• ベストアンサー

伝票・・・

飲食店とかっで伝票ないところとかありますすよねぇ?定員さんはなんで会計のとき買ったものがわかるんですか? あとレジのない店はどうやって会計すればいいのですか?教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは テ-ブルNOで判る場合もあります レジがないお店は テ-ブルで呼んで会計をしてもえらってください できたらそういうお店はカ-ドのほうがスマ-トかもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会計伝票と振替伝票の関係?

    会社の経理規程には、 (会計伝票) 第○条 すべての会計処理は、会計伝票により処理しなければならない。 とあります。 実務では「振替伝票」(のみ)を使用しているのですが、先ほど外部より「振替伝票」は規程で定めている「会計伝票」とは違うではないか!と指摘を受けました。 「振替伝票」はあくまで「会計伝票」に含まれ、問題はないと思うのですが、いかがなものでしょうか? 上記のような規程がある場合、「振替伝票」と書いてあるものを「会計伝票」と標記し直して使用しないといけないものなのでしょうか?

  • 会計の時、レジまで伝票を持って行くのは?

    たびたび一緒に出掛ける男性がいるのですが、 食事やお茶の後、必ず私が伝票をレジに持って行って支払いをし、その人から後で割り勘の金額を「はい」と渡されます。 この男性以外との食事の場合は、必ず男性がレジで支払いをして私が後で割り勘分を渡します。 友達の話を聞いても、たいてい男性が伝票をレジに持っていくと言います。 どうしてこの人は伝票を持っていかないのか?と気になって、意図的にゆっくり帰り支度をしてみたのですが、彼はジーッとつったって待っているだけで、結局レジに持って行って払ったのは私でした。(割り勘の金額は後で渡されました)。 頼りない人ではないし、偉ぶっている人でもありません。 ただお会計の時だけ、なぜか伝票に手を伸ばさないのです。 伝票をレジに持っていくのは、男性・女性どちらでもいいと思うのですが、 必ずこちらが持っていくようにしている理由が分かりません。 伝票は相手がレジに持っていくもの、という風にしている方がいらっしゃったら、どうしてそうするのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 出金伝票について

    大学のサークルで会計をやっていて、決算をやらねばいけないのですが、 出金伝票を使う機会がまったくなく、しかしちょっと必要になる事態になったかもしれないので、ご存知の方、教えてください。 <状況> サークルの企画の打ち上げを居酒屋チェーン店で行いました。 その際企画に協力していただいた他サークルさん3人にも来ていただき、3人の飲食費はこちらでもつことになりました。 打ち上げのお会計はわたしではなく、幹事がおり、サークル員から集めた打ち上げ代を管理しており、お店へのお会計はその幹事が行いました。(幹事は一年間同じ者がやり、サークル員から集めたお金で余ったものは幹事が保管しています。) 他サークル3人の方の分も幹事がひとまず保管していたお金で支払いましたが、サークルの会計からお金を出すことになり、幹事に3人分のお金を渡しました。 領収書もなく、決算に書くにはどうしたらいいかと思っていたら、出金伝票のことを思い出しました。 しかしどのように書けばいいのかわからず、HPなども見てみたのですが、やはり事例が違うと分かりにくいので、お手数ですが教えていただけませんでしょうか…

  • 会計伝票について教えて下さい。

    会計伝票について教えて下さい。 経理初心者です。 会計伝票を手書きからExceで作った伝票で入力して 印刷して手書きの伝表のかわりにしようと考えているのですが やはり伝票は手書きてないとダメなものなのでしょうか 本当に基本的な質問で申し訳ありませんが、 宜しくお願いします。

  • サイゼリヤでの伝票の不一致について

    昨日の夜サイゼリヤでごはんを食べました。 追加を何度かして伝票が数枚になりましたが、最後に頼んだデザートの伝票の合計金額を見て友達と割り勘をし、私がお会計に行った所、金額が違っていたし高いなと感じましたが、子連れでバタバタしていたし、友達が金額を間違えたのかなとも思い、そこでは触れずに帰宅しました。その後レシートを確認すると、頼んでもいないし、来てもいないデザートが3品も含まれていました。すぐにお店に電話しましたが、まずレシートの確認でだいぶ待たされ、その後、私では分からないので明日店長から折り返しますとのこと。だったら最初から保留にしないで内容だけメモればいーのにと思いながらも了承し、都合の良い時間を聞かれたので、こちらは何時でも良いと答えましたが、では朝9時に電話しますと言われ、早いなーと思ったけど、早い方がいいと思い了承しましたがまだ電話きません。 他の方の質問を見ても、カスタマーセンターは平日しか繋がらないし、サイゼリヤは対応が悪すぎますね… 実際に頼んでも食べてもいない代金を今払っているわけで、早く処理すればこちらの気持ちも違うのに、時間が経つほどに怒りが湧いてきます。 愚痴ばかりで長くなりましたが、それにしても何故このような現象が起こるのでしょうか?不思議で気になっています。 私たちのテーブルにあった伝票には確かに含まれていませんでした。 それなのにその伝票を持ってレジに行ったら加算されるとはどのようなことが考えられますか? ひとつ思いついたのは、私たちがデザートを食べている間に違うテーブルのひとが注文したデザートを私たちのテーブルにつけたとか?そしてその伝票はその人たちのテーブルに置いた。 でもそしたらその人たちもテーブルにある伝票とレジの金額が違うか、もしくは払い終わってることになりますよね? 何とも理解できないのですが、どうしてこんなことが起こるか分かる方教えてください。 また、こちらからサイゼリヤにまた電話すべきか、かかってくるのを待つべきか、アドバイスもありましたら教えてください

