勉強をしていて年齢制限ぎりぎりまで来ているので今年こそなんとか決めるつもりです。mametaro05さんも公務員はどうですか?友人は26歳から勉強して一年で国家公務員II種を受けるといってます。公務員なら24、25歳でもネックになりませんし将来性もあると思います。なんといっても日本で一番大きい会社?ですからね。 今の僕の切羽詰った状態からするとまだ選択肢は十分にあります。沢山情報収集して熟考してがんばってください。

関連するQ&A

  • 就職が難しい??

    現在、24歳で今大学2回生です。というのも、22歳のときに一度大学を卒業して再度今の大学に入りました。しかし、金銭的な問題で中退せざる負えなくなりました。これでは、新卒扱いではなく既卒扱いになり年齢的なこともあるので就職先を見つけるのは難しいのでしょうか?

  • 就職に不利?

    私は現在24歳で一度大学を22歳の時に卒業して、再度違う大学に通っています。一度目の大学では理系(工学部)だったのですが、どうも自分の学びたい方向と違ったので再度大学(法学部)に行くことにしました。 しかし、今の大学を卒業するときには26歳になっていますし、企業の第2新卒者の年齢制限は24歳までなので就職出来るかどうか心配です。今、大学を中退すればぎりぎり第2新卒者採用に間にあうので中退をするか、このまま卒業して就活をするか迷っています。どっちがいいのでしょうか?就職の希望としては中小企業の経理や事務の方に就職したいと考えてます。

  • 24歳で、正社員での就職は不可能でしょうか?

    初めまして、24歳の男性です。 2年前の春、大学卒業後4月から自分自身がやりたい事が見つからず、ひきこもってしまってニート状態になってしまいました。 当時、大学を卒業後内定を貰っていたのですが、入社する前に倒産してしまうことが起こってしまったことが原因です。 その後、昨年2月に派遣社員として、精密機械の組立業務を行い昨年7月まで携わり、8月から11月まで大手企業の基盤工場の目視検査で働き、昨年12月から今年1月まで委託社員として、在庫管理の仕事をしていたのですが、派遣を通じて『ある事』を肌で感じてきたのです。 派遣社員時代、派遣を続けてからは請負先正社員との『壁』を感じてきて、『自分もいつかは正社員として働くべきか』、『正直派遣社員を長く続けていくべきか』など悩んできている日々でございます。 この年齢で正社員を受けても既卒扱いになり年齢的に不可能と感じているため、就職先を見つけるのは難しいのでしょうか?業種は選ばず、中小企業でいいのでどこか正社員で採用させてくれる事はありますでしょうか? ここで皆さんにアンケートがあります。 1:今のうちに正社員の求人を受けることは間に合うかどうか? 2:今の年齢で正社員を諦め、派遣社員のままでいいのか? 3:今の年齢で正社員を諦めるべきか? 4:24歳で、正社員での就職は無理か? お手数をお掛けしますが、深刻な状況になっていますので何卒宜しくお願い致します。

  • 年齢的に就職できない。

    大学院を卒業するときの年齢が 26歳になります。 専攻は工学部で化学です。 年齢的にもうほとんどの人が社会人として 働いている状態です。 こんな年齢でも就職することは可能でしょうか。 どんな職種だったら可能でしょうか。 公務員以外につける仕事はあるのでしょうか。 圧倒的に不利になりそうな気がします。 企業からは新卒扱いされず就職浪人、既卒 扱いされそうです。 先行きが見えず不安です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 就職相談(長文です)、既卒で正社員になった方いますか?

