• 締切済み

私の性格って最悪・・・

嘘つき 情緒不安定 やる気がすぐなくなる 臆病 人に合わせて意思がないが変に頑固 何度もこの性格をなおそうとしても変われません。 何かあるたびに反省し変わろうと決意するのですが 結局変われずの繰り返しです。。 途中で性格を変えれた方っていらっしゃいますか?

みんなの回答

回答No.5

はじめまして、こんにちは。 中国にこんな話があります。 秀才だが高慢だったため失敗し、人生に失望してさすらっていた男がいました。その男はなんと夜の間に虎になってしまいました。男(というより虎)は嘆きましたが、虎の本能は彼の中にすでに備わっていて、彼はうさぎや鹿を虎として食べてしまいます。男は自分の残虐な行為に苦しみ悲しみました。 そうして過ごしているうちに、彼は己の自我が虎の本能に侵食されているのに気が付きました。彼の中の虎はどんどん大きくなっていきます。男は失敗により己が嫌いでしたが、自分が消えてゆくのを何よりも恐れたのです。 途中ですが長くなるので終わります。 私も自分を変えようと試みて何度か失敗し、最後に自分のなりたい人格を他人の前で演技しました。そうしたら、前の自分はどんどん薄れて、今は演技していた人格が自分です。人間関係は好調ですが、私は虎になった男の気分です。自分がなくなるのがこわい。前にもどりたい。 これは私の体験談です。みんながみんなそうだってわけじゃありません。 だけど、その性格がいやだから無理やり変えようとするのは、とても危険だと思います。その人を壊しかねません。 あなたはあなたです。嘘つきでも情緒不安定でもやる気がすぐなくなるとしても、あなたです。一人しかいません。 性格が悪かったっていいじゃないですか。 良い所だらけの人にならなくたっていいじゃないですか。 あなたを受け入れてくれる人がきっと、います。なんてったって世界はひろいんですから。 前のひねくれてわがまま娘だった私も受け入れてくれる人は結構いました、今思ってみれば。 だから、よく考えてみてください。 それでも変えたかったら、いつも笑顔でいること、そして挫折しそうになったら、「大丈夫だよ」と自分に言ってあげてください。 笑ってください。あなたの周りに笑顔が増えるはずです。きっと何かが変わってきます。できなくても、大丈夫。 長文になってしまいすみません。また、何かお気に障ることがありましたら仰ってください。 画面越しですが、応援しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#49593
noname#49593
回答No.4

こんにちは。 先に仰っている方もいますが、やはり受け入れるということがとても大切だと思いますよ。 僕自身は中高生の時は短気の方で少し嫌だったのですが、「オレって短気」って付き合っていた女性や仲の良い友人なんかに話していると(性格の話とかそういう流れの時にですよ)いつの間にか短気ではなくなってきたように思えます。 もちろん、受け入れようとして話していたわけではなくて、この頃から短気だと自分で受け入れだしたんですよね、きっと。 なんでも我慢できるようになりましたし、本当に腹が立った時でも一呼吸おいて冷静になってから喧嘩なりをしていると自分自身思います。 文章にするのは難しいのですが、「この性格は嫌だ変えたい」と思っても多分簡単には変えられません。 ですが、これが自分としっかり受け入れるようになれば、おのずと変わっていくんじゃないかなって思います。 みんな、知らず知らずの内にそうやって良くも悪くも変わっていくんじゃないかと思いますよ。 良く聞く言葉ですが、最初っから完璧な人間なんていませんよ。嘘だって一度位はほとんどの人はついたことがあると思いますしね。 改善しようとするのではなくて、受け入れるのが大切だと思います。 案外受け入れるのって簡単ですよ。 受け入れられればその内変わってくると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • periene
  • ベストアンサー率19% (51/267)
回答No.3

教育ママって分かりますか?自分の思うように厳しく子どもを育てるママです。子どもを自分の気に入るような子どもにしたい、というママです。きっとそういうママは自分に満足しなかった。だから今度は子どもを思い通りにしようとする。でも子どもには子どもの人格があるから上手く行かないんですね。 いまのあなたは教育ママのようです。自分の性格を自分の思い通りに育て上げたい。でも思い通りに行かない。 そう、だってあなたの性格はあなたからは独立しているからです。あなたの人格があるからです。 いくら「こうしなさい」と命令してもやっぱりできない。「性格」とはそういうものです。 だからあなたの人格として尊重すべきです。 「しょうがないなー」と受け入れてあげてください。それが自分を受け入れるということです。 そうすると不思議と人にも寛大になれます。 楽に生きて行けます。 すばらしい人になる必要なんてないですよ。 自分を愛せる人になりましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18082
noname#18082
回答No.2

