• 締切済み

会社選びにあたって

noname#45409の回答

noname#45409
noname#45409
回答No.3

会社勤めのエンジニアをやっています。現在の会社は3社目です。 今の会社を選択した理由は、「裁量権が大きいながらも、会社の基盤がしっかりしていそうだから」です。予想は外れておらず、特に不満なく仕事をしています。 学歴に関しては、基本的には不問だと思いますが、今までの能力差を示したものの1つではあるので、ある意味、資格とかと同じようなものです。ある時期での一定の賢さを示しているのだから。 ですので、誇れるようなものを持っていないのであれば、人並み以上の努力でカバーする必要があります。 社員数については、多い企業にも少ない企業にも勤めた経験はありますが、社員数が多いとローリスクローリターン、逆に社員数が少ないとハイリスクハイリターンです。 リスク・リターンが指すものは「給料、スキル、体調」などです。 最後に、akari_022さんは現在就職活動中ということで、役に立つかはわからないですがアドバイスを。 仕事はこれからも長く続けて行くことになるでしょうから、キャリアプランはきちんと練られた方が良いと思われます。エンジニアとしての作業能力は、年老いた頃には脂ののった若手にはかないませんから。 いつの時期に、何をウリにするのかをよく考え、経験を積み上げていくといいと思います。

akari_022
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳ありません。 会社説明会など積極的に行っておりますが、正直は話 ほとんどどこの会社も同じ様な事を言っており、何がなんだか分からなくなってきました。 キャリアプランは考えるのも難しそうですが、なんとかがんばってみます。 ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • OBがいない会社へのOB訪問

    今志望している業界にはOBがいないのですが、 業界研究の一環としてぜひ現役で働いておられる方の 生の声を聞きたいと思っています。 どうしようもないのでアポなしで会社に行き、 会社の前で社員の方を捕まえてみようと 思っているのですが、 社員の方にとっては迷惑でしょうか? OBがいない場合は 皆さんどのようにされているのでしょうか? 実はOB訪問自体することも初めてです。 よいアドバイスあればよろしくお願いします。

  • 新卒でSE志望。IT関係の会社選びの方法について教えてください。

    私は大学で農学を学んでいますが、就職はSEを希望しています。 何しろ素人でIT会社の選び方というか基準がよくわかりません。 会社の数も多くて、大きい会社がいいのか小さい会社でも大丈夫なのかすら分かりません。 どんなことを基準に会社選びすればいいか教えてください。

  • 内定後の会社選びの基準

    一般的に言って、内定した会社のどこを気にするべきなのでしょうか?ぜひとも社会人の方の、学生では思い浮かばない意見をお聞きしたいです。 内定をいくつかいただいた後で、会社選びの基準がわからなくなりました。 当時はいっぱいいっぱいだったから、受かれば行くつもりだったのでしょう。 少し冷静になってみると「さて、このストックからどれを選ぼう」となりました。 もちろん私なりの基準はあります。業界だったり、職種だったり、は考えています。では同じ業界、同じ職種となると、どういう基準で会社を見るべきなのでしょうか? 候補としては、 (1)勤務地 (2)離職率 (3)30、40才モデル賃金 (4)平均残業時間 (5)残業代の有無 (6)ボーナス (7)転勤 (8)将来性 と優先順位を立ててはいるのですが… 社風などはあまり考慮に入れていません。数字で出てないと信憑性はない(ウチは仲の良い会社だよなんて言われてもなんの根拠もないから)と考えていますので…

  • SI業界の会社選びで迷っています

    就活中の学生です。志望業界は、SI業界です。企業研究をしていると、どこも概ねSEはハードだと聞きますが、会社や業務内容にも依存するという事です。私は、システムに興味を持ってこの業界を選んではいるのですが、迷っていることがあります。それは、 ・給料の多くて激務な企業を選択し、時間をお金で買う もしくは、 ・給料はとても少ないが、仕事は少しましな鉄道系のシステム会社 のどちらを選ぶかという事です。 お金も欲しいけど、体を壊すぐらいなら、少し労働環境のマシな会社がいいなぁと言う事で、迷っています。どちらも欲しがるのは贅沢というかそんな会社は無いでしょうし・・。 もしIT業界で働いていらっしゃる皆さんでしたら、 30歳で年収600万円、残業が100h/月、 30歳で年収420万円、残業が30h/月 どちらも仕事内容には興味がもてる場合、どちらを選びますか? また、ユーザー系のIT企業は、特定のスキルしか身につかないので、 独立系やメーカー系と比べて、転職がしにくくなるというのは本当なのでしょうか?

