• ベストアンサー

昔勤めていた会社の厚生年金基金の清算について

nikuq_gooの回答

  • nikuq_goo
  • ベストアンサー率46% (335/715)
回答No.2

適格退職年金等の廃止案が決まっており企業年金が大きく見直されています。 御質問者様の場合、厚生年金基金脱退として既に一時金を貰っているのですよね? 元同僚の方は”会社が厚生年金基金から他の年金保険制度に移管する”事実に対し、脱退か移管かを問われているのでしょう。 あくまで会社が移管先として決めたところで運用しますか?ということなので御質問者様は選択できないのではないでしょうか? ちなみに厚生年金基金というのは企業年金の一つです。連合会というものがあり、厚生年金基金がつぶれたり移管されると企業年金基金連合会(旧厚生年金基金連合会)になります。 繋がらないようであれば企業年金基金連合会にお問合せして見るのも良いでしょう

t9470
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 >御質問者様の場合、厚生年金基金脱退として既に一時金>を貰っているのですよね? いえ、一時金はもらっていません。「厚生年金基金加入員証」というものをもらいました。 退職の際にもらった書類を見てみると、「退職後は厚生年金基金連合会」に移ると書かれていました。 もしかするとnikuq_goo様の言うように、退職時に移管手続きがおこなわれていて、選択ができないということかも知れないので、企業年金基金連合会に問い合わせることにします。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 厚生年金基金について・・・・

    他の方でも書いていたかもしれませんが教えてください。 今年初めに主人の会社から、厚生年金基金を脱退するので一時金返金か後日(退職時)返金か・・・という通知をもらい、一時金返金にしました。 実は私も以前同じ職場にいたのですが退職し、現在は派遣で働いています。 この場合、私の分の厚生年金基金っていうのは派遣会社に切り替わっているということでしょうか? 手元には以前の職場(主人と同じ職場)から退職時にもらった厚生年金基金の証書?みたいなものがあります。 派遣会社へ登録し社会保険手続した時に年金手帳やこの厚生年金基金の証書も郵送したのですが、そのまま返却されました・・・。

  • 厚生年金基金の脱退一時金について

    厚生年金基金についておしえてください。 今年の1月に4年10ヶ月勤めた会社を退職いたしました。 厚生年金基金に加入していて、月に5000円弱ほどひかれていました。 その後、厚生年金基金から脱退一時金の連絡が届き、 脱退一時金で受け取るか、基本加算年金で将来受け取るか選択してください。との事でした。 脱退一時金は14800円です。 そこで疑問なのですが、友人が以前別の会社を退職した際に、一時金の連絡がきて、10万円程だったそうです。 加入期間も、月にひかれてた額もほぼ私と同額なのに、なぜ私は14800円なのでしょうか?? 私は東京織物厚生年金基金だったのですが、厚生年金基金の種類によって違うのでしょうか?

  • 厚生年金基金について

    以前勤めていた会社で厚生年金基金に加入していました。 (加入期間は、3年くらい) 退職するときに、いろいろ用紙を頂いたのですが、 よく分からなかったので、 「一時金として受け取る」を選択しました。 そして、手続きをしたところ 1万円くらい振込みがありました。 手元に、厚生年金基金加入証と 一時金給付のお知らせの紙(特別徴収票付き) があります。 これは、大事に保管しておくものですか? 加入期間は3年ほどで、その後は 厚生年金基金に加入していない企業に勤めています。 一時金として受け取っているので 将来必要になったりすることはないでしょうか? それとも、少額でも将来いくらかいただけるもの なのでしょうか?

  • 退職に伴う厚生年金基金の手続きについて

    友人が先月15年勤めた会社を退職しました。勤めていた会社では社会保険、厚生年金、厚生年金基金を加入していたそうです。先月退職し、厚生年金基金の解約一時金を会社に請求したら、基金を会社でやめたので一時金は無しと言われたそうです。今まで積み立てていた基金についてはどうなるのでしょうか。また、会社は基金脱退について勤めている人たちに伝えなくていいのでしょうか。教えて下さい。宜しくお願いします。 

  • 厚生年金基金、脱退一時金でもらうか年金でもらうか?

