• ベストアンサー

痔と肛門括約筋の関係について

私は以前過敏性腸症候群のガス型を発症したことがあり、今でもストレスを感じるとガスが止め処無く出てくることや腸の調子が異常に悪くなったりします。 私はガスを出していないつもりですが、自然にガス出ていたりして周囲に迷惑をかけていると思い、ガスが出そうなときは常に肛門の筋肉に力を入れて踏ん張ったりします。どうやらそのせいで痔を発症してしまったようなのですが、痔は自ら臭気をだしたり、肛門の筋肉に悪影響を及ぼしたりするのでしょうか? ガスを筋肉を収縮させて我慢しても、周囲は臭いと言います。このせいで人間関係もかなり悪化し、入学から3日しか経っていないのに、既に臭いという理由でクラスの嫌われ者キャラとなりつつあります。 もう明日学校に行くのも嫌です。手術が必要ならすぐにでもしたいと思っていますので、適切なご回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atom1
  • ベストアンサー率39% (77/195)
回答No.2

今回に限り、自信ありとしました。 あくまでも私の個人的考えからです。 あなたの症状を見て、体質改善をお奨めしたいと思いました。  この食生活すると、薬を使わず、手術をして腸を傷つけないで、胃、小腸、大腸が根本から健康になると思います。  特に大腸の現状は、投薬や手術なしに消滅すると思います。私は現在も実行し続けており、科学的にもかなっていると、実感していています。  する、しないは、あくまでもあなたの考え次第です。誤解しないようにお願いします。  実際問題として、おそらくあなたの食生活の常識からかけ離れていると思いますから、受け入れられないかも知れないと思いつつも、心配なので、紹介します。  薬剤を使わない、1日2食(バランスを考えた)少食の健方法です。もっとはっきり言うと、朝食抜きで半日断食する1日2食、水2リットル、の少食健康法です。 「少食に病なし」と言うのがモットーです。  断食中に排便し、水飲料とで、腸をきれいにし、休ませ、その間にあらゆる傷を自然治癒力で修復させ、本来の健康状態に戻す。健康法です。  この科学的考えによって、腸壁の、憩室、ポリープ、目に見えない傷、大腸の癒着、蠕動運動(ぜんどううんどうと読み、腸のもみもして便を送り出す動作を言う)その他が自然解消すると思います。 ●この健康法は  合理的科学的判断力の強い人、よほど身につまされた人、追い詰められ行き場の無い人でないと、なかなか実行できないのではないかと思っています。  甲田医師が自ら自分の体で、特に大腸を重点に今日まで45年、人体実験し続け、同時に、お医者さんにかかって悪化したり、見離された人を何千人も救っている事実からまとめあげたものです。  科学的根拠があり、私が実行してその通りと思うし、現在のあなたにピッタリと思ってのことです。    臭いがくさいのは、大腸の排泄物の腐敗から来るガスがおならと、逆流して口から出てくるの臭いと思われます。 ★根本原因は過食の結果と判断します。 患者さんの症例の治療例も紹介されています。  既に、食事の具体的献立、時間の間隔(間の取り方)については、何度も紹介していますので、関心がありましたら 回答者atom1をクリックして、Noが1つづつ繰り下がっているかもしれませんが、 No.29体質の改善。 No.37痔と便秘で・・・。 No.38快弁だったのに・・。 No.42あなたの健康方を教えてください。 などをごらんください。

tom-0815
質問者

お礼

やってみる価値はアリですね。少々きついと思いますが、やってみようと思います。 有難うございました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

