• ベストアンサー

元気すぎ!!

ozuwarudoの回答

  • ozuwarudo
  • ベストアンサー率10% (4/40)
回答No.4

やっぱりお外に連れ出した方がベストな改善策だと思いますね。 体力があまっているし、毎日家の中だけでは子供も退屈してしまいます。 一人で見る自信がないと言うのは、 子供があっちに行ったりこっちに行ったりで大変だからと言う事でしょうか? 疲れることは疲れるでしょう。子供が遊んでいるのをずっと座ってみているなんてまったくの無理な話ですから。でもそれって当然のことだとは思いませんか? または他の子供達に何をするか分からないから行くのがいやだと言う事でしょうか? 子供同士の触れ合い(それが喧嘩だとしても)は子供の成長に必要なものです。何も起こらない前からそういうことを心配していてもどうにもなりません。 どちらにしてもお母さんの都合で家に閉じ込められているお子さんはかわいそうです。 男の子ならなおさら広いところで走り回って、いろんな友達と遊ぶ必要があるのでは? >私は毎日娘を連れて公園に行くので子供を一緒に連れて行ってあげても良いのですがやはりママも一緒の方が良いですよね? 当然です。そのお母さんが何か用事があるときなどは一緒に連れて行ってあげたりしてもいいと思いますが、それ以外なら絶対にしないことです。

関連するQ&A

  • 2歳5ヶ月の友達との遊び

    男の子です。 とても活発で外遊びが大好きです。 公園では駆け回って遊んでいます。 サークルに入っており、週2回は午前中は公園で活動があり、その時もほぼ一人で走っています。 週1回のスイミングにも通っています。 気になるのは特定の友達がいないことです。 私がママ友の付き合いが苦手ということもあり、私から誘ったりはしたことがありません。 午後にほぼお昼寝するので、皆は午後から遊ぶ事が多いようですが、子供優先に考えるとちょっと無理かなと思っています。 公園や児童館などに行くと、他の子に「遊ぼ」とか一緒にかけっこしたりのことは出来ます。 隣の家の女の子は同い年ですが、家に呼んだり、御呼ばれしたりで、ほぼ毎日お友達と家での遊びをしているようです。 このような子と対照的なので、特定のお友達は必要ですか?

  • 2歳児との遊び

    2歳児の毎日について皆さんにお聞きしたいです。 2歳の男の子で体格も大きめ、ほぼ毎日外で遊んでいます。 私が息子と外で遊ぶのがものすごく楽しくなってしまい、 近所の公園 車で大きな公園 お買い物に行ったときは子供の遊ぶスペースや有料の場で遊びます。 たまに遠出してアンパンマンミュージアムや牧場や水族館そして動物園 息子も公園が大好きで外に行きたがり 午前中公園、夕方は電車見に行ったりお散歩をしています。 そして、最近私の母に言われたことがすごく気になりました。 「子供を外によく連れ出すと大きくなって家にいれない子になるわよ! 外でばっかり遊んで家が嫌になったらどうするの!子供はお母さんと家で静かにしてると落ち着くのよ!」 と言われ、気になりました。 私は家でじーっと遊ぶより元気に外で遊んでる姿が生き生きとしていたので 大好きな外遊び中心にしていましたが 外遊びばかりだとやはりいけないのでしょうか… 雨の日や体調がよくないときなどはもちろん家で遊んでいます。 家ではレゴやトミカやお風呂場で水遊び 「○○にくっつきすぎ!」と母に言われ 一緒に遊べるのは今だけだよと、その時は思いましたが マザコンにはなってほしくないので私が間違っていたのでしょうか… よろしければご意見をお聞かせ下さい。

  • 外遊びについて。

    外遊びについて。 ☆歩き始めの子から入園前の子供さんは外遊びどこに行きますか? 公園?園庭開放?支援センター? ☆毎日外遊びしてますか? 他の人はどんな過ごしかたをしてるか気になるので教えてください。

  • 幼稚園・年少で入れた方がいい子って・・・

    よく「この子は年少で入れた方がいいよ」って話を聞きます。環境や性格の事だとは思うのですが、実際どういった子のことを言うのでしょうか? 入れれば、来年年少の男の子(10月生まれ)ですが、うちの子の場合はどうでしょうか? ・上に姉(5才)来年、小学校1年。 ・甘えっ子。 ・お姉ちゃんがいないと、公園で遊べない。知らないお友達に声をかけられても「プイッ」とし、すぐ帰りたがる。 ・男の子より、女の子の方が遊べる。 ・「ママ抱っこ」であまり歩かない。 ・ママなしで友達の家では遊べる。 ・幼稚園の体験は、ママから離れられない。 ・同年の顔見知りの子達は、年少で入る。 ・お外遊びは出来る環境にある。 ・最近スポーツの習い事を始め、やはりママからは離れないけど、楽しくやっている。 このくらいでは、何とも言えないでしょうが・・・。 今、とても悩んでいます。私は、毎日公園に連れて行けるし(あまり遊んではくれませんが)、楽しいので一緒にいることを大変とは思いません。でも息子にとっては、どっちがいいのか、よく分かりません。 どんな意見でもいいので、よろしくお願いします。

  • この時期、外遊びさせていますか?