    今年卒業した現在既卒の者です。 就職活動に自信を無くしてしまいました。 既卒の就職活動の厳しさ、今本当に実感しています。 前回「今後の就職活動の仕方」と言う質問タイトルで色んな意見をいただき、その後とりあえずジョブカフェさんにて就職相談をしました。 その就職相談をして少しはスッキリしたのですが… 既卒の方(元既卒であった方)で中途採用の正社員募集に受かって現在働いている方はおりますでしょうか? 私の周りに既卒で中途採用の正社員募集に受かった人があまりいないので、今どうも正社員募集の企業に受ける気持ちが起きません。。。 新卒で既卒者も受験可と言う企業があるそうですが それに受ける勇気もありません。。。 私は大学通ってる頃から就職活動をしていましたが 就職が決まらず卒業をしました。 もし新卒で既卒者受験可の企業を受けて 「大学時代就職活動してなかったの?」と聞かれるのが怖くて… この場合正直に「大学時代就職活動をしてました」と はっきり話すべきなのでしょうか… 派遣も考えましたが 派遣はスキルが無い人は使われないとか 正社員と派遣社員の人間関係、差別されるとか 交通費が出ないとか どうも悪いところばかり(ネットで流れる情報を見てしまい、考えてしまい、派遣も考えていません。。。 どうも何に対してもマイナス思考になってしまい、自分は情けないです。。。 とりあえずいい加減働きたい、親に迷惑かけたくないと考えています。

  • 薬剤師の既卒からの就職について

    薬剤師の既卒からの就職について 現在新課程薬学部4年制を卒業して修士課程1年生の男です。 現在薬剤師になりたいと思っていて、修士修了後、博士に進みながら資格をとって中退して就職しようと思っているのですが、 この場合既卒として就職活動を行わなければならないのでお聞きしたいのですが、 薬剤師の正社員としての就職において、新卒しか採用しないという職種とかはあったりするものなのでしょうか? また、このような経歴で薬剤師になる場合、雇う方としてはどのように思われるものなのでしょうか?

  • 就職のときの既卒と新卒について

    いまどきの就職について詳しくないので教えてください。 既卒と新卒とでは、就職の際、大きな差があることはわかりました。 大学4年生の娘のことですが、このまま大学に席を置いて大学5年生となっても、就職するときは新卒扱いとなるのですか。卒業して、1年間就職に当てるのと、どちらに有利不利があるのでしょうか。また、4年で卒業するのと5年で卒業するのとでは、どのぐらいの不利があるのでしょうか。

  • 既卒の就職活動

    大学院中退して、就職するつもりの学生です。現在は休学中。 会社の数は、新卒に比べて少ないですが、いくつか会社の面接に行ってます。 そこで質問なのですが、一番最初に内定をもらった企業に就職するべきなのか?新卒みたいに複数社から選ぶということをするのか?そもそもそんなことができるのか? 新卒は4月入社でも、既卒は中途採用だから、他の企業の返事を待っている余裕は無い? 既卒の就職自体が厳しいから、次が有るなどと思わず就職するべき?

  • 新卒というのはいつまで?

    大学生の就職活動の際、企業が新卒として扱うのは就活中の大学3,4年生だけで大学を卒業してしまったら既卒であり、新卒扱いはされないんですか?

  • 新卒の定義についての質問です。

    就職活動について色々調べていたところ新卒という定義について疑問がわいたものです。 1.新卒は大学を卒業するまでのものを指すと理解しているのですがあっていますでしょうか? =大学卒業して2ヶ月経ったものは新卒ではエントリー出来ない。 2.また色々調べていると新卒という資格は凄く重要なものだと認識しているのですが、就職浪人をしても新卒でいるべきなのでしょうか?(新卒には即戦力は求めてないけれど既卒になると求められるのでき何十倍も就職活動が難しい) 3.新卒とは大学を卒業予定のものであって年齢は関係ないのでしょうか?大げさに言えば何歳でも新卒になれるのでしょうか? 4.これも物凄く気になることなのですが、例えば一回社会に出て正社員として何年か働いた後、学校に入りなおす/戻り大学卒業見込みのものも新卒となるのでしょうか?(それとも一回正社員として働いたものは新卒には今後ならないのでしょうか?) どうぞご回答の方宜しくお願いいたします。