嘘つき→いい嘘をつく(人をほめるときに余計に) 情緒不安定→感情豊か(すなおってこと) やる気がすぐなくなる→いろいろなことに挑戦 臆病→慎重 人に合わせて意思がないが変に頑固 →協調性はあるが、自分の意見ももっている このように考えてもよいのではないでしょうか。 長所は短所。短所は長所。 無理にかえるよりもいいところを伸ばすという 方向で考えていかれてはどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noodle123
  • ベストアンサー率30% (49/160)
回答No.1

人間の性格ってそう簡単には変わらないと思います。でも質問者さんはご自分で自覚があるだけ、なおさなければいけないと思っているだけまだ救いがあると思います。努力するしかないと思います。 例えばですが、何でも行動を起こす前に、発言する前に1分でも10秒でもいいので、もう一度よく考えて本当に「こうして」「こう言って」いいのか?と自問するようにすればどうでしょうか?あと、相手の立場でものごとを考えることを心がけて。誰でも嘘をつかれたら嫌ですよね?簡単には変われないと思うので、あまり自分を責めず(逆効果で悪循環に陥ります)、無理のないペースで努力してみてはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 情緒不安定な性格に困り、治したい

    もともと情緒不安定な性格、気分に波があり落ち込みやすい性格って、 どうしたら治るのでしょうか。 精神科医によると、私はもともとが情緒不安定な性格であり うつ病ではないらしいのです。 だから、現在クスリも処方されていません。 この医師とは長い付き合いで、私は、元ボーダーなのですが、 症状がひどかった時期には投薬治療をしていただいた経緯 もあるので信頼しています。 だけど、病気じゃないから薬が飲めない?って、逆に辛いですね。 どうしたら、情緒不安定さって治るんだろう、ってずっと考えてます。 世間のニュースを見るたびに、次は自分じゃないかと不安に陥ります。 また、関係あるか無いかわかりませんが、 父とは絶縁状態のため、親身になってくれる親世代の男性とかに 好意を持ってしまいます。いつも、好きになった男性に父親を 求めてしまうのですが、しばらくすると、相手は私が本気に なったら困ると思うのか、ひいていって結局だめになります。 独身男性には、魔性の女と何人かに言われた事がありました。 親しい人に言わせると、私の外見や大人しさに魅かれて男性が 寄ってくるけど、不安を抱えきれず感情をぶつけてきたり、 振り回すのが疲れさせるのでは、だそうです。 まとまりのない文章でごめんなさい。 とにかく、情緒不安定で波のある性格を治す良い方法や、 また感情をコントロールする方法、 既婚の親ほど離れた包容力ある男性に 好意を持たずにすむ方法を教えていただければ、助かります。。 宜しくお願いします。

  • 性格

    20代の女性です。 もともと何をするのも遅く、鈍感で抜けていることが多く、意欲を持って進んで何かをしたりするのは苦手です。また、昔から情緒不安定で自分の気持ちをコントロールできません。自分の嫌なことを考えようとするとイライラして涙が止まらなくなって結局逃げて放置してきました。嫌なことや疲れがたまると、体調がわるくなります。外ではいい顔しいで家ではめちゃくちゃです。 こんな自分がイヤなのに嫌なことが考えられないので治りません。 私みたいな人って他にいるんでしょうか。私はどうしたらいいのでしょうか。

  • 運が悪いとは、結局は性格が原因なのではないでしょう

    運が悪いとは、結局は性格が原因なのではないでしょうか? すぐふざけて、臆病で、ワガママで、味方しているようで向こうでは悪口を言ってたり。 運が良い人は、そもそも誠実で熱心ですし。