    1歳半の子供を持つ母親です。 今が一番寒い時期ですが、公園などお子さんを連れてお散歩に出かけたりされていますか? 私が住んでいる所は、決して寒い地域ではないので雪が降ったり・・なんて事はないのですが、やはり子供が風邪をひくと可哀想だ!と勝手な思い込みかも知れませんが、1月頃からは買い物とか比較的暖かい日以外は(可哀想なのですが)家で遊んだりしています。 しかし、子供にとっては寒くてもやはり毎日外に出て景色を見ながら散歩したり、公園へ行って砂遊びをさせたりした方が良いのかと考えてしまいます。 近くの公園など、買い物の時通りかかったりしてもあまり外で遊んでる小さいお子さん(小学生などは見かけますが・・)はあまりみかけません。 そこで小さいお子さんをお持ちの方に、お聞きするのですが、この寒い時期でもお子さんを連れて外遊びをされていますか?

  • 公園で上手に遊べません

    1歳半になる男の子です。 最近家遊びに限界を感じて、毎日のように公園に連れて行って いるのですが、他のお子さんのようにわーっと走り回ったり せずに、もじもじと枯れ葉を触って座り込んでしまったり、上手に 外遊びができづらいようです。私の性格が社交的なせいか、無理に 他のお友達と遊ばせたいなどと思ってしまい、これも親の身勝手かなとも 思うこともあるのですが、滑り台やぶらんこなどでもマイペースに じっとしていたり、いやいやが多くて行動が前に進みません。 こんな毎日で、他のお子さんとも離れていることが多いので、 私自身も公園通いがあまり楽しく思えなくなってしまいます。 同じような気持ちを経験されている方などからの、アドバイスを お待ちしております。

  • 2人目が1カ月検診後に公園などにでかけましたか?

    1歳8カ月の男の子を持つ36週の妊婦です。 長男は外遊びが大好きで毎日公園で午前中2時間遊んでいます。 出産1カ月後は7月で大阪ですが公園に赤ちゃんを連れて出かけられるものか?と考えています。 虫・熱さで赤ちゃんが3カ月になるまで外出は控えた方がいいのかもと思っていますがどうですか? 家に居ても私自身子供との時間のつぶし方がわかりません。 産後、家にとじこもった方はどういう時間のつぶし方をしましたか? ちなみに赤ちゃんは女の子のようです。

  • 就園前の子供って何しています?

    うちの子供は1歳9ヶ月で家でじっとしているのが嫌いのようなのと、 子供には刺激を良い意味で与えたい、家にいるよりは外遊びが健康的 かしらと私なりに考えなるべく天気の良い日には気が向けば公園に行ったり、 家の周りで遊ばせたりはしています。 でも、天気が悪かったりすると家にいる事になりますね。 うちでは方針でテレビをなるべく見せない様にしているのですが、 親も子も手持ちぶさたというか何しようか?という感じです。 昨日は絵本が好きな子なのでつき合ってあげましたが、 さすがに2~3時間同じ絵本ばかり読んでいると親のほうが へたってきてしまいます。 他の時間は私もパソコンに向かっていたりして脇で子供が何か やっているといった感じです。でもすぐに甘えてきます。 遊ぶといってもおもちゃとかではあまり興味が無い様ですぐに 飽きてしまうのでどうしたらよいのだろうか?っていつも考えてしまいます。 みなさんは普段どう子供との時間を過ごしていますか?

  • 外遊びについて(1歳3ヶ月)

    もうすぐ1歳3ヶ月になる男の子がいます。 歩けるようになり、公園にも行くようになりましたが はじめての子でよくわからないことばかりです。 よろしければ教えてください 1)外遊びは1日何回、何時間くらいしたらいいのでしょうか? 2)砂場ではいつから遊ばせるのがいいですか? 3)公園の遊具に上ったり下りたりしたがりますが、 危なく思いやめさせたりすることもあります。 これってどうなんでしょう? 4)すべり台とか上手に使えるようになるのは 何歳くらいからですか? 5)その他、アドバイスがあったら 何でもよいのでお願いします。

  • 1歳前後のお子さんのいる方

    1歳前後のお子さんのいる方 8ヶ月になる男の子を毎日奮闘しながら育てています。 しかし1日子供とどう関りあっていいか、どこまで一緒に遊んであげればいいのかよくわからないんです。 毎日「あと何時間でお風呂に入れておっぱい飲ませれば寝てくれる」とカウントダウンしている自分がいるんです。 正直動きっぱなしの息子に少し疲れている事は確かです。 皆さんは一日をどのような流れでどのようにお子さんと過ごしていますか? 1日のスケジュールを出来れば教えてください。 私の場合、 14時から19時の午後が多少手のあく時間が出来るのでどこまで子供に付き合うべきか、どのように遊んであげればいいのかがよくわかりません。 家事以外で時間があいた時はお子さんと遊んでいますか?(どのように遊んでいますか?) お子さんが遊んだりしている時は、そばに付き添っているのでしょうか? 自分が見たいテレビはどうしていますか? 昼間見たくても我慢したり、自分がしたいことを我慢して子供につきあったりしていると正直ストレスが溜まってきているんです・・・。 具体的にこう遊んでいるよ!こう過ごしているよ!というのを教えて下さい。(童謡一緒に歌っているとか、手遊びしているとか・・・) そして自分のやりたい事(ネットや読書や趣味など)はいつやっていますか ちなみにうちの息子はつかまり立ち、ハイハイをして家中動きまくっています。ご意見宜しくお願いします。 

専門家に質問してみよう