  • SEを志望しています。良い会社の選び方は?

    現在27歳のSE志望です。 SEが過酷であることは聞く話では感じております。 会社を見分ける上で基準はありますか? 1.良い会社の理由 2.悪い会社の理由 などあればお願い致します。 ※前職は派遣でWEB製作のアシスタントを1年していました。 ※それ以前は飲食業をしていました。

  • 社内SEやってる方に質問です

    今就職活動中です。社内SEを志望してます。そこで社内SEの方、または経験がある方に相談したいことがあります。よろしくお願いします。 僕は志望している企業は3,4つあって、それぞれ業界がバラバラです。建築、食品、・・・etc。 面接では志望動機が当然聞かれますが、「なぜこの会社を選んだのか?」という質問には答えられます。ただ、「なぜこの業界を選んだのか?」という質問されたら、困ります。建築も食品もそれほど興味ありません。社内SE志望だからITのことは好きですが・・・。僕はあくまで仕事内容を重視してその結果、このような会社が偶然リストアップされたということです。 そこで社内SEの方、または経験がある方質問ですが、面接の時「なぜこの業界を選んだのか?」と聞かれてなんて答えました?

  • 業界選び

    はじめまして。よろしくお願いします。 タイトル通りなんですが、現在、社会で働いている方、就職活動中の方はどのようにして志望業界を選ばれたんですか? 私は現在大学3回生で秋から就職活動が始まるんですが、なかなか志望業界が選べません。今一番興味があるのは銀行なんですが、それ以外の業界はあまり興味を持てないでいます。本屋に行って就職関係のコーナーに行っては、「どの業界本を買って読もうかな」と考えるんですが、結局、どれを買っていいのか決めれず、チラッと中身を読んでは、何も買わずに帰ってしまいます。「悩んでいても進まないし、何か買って読まないと」と思うんですが、全ての業界の本を買って、読むっていうのはお金も時間もかかってしまいます。(楽な方法は無いと思うんですが・・・。ちなみに「会社四季報」業界地図を読んだんですが業界を選べませんでした。) なので、今回質問させてもらいました。みなさんはどのように業界を選ばれましたか?例えば、音楽が好きだから音楽業界とか服が好きだからアパレルとかですか?それとも、業界問わず説明会などで興味を持った会社を受けたとかですか? どのように業界を選ばれたのか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • SEを目指した動機についてお聞きしたいのですが。

    現在、大学3年のものですが、正直、SEになるか迷っています。 志望業界は、絞られてきました。IT業界です。 そこで、社会人の方に質問したいことがあるのですが、 就職活動の際、 「自分の会社選びの基準」、「なぜこの業界?」「なぜSE?」などを絡めて お聞きした事があります。 後は、SEになる為の入門書は、あるのでしょうか? 私は、正直、悩んでいます。 自分の一生を決めるのにほぼ近いのですから。 もし、質問をしてくださる奇特な方、心からお待ちしています。

  • 皆様の会社選びの基準は?

    こんにちは、いつもお世話になっております。 私は、07年に大学を卒業して情報処理の業界でSIに関わる企業に就職したいと思っております。 私が今、考えている企業基準は以下の通りです 1.自分のスキルを上げやすい環境がある企業 2.また、そのスキルアップを正当に評価してくれる企業 3.社員が50人以上の企業 以上です。 しかし、これでは該当企業が多すぎて対応しきれません。 そこで、質問なのですが、この業界に進まれた社会人の方で会社選びはどの基準に基づいて行なっていました。参考までにお聞かせください。

  • 会社側として聞かれたくない質問

    こんばんは 現在就職活動中の学生です。 説明会や面接に行けば最後には「なにか質問は?」と来ると思います。 私はここで会社側としてあまり聞かれたくない質問をしてみようと思っています。 というのも、聞かれたくない質問をしっかりと答えてくれるかというようなことである程度その会社の内情がわかるかもしれないと思ったからです。 そこでお聞きしたいのですが会社側として聞かれたくない事とはどのようなことでしょうか? 離職率や残業のことなどでしょうか? ちなみに目指している業界はITで、SE、PG、NE志望です。(第一志望はNEです。)