  • 彼の性格はこれから先変わるでしょうか…。

    付き合って3年目の彼氏がいます。 彼は、普段は優しく、頼り甲斐があり、 相談にも親身に乗ってくれるような人です。 ただ、私の態度や性格について気に入らないことがあるととたんに豹変し、 私に向かってわめきちらし、時には声を張り上げて罵声を浴びせます。 「お前が俺の言うことを聞けないんだったら別れる」 の一点張りで、結局私が折れて彼を説得させる、の繰り返しです。 彼が怒る原因はいつも非合理的な気がします。(あくまでも私の中では。) 彼の家に泊まりに行ったとき、私が実家に帰る当日、 バタバタしていて彼の携帯が紛失してしまったことがあり、 私のせいにされたこともありました。 また、電話で彼と話していたとき、彼の声がよく聞こえず、 知らずに彼の会話を無視していたときがあり、 悪気はなかったことを伝えたのですが、 聞き入れてもらえず、彼の逆鱗に触れたこともありました。 私自身も自分が悪いと思ったことには反省して改めるよう努力してきましたが、 彼の亭主関白的な性格にはほとほと疲れ果て、 彼とは別れるべきだと考えています。 とはいえ、普段はとても優しい人なので、 出来ることならば別れたくはないのです。 彼のような性格の持ち主は、これから先、変わることはありえないのでしょうか…。 諦めて、別れを告げるべきなのでしょうか…。 皆さんのご意見をお聞きしたく、質問させて頂きました。

  • 真面目すぎる性格

    真面目すぎる性格を直したいです。 どんなに仲の良い友だちとの約束でも5分前に着いてるような正確です。 頼まれた仕事は断れないし、うまい嘘もつけません。 一度嘘をついて早退したのですが何か罪悪感にかられて辛くなりました。 平気で待合せに遅れてきたり、仕事をサボったりできる人が羨ましく思ってしまいます。 真面目すぎる性格と言うより別の言い方をすると臆病なだけというのは重々承知してます(涙) ただ、こんな性格なので常に精神的に不安定で「きちんとしなきゃ」「5分前だ!やばい」とか心に余裕がないのです。 メイラックスという薬を最近飲むようになりました。 どうすれば心に余裕を持って生きられるのですか(;o;) いい意味で適当な人になりたいです 信用はとてもされてる人間なのでそこはほこれるのですがこのままだと精神的に辛いので相談させて頂きます。 ご教授お願い致しますm(_ _)m

  • 嘘つきでいい人ぶりな私の性格

    お世話になっております。 私は、友人や友達に嘘を付いてしまいます…。ふと出る見栄っ張りと言うかなんというか。 後、つい最近お金貸してくれと言われ。無いよね…。と言うメールに□万あるから貸せない事は無い等言っちゃったり。上から目線ばりばりですよね。自分。 んで、銀行が閉まっていて、結局貸せなかったりとか。 嘘つきやいい人ぶりな性格って、治りますかね…。

  • 他人の性格になりたいです。

    私は、自分の性格が嫌いで、他人の性格になりたいと強く思ってしまいます。  小学生の時、明るくて元気で、活発でおもしろくて、社交的で大人っぽい、カッコイイなと思う子がいて、自分もそういう性格に、その子みたいになりたい、と強く思いました。でも私はその子のように明るく元気にしゃべるのはきつくて、小さい暗いのんびりとした声でしかしゃべれません。活発な事をしようとしてもなぜかテンションが上がらず疲れてしまうし、社交的で大人っぽいことも自分には合いませんでした。結局私はおとなしい性格なのですが、自分の性には合わないのにその子のようにカッコよくなれない自分の性格がとても嫌になりました。こんな自分は他人もつまらないと感じている、と思い、自分の性格は人を暗くさせ、嫌なしゃべり方をするつまらないやつなんだ、でも変われないんだ、と苦しんできました。それからも自分がこの人の性格カッコイイと思う人を見つける度、私もその性格になりたい、と強く思い、でもなれない自分の性格が本当に暗くて嫌なやつに思います。相手に嫉妬もしてしまいます。自分の性格と、理想の性格が全くずれているんです。  性格に対する考え方も変で、自分が私もこういう子になりたいと思った色々なタイプの性格から、どれが1番いいか、自分がどの性格のようになるか決められず、自分がどうあればいいのかわからなくなったり、新しいタイプの良い性格を見つけると、今までの自分の性格が全て嫌に思えたりします。  他人の性格に憧れるし、自分の性格はそうではないし、いろんな人の性格になりたがるし、本当に苦しくて嫌になります。結局今まで誰かのような性格になることはできず、自分は暗くてつまらなくて嫌なやつ、という性格は変えられません。  自分はとても矛盾している、変な考え方をしているんだと思います。ですが昔からどうしてもこう感じてしまって、何がおかしいのかわかりません。どうしたらこんなふうに考えなくなるのでしょうか。わかりづらい文章でとても申し訳ないのですが、思っている事をそのまま書きました・・・ よろしくお願いします。長文失礼しました。