  • 上司との食後の伝票

    いつも一緒に上司とランチにいきます。 いつも割り勘です。 最初は、上司が伝票を持っていってくれてましたが、 最近は伝票は私の近くにあるときは、私が持っていっております。 伝票を先に出し、先に払った方が先に店を出ております。 そこで、マナーとして、次のいずれがよいかお聞きしたいです。 (状況1)初めての上司との食事で、割り勘か奢りかわからない場合 1上司に伝票を渡すか、上司が伝票を持っていくのを待つ 2自分から伝票に手を伸ばし、先に会計まで行く (状況2)割り勘とわかっている場合 質問は状況1と同じ 以上、いずれが正しいでしょうか。 さらに、店を出るのは、上司が先でしょうか、部下がさきでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

  • レジでの過去伝票の取消

    SI企業に勤めているのですが、お客様から下記の様なご要求があり、検討しております。 「POSレジで過去の売上伝票を検索して取消をしたい。その際、売上計上日(営業日付)は元伝票の売上日としたい」 当然ですが、売上を確定した後の伝票は取消不可とするとの事。 この機能をレジに実装した場合、財務会計上、管理会計上の問題はないでしょうか。 お客様の契約ビジネスコンサル、自分の勤務先にいるMBA取得者は売上を確定させる前なら特に問題ないとの見解です。しかし、特に昨今内部統制などで監査法人から厳しいチェックがあると思うのですが・・・。 自分が気になっているのは以下の点です。  ・この処理では通常レジ有り高(現金など)の移動(入出金)は   ないと思うが、レジで登録する必要があるのか。  ・何日か後に売上の取り消しをしてしまう事で確証としてのレジ   のジャーナル情報の価値を毀損していないか。  ・同じく、Z計(精算レシート)の価値を毀損していないか。  ・何らかの不正な企てに悪用されないか。 いろいろ調べたのですが、自分ではどうもよくわかりません。申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 伝票起票をしなくとも良いと本で読みました。

    以前、税理士さんが書かれたものの中に、伝票はは書かずにそのまま会計ソフトに入力すればいい。総勘定元帳だけ出していれば良いというのを読みました。 今のところ、伝票は切ってから会計入力していますが・・ どちらがいいのでしょうか? 伝票を書かずに入力していったときのデメリットは どんなものがあるのでしょうか。

  • 仕訳伝票の必要性

    伝票について質問させてください。 入金伝票、支払伝票、振替伝票などがあると思うのですが 現在、会計ソフトに入力し、打ち出し(印刷)しています。 ふと、思ったのですが今や会計ソフトも進化し、必要であれば画面でも 印刷でもすぐに確認等できます。 元帳類はペーパーでの保管が義務づけられていますが、 この伝票もやはり打ち出さなければいけないものなのでしょうか? 伝票を打ち出し、領収書などを貼り付けるのは昔ながらのやり方ですが みなさんの会社ではどうしていますか? 色々教えていただけると幸いです。

  • 簿記の伝票会計について教えてください。

    簿記を独学しています。 伝票会計の5伝票制のところで、仕入伝票と売上伝票は必ず掛け取引をしたと記入するとあったのですが、例えば全額手形で支払ったり、受け取ったりした場合も、掛け取引をしたことにするのですか? 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • LaVie Desk All-in-oneの電源が入らない問題について、解決方法をご紹介します。PCの電源を落すと、「Z」が点灯した状態になりますが、再度電源ボタンを押しても電源が入りません。その場合は、コンセントを抜いて「Z」が消えたことを確認し、再度電源ボタンを押してみてください。
  • LaVie Desk All-in-oneの電源が入らない原因は、「Z」の点灯です。この「Z」が点灯している状態では、電源が入りません。そのため、コンセントを抜いて「Z」が消えるまで待ち、再度電源ボタンを押してみてください。すると、電源が入るはずです。
  • LaVie Desk All-in-oneの電源が入らない問題は、「Z」の点灯が原因です。電源を落すと「Z」が点灯し、再度電源ボタンを押しても電源が入らない状態になります。その際は、コンセントを抜いて「Z」が消えたことを確認し、再度電源ボタンを押してみてください。正常に電源が入るはずです。
回答を見る