    私の姉の話なのですが、どっちがいいのか悩んでいるとの事だったので代わりに相談させていただきます。 姉は、出産のため先月末で10年働いていた会社を辞めました。 すると、厚生年金基金から、今まで加入していた分を「脱退一時金」として受け取るのか「基礎加算年金」として将来の基礎年金に上乗せして受け取るのか選択して下さいというような通知がきました。 一時金として今貰うと、20万弱が支給され、 年金として貰うようにすると、将来加算年金として年額18万ほどが支給されるようです。 姉が会社の同僚に相談したところ、将来厚生年金基金自体が存在するかどうか分からない時代だから、いま一時金として受け取った方が得だと言われたそうです。 私も姉も全く知識がなく、どちらの選択が良いのか分からない状態です。どなたかご存知の方いらしたらご回答願います。

  • 厚生年金基金について

    私は1月に退社した会社で全国塗装厚生年金基金 に入っていました。退職してから厚生年金基金から 一時金で受け取るか、加算年金で受け取るかの 通知書が来たので、加算年金で受け取るで処理した つもりでしたが、本日支払い通知書が来て 一時金で受け取るような形で3/29に振込みされると 通知が来ました。 私も勘違いしてしまい、一時金をもらうのに必要な 書類を出してしまったみたいです。 今日は土曜なので繋がらないですが、3/28に電話して 変更してもらうことは可能でしょうか? 加算年金でもらう場合は特に加入員証や口座番号など 必要なかったのでしょうか?

  • 厚生年金基金について

    先月、会社倒産し、それに伴い厚生年金基金についての書類が届きました。全額振り込みがいいのか、だとしたら再就職先で厚生年金基金をしている所を探さなくてはならないし、年金に上乗せがいいのか、でもこの先何十年後かにちゃんと将来的に年金に上乗せしてくれるのかで、悩んでます。どちらがよいと思いますか?詳しい方の回答お願いします。 稚拙な文章ですみません。

  • 厚生年金基金

    約5年在籍した会社を退職し、厚生年金基金の加入員証を受け取りました。将来は、ここの加入員証の番号を元に厚生年金基金連合会から、厚生年金の掛け金の基本部分と上乗せ部分が貰えるのでしょうか? 厚生年金と厚生年金基金は加入員番号が違うのが当たり前なのでしょうか?

  • 厚生年金基金

    厚生年金基金には厚生年金代行部分と上乗せ部分がありますが、国に納めるはずの厚生年金代行部分は運用会社で運用していて、国で運用するより得なのですか?私はずっと厚生年金は国に納めると思ってたのですが、厚生年金代行部分として運用会社に運用してもらっている会社は多いんですか?厚生年金基金について詳しく知らないので教えて下さい。

  • 厚生年金基金が解散してしまいました。

    今年の春、主人の勤務先より厚生年金基金の解散の通知がきました。基金の解散に伴い、当基金より支払いする予定であった基金加入員期間分の基金年金のうち、代行部分の年金は厚生年金連合会に引き継がれるということです。 そして、今後は、基金は清算しますが、当基金の代行部分等の債務を弁済した後の残余財産は、加入員に分配することになっていて、個々の分配額が決定した上で、一時金か年金(連合会)かの選択をしていだだきます。となっています。 そして、後日厚生年金基金連合会より、引継ぎのおしらせが届きました。 そこで質問なのですが 1)早い話、一時金で受け取るのと、将来年金で受け取るのと、どちらの方が得でしょうか。 2)一時金で受け取る場合、掛けた金額まるまる戻ってはこないですよね?掛け損ということでしょうか 3)将来年金で受け取るにして、途中で亡くなった場合は、厚生年金と同じように遺族年金という形になるのでしょうか。それとも、国民年金のように一時金になるのでしょうか。その場合、一時金、年金を選択して下さいの時に提示された金額と同じなのでしょうか。 4)同じく年金で選択した場合、今度は連合会が解散するということは、ありえるでしょうか。そう思うと、一時金のほうがいいのかなっと思ってしまいます。 5)年金で選択して、将来経済的に苦しくなって、やはり一時金にして下さいということはできるのでしょうか。 6)年金支給開始は厚生年金と同じなのでしょうか。 長々とすみません。 仕組みがいまひとつ理解できてないので、ちゃんとした質問になっていないと思いますが、わかりやすく教えて下さい。宜しくお願いします。 参考として、厚生年金・基金ともにに加入していていた期間は、26年です。 将来支払われる代行年金額は、651100円/年となっています。 毎月支払っていた基金の金額は平均すると、約一万円ほどです。