• 締切済み

CPUが逝った??

こんばんわ。昨夜、CPUファンの掃除をしているときサーマルグリスのことを知らず、何か溶けたのかと思ってすべて拭いとってしまいました。 そのあと、PCを起動するとウィンドウズ起動中にチキチキチキ・・・とパソコンから音がして、PCが強制終了されました。 これってCPU焼けてしまったってことですか? ちなみにCPUはPen4 630(3.0GHz)です。

みんなの回答

回答No.5

>これってCPU焼けてしまったってことですか? その昔、Duron800を焼け石にしたことがあるのですが、 電源入れた瞬間に死にます。 電源が入ってまともにOS起動までいったということは、 CPUの熱対策によって落ちたものと思います。 (しばらくしてから電源を入れて、立ち上がれば、石は死んでいないと思います) シリコングリスを塗布してCPUクーラーを再設置してみてください。 > チキチキチキ・・・っと音がしていたのはCPUファンからなので CPUファンのケーブルがファンに接触していませんか? ケーブルの引き回しを確認してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saru_1234
  • ベストアンサー率33% (452/1341)
回答No.4

皆様に参考まで. Pen4 でなく AMD K6 でしたが. 知人が手間を惜しんで「大丈夫、大丈夫。」と放熱器を付けずに 電源を入れました. 2、3秒で,「パチッ」という音がして, CPUの中央部分が爆(は)ぜました. 放熱をおろそかにしちゃいけません(w) > チキチキチキ・・・っと音がしていたのはCPUファンからなので ファンの取り付けを誤って羽根が触れる時(経験あり)の音かなと, 後になって思いましたがいかがでしょ?

yuma310
質問者

お礼

回答ありがとうございます! さっきCPUを見てみたら破損はしていないようです(見た感じでは・・・音もしなかったし) チチチチチチ・・・という音は、羽が当たるような音ではなく明らかに機械的な音ですし、途中で途切れて5秒くらい鳴らなくてまた鳴り始めて・・・を2回ほど繰り返した後電源が落ちます。 ファンが当たらないように気をつけて取り付けをしましたし、さっき確認しましたがファンが当たるようなものは見当たりませんでした。 放熱をおろそかにしちゃいけませんね・・・怖いですw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tk5oor3
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

こんばんは、シリコングリス(サーマグリス)をふき取って起動したら強制終了したということですが、ウインドウズ起動中に消えたというのはたぶんCPUは壊れていないと思います。たしかにシリコングリスを塗っているのとでは相当違いますが、起動して少ししか立ってないのに熱で壊れるというのは少し違うと思います。なのでCPUはたぶんまだ生きてると思いますよ。 チキチキチキという音がしたというのですが、それはどこから音がしましたでしょうか?

yuma310
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 チキチキチキ・・・っと音がしていたのはCPUファンからなので、CPUの以上だなっと思ったわけです。 今度、サーマルグリスを買ってきて塗ってチャレンジしようと思います。

yuma310
質問者

補足

チキチキ・・より、ちっちちちちっちっちちっ・・・の繰り返しでプツンとPCが強制終了されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • djmitsu
  • ベストアンサー率25% (43/170)
回答No.2

グリスを取ってしまったために熱に耐えられなかったのでしょう・・・ 結論から言うとCPUが焼けてしまったようです。

yuma310
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 上記の通り、グリスを買ってきて試してみます。 夜分、わざわざどうも!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saru_1234
  • ベストアンサー率33% (452/1341)
回答No.1

>すべて拭いとってしまいました との事ですが,挟まっている部分が残っていればいいのですが, わざわざ外してふき取ったのですか? 異常が現れたとの事なのできっとそうなのですね... > CPU焼けてしまったってことですか 焼けてしまったかは断言できません,異常に温度が上がり,危険回避の為に 自動的に電源を切ったのでしょうけれど, 耐えられない(壊れてしまう)ほど高温になったのかは 定かではありませんので. 再度放熱をきちんとすれば動く可能性は充分あります.

yuma310
質問者

お礼

完全にすべて拭い取ってしまいました。 (CPUに付いていたのと、ファンの裏に付いていた物) CPU逝ってないことを祈ってグリス塗ってみます・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • cpuに塗るグリスは何がいいでしょうか。

    cpuはintel celeron 2.93GHzを使用しているNECのValue oneシリーズのPCを使っています。 先日、CPUの温度が50度くらいになっていた(エベレストでモニタしています)ので、ファンの掃除と、グリスを塗りなおそうと思い、セラミックグリスとアルコール(イソプロピレン)を購入、前に塗ってあったもの(シルバーグリスのようでした)をきれいにはがして、セラミックグリスを塗りなおして、ファンを装填したところ、かえって温度が上がってしまいました。だいたい60度くらいです。 グリスの塗り方の問題なのか、グリスの質の問題なのか、 また塗りなおしてみたほうがいいのか、 教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • CPUのファンが回った瞬間PCが落ちます

    PCを使用中に急に電源が落ち、再起動がかかってしまったのですが、焦げ臭いにおいがして電源ボタンを長押しして強制終了させました。 電源部分からこげた臭いがしたので、新しい電源を買ってきて交換しました。 その際、ついでに掃除をしようとして、CPUについているヒートシンクとファンを取り外してしまいました。 その後電源を入れましたが、CPUのファンが回ろうとするとPCが落ちてしまい、CPUのまわりが熱を持った状態になります。 CPUとファンを繋いでいるシリコングリスの存在をその後知り、新しくシリコングリスを購入し、古い物をできる限りきれいにふき取って塗りなおしました。 そして再度電源を入れたのですが、やはりCPUのファンが回ろうとするとPCが落ちてしまいます。 CPUが熱くなるまでは普通に使えますが、これは壊れたと思った方が良いのでしょうか?それとも何か他に(マザーボードなど)原因があるのでしょうか? とりあえず電源を換えてから焦げたような臭いはもうしなくなりました。 PCは3年前にのグッドウィル社オリジナル品を購入しました。 その他のスペック等は買ったときの書類をなくしてしまったのでちょっとわかりません。 よろしくおねがいします。

  • CPUの温度が高すぎます。CPUのグリスに当たり、ハズレはありますか?