  • 意思薄弱を直す方法

    私は兎に角意思が自分でも情けなく成る程弱い人間です。 頭の中ではこうしようあーしようと計画を練るのですが 途中で方向性が枝分かれし結局最初に考えていた方と逆に 全う出来ません。 こうい言う私は人は意思薄弱 又は、人間らしいとい言うのですが 初心貫徹出来ない自分を情けなく思うのです どうしたら良いかも分からず 先輩諸氏にお教え頂きたく質問欄にUPした次第です。 例えば何々を買う為にお金をこう貯めて行けば良いと計画を頭の中で練るのですが 途中欲しい物が出てきて結局お金が貯めておけず 自分でも失敗したと反省するのですが又もや同じ事の繰り返し 結局始めに買おうと思っていた物がなかなか買えず失敗の連続です。 どうしたらこうい言う自分の意思を直せるのか教えて下さい。

  • このような母の性格は病気でしょうか?

    母は昔から周期的に情緒不安定で とにかくイライラし その度に家族に怒り、喧嘩が絶えません。 何かにつけて怒ってくるので、 その言動が非理論的で、矛盾してることも頻繁です。 情緒不安定な時以外はとても機嫌が良く何も問題ありません。 母はとにかくお金第一主義の性格で 外との交流はほとんどありません。 お金がないから節約のために 何もできない、と言っているのですが、 私は性格上の問題と考えています。 テレビなどで情報を得る限りでは、 本当にお金がないとは思いません。 あるとも言えませんが‥。 両親は不仲で小さい頃から両親の喧嘩を見てきました。 私が中学生のころ、 「ちきしょーちきしょーあんなやつ死ねー」を連呼して 包丁を玄関先の絨毯に何度も刺し、 父に対しての怒りをぶつけていました。 包丁が折れ、今でも跡があります。 また一昨日から母親が情緒不安定になり、 「お父さんはお金が一番じゃないって言うんだから、 お父さんが死んだらこの家のすべてを くれるように頼むんだから」 「もしくれなければ、お父さんを刺し殺してやる、そういう覚悟よ」 「あんたやお兄ちゃんは犯罪者の子供になるのよ。」 などと言われ 今朝も 「あんたは父親そっくり。父親の血を半分持っているから大嫌いなんだよ」 とお茶碗を投げられ、割れました。 母親に伴って、 私も不安定になるので、 とても辛くて仕方ありません。 そこで相談ですが、 母親のこの症状は病気なのでしょうか? 改善する余地はないのでしょうか? もし当該症状のような病気、対処法などご存知の方いらっしゃったら、 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 性格の正し方

    僕は今まで生きてきて、 怒られずに過ごせた一日が どのくらいあったか 思い出せないくらい 親に怒られることが とても多い気がします。 これでもかと言うほど ありとあらゆる欠点を指摘され、 何度怒られても直っていない自分に 毎回泣きたくなります。 こっそり泣きます。 首を吊りたくてたまりません。 怒られて反省すればいいのですが、 「誰も僕を分かってくれない」と 逃げてばかりで、 いつも「同情してほしい」だなんて 思っています。 こういうループを 抜け出したいです。 少しでも 人に良く思われる自分に なりたいです。 性格というものは どのようにして正すのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 印刷出来ません 50 !マークが表示していて 印刷等(コピー等)が出来ません
  • 製品名:FAX複合機 MFC-650CD/CDW 困りごと:印刷出来ません 50 !マークが表示していて 印刷等(コピー等)が出来ません
  • 環境:ウインドウス10 & アンドロイド 接続方法:FAX単体で使用しています Wi-Fi接続:していません 関連ソフト・アプリ:なし 電話回線の種類:ひかり回線
回答を見る