    CPUの温度が高すぎます。CPUのグリスに当たり、ハズレはありますか? Core i5 ケースを開封した状態、室温20度、CoreTemp0.995で確認したところ、もっとも温度の高いコアが、通常利用で50度、低いもので、48度です。Prime95を10秒起動させると、68度になります。 通常利用はギリギリ使えると思いますが、CPUをフルに使うようなことをすると、さすがに高すぎる気がするのですがいかがでしょうか? なお、今回、M/Bを交換したため、CPUを外し、初めて、リテール以外の、サーマルグリス(CPU用グリス)を購入して、ファンを装着しました。 定格運用しか予定していませんので、とりあえず、グリスがあれば良いということで、ヤフオクで最も安いものを使ったのですが、非常に水っぽいグリスでした。 グリスを疑っていますが、グリスが原因で、CPUの温度が高いということはありますか? また、これが原因かどうか分かりませんが、オーバークロック用のソフトを誤作動させたためか、ファンが止まっていたのか、原因がよく分からなかったのですが、一度、CPUが高温になり、PCの電源が落ちていますので、CPUが壊れている?可能性もあるかもしれません。ただ、壊れるなら、温度検知ではなく、CPUそのものが動かない気がするので、これはないと思っています。 宜しくお願い致します。

  • CPUがCPUファンにくっついた!

    自作PCを組み立てました。CPUはPentium4 (478pin) 3.2GHzです。 ファンはリテールファンを使いました。 マザーに取り付けてから2週間後、PCの調子が悪かったので、 CPUを取りかえようとしてCPUファンをはずしたところ、 なんとCPUがファンにくっついたまま、はずれてしまったのです。 手で、くっついたCPUをはがそうとしましたが、全然はがれません。 何かいい方法はありませんでしょうか? 再びCPUと取り付けようにも、レバーが下がったままでは設置できないので 困っています。 CPUがくっついたファンを熱すればはずれるのかもしれませんが どなたかお知恵をお貸しください。 なおシリコングリースなどは使っていません。 よろしくお願いします。

  • PCのクーラーについて

    dell demension4600c pen4 2.8ghzを使って5年経ちます。cpu 上のfanが回りにくくなってサーマルアラートでpcが止まります。市販のfanとの交換は可能でしょうか?

  • CPUにシリコングリスを塗る必要は?

    こんにちは。 先日初めてPCを自作しました。 CPUにはPentium4の2.26GHzを選んだのですが、 CPU付属のファンを取り付ける際にシリコングリスを塗りませんでした。 よく雑誌にはシリコングリスを塗るようにと書いてあるのですが、再度ファンを外して塗る必要はありますか? よろしくお願いいたします。

  • CPUのグリスについて

    DELLのSC430ベアボーンを購入しました。 http://support2.jp.dell.com/docs/systems/pe430sc/ja/i_t/w9655c5a.htm#wp412420 Pentiup用のヒートシンクがついてるそうです。 ここに、CPUを装着しないといけないのですが、 Celeron D (LGA775) 331 2.66GHz BOXを購入しようと考えています。 BOX品というのは冷却ファンが装着してあるのでしょうか? CPUだけ手でとりはずしたりできるものなのでしょうか? また、ファンが装着してある場合、ヒートシンクとCPUの間に冷却シートが貼り付けてあるとおもうのですが、これははがして、この冷却シートは再使用できるものなのでしょうか? 新たに購入しないといけないでしょうか? その場合どのようなものを購入すればいいのでしょう?? 上記のサイトにはサーマルグリスを塗るように書いてあるんですが、冷却シートではだめですか?サーマルグリスのほうが冷却効果が高いんでしょうか?

  • CPUから異音って出ますか?

    PC内部からピッピッピ…という電子音がWindowsXP起動後から鳴るようになりました。 HDDかな?と思いPCを開けて耳を当てて確認したところ、 HDDではなくCPUの辺りから聞こえます。 CPUファンかも?とも思いファン電源ケーブルを一時外して確認しましたが 音が聞こえました。 BIOS起動時OS起動途中では音は鳴らず、 色々確認をしていると常駐起動していた「Adobe Photo Downloder」が原因のようで、 「Adobe Photo Downloder」を終了させると音は止まります。 ピ音は1秒間隔でなり、テレビをつけていても聞こえる程度の音量です。 CPUから音(電子音)が鳴るという事はあるのでしょうか? また、その場合の原因を知っている方がいましたら教えてください。 「Adobe Photo Downloder」を終了させれば音は止まりますが 壊れる前兆かなぁ?と不安に思っています。 CPU…Celeron D 2.66GHz M/B…BIOSTAR U8668-D

  • CPUファンの交換

    最近CPUのファンが不安定で音が気になり始めました。 定期的に掃除はしてますが改善しません。 CPUファンのサイトを見ても、どれが自分のPCに合うのか分かりません。 交換方法の載っているサイトや適合するCPUファンを教えて下さい。 PCはFMVーCE70R7 Pentium 4 2.93GHz

  • CPUファン

    CPUをCel 1.1GHzからPen3 1.0GHzに換装しましたが、CPUファンは必要でしょうか?必要ならば、電源はどこから供給すればいいのでしょうか?(IBMのPCです)