痔の状態にもよりますが、肛門からひょっこり顔を出している ような痔や肛門の周りがただれている場合は、自分が肛門を 閉じているつもりでも、きちんと密閉されないことがあります。 痔自体には臭いはないと思いますが、痔瘻のように膿が溜まって いるのが出ている場合には臭いがあります。 排便後にウオッシュレットや清浄綿(薬局で売ってます)で 拭くと、紙で拭くよりも肛門に刺激が少ないし、臭いが 減ると思います。 過敏性腸症候群を周りの人が理解してくれると良いのですが、 学生同士(年齢はわかりませんが)では難しいですよね。 痔は手術を必要なものもあれば、軟膏や坐剤などでも治療が できまが、これは痔の程度によると思います。 軽度のものであれば、1W程、ゆっくり下半身浴により血行を 良くすることによって治まることもあります。 とてもお困りの様子ですので、医師に相談すると良い答えを 出してくれると思いますので、一度受診してみると良いですよ。

tom-0815
質問者

お礼

なるほど・・やっぱり病院に行った方がよさそうですね・・ 今は消臭パンツなどで何とかしのごうと思っているのですが、何せ1枚しかないので大変です(汗 ご返答有難うございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これって痔?

      汚い話になりますが、去年の秋頃から、肛門(モロ入口です(笑))にイボのようなものができています。 私は過敏性腸症候群で、外出前に30分程度トイレに座らなければ安心できないのですが…そのせいで痔になってしまったのでしょうか? イボ痔は指で押し込むと収まると聞いて、やってみたのですが、一時的には収まりますがトイレに行くとやはり出てきます。 痛みや出血は全くありませんが、便は以前より細くなっています。 これはイボ痔なのでしょうか?もしそうなら、どうすれば治る等教えていただきたいです。  

  • 肛門括約筋を鍛えるには

    高齢の母がいわゆる「肛門の締まり」が悪く悩んでいます。 若い頃から便秘症に悩まされ、なんとか排便しても本人曰く「便器にカチーンと音がするような硬い便」がようやく出るような感じで、踏ん張り方は尋常じゃなかった為、よく痔も発症していました。 また私を含む2人の子供を出産していますが、共にジャンボベビーだったせいか、自然分娩ながらやはり小さい子を産むより苦労はあったようで、そのリキみで痔にもなったようです。 今は加齢も手伝ってか、更に締まりが悪くなってしまい、下痢でもない「通常の便意」をもよおした後すぐにトイレに行けないと下着を汚してしまうそうです。 一朝一夕には改善しないと思いますが、鍛える方法があれば教えて下さい。

  • 腸?肛門?変な臭いがします。

    こんばんは。 ここ1ヶ月くらい前から、肛門から?変な臭いがします。 元々、ストレスで心身症と言われいて 過敏性腸症候群という病気を持っています。 ガス型でおならがよくでます。 それとは別だと思うんですが変な臭いがします。 おならではないんです。 臭いがするとずっと臭いが続きます。 たまにちょっと便?のような臭いがします。 トイレから戻ると治っています(´・ω・`) 肛門から臭っているのかな?とは思うんですが、 同じ用な症状になられた方いませんか? 肛門科に行った方がいいんでしょうか? 正直今までガス型で周りに迷惑をかけてきました。 ようやく治まってきていたのにまた臭いで悩むことになって また迷惑をかけることになってしまってほんとに悲しいです(´・ω・`)

  • 過敏性腸症候群

    16歳です。いじめを受け、過敏性腸症候群になってしまいました。8ヶ月経った今でも治りません。 ガス型なので、人間関係にも影響が出てきてしまっています。 過敏性腸症候群に何十年も悩んでいる人、過敏性腸症候群のせいで仕事や人間関係が困難な人がいるとわかりました。 この病気のせいで将来ずっと苦しんでいくのかと思うととてもつらいです。 それに治療費やガスメディック(オナラの匂いを取るクッション7000円ぐらい)の費用にも苦しんでいます。 加害者から治療費などを請求できないのでしょうか?できるなら請求方法を教えてもらえませんか? あと、過敏性腸症候群を治したという方がいたら教えてください。自然に完治したというだけでも励みにできます。 どうかよろしくお願いします。

  • 過敏性腸症候群について

    高校生です。 今、過敏性腸症候群と顎関節症を持っています。 過敏性腸症候群は3年前からで顎関節症はいつからか分かりませんが、骨が完全に落ちてしまい一番悪い状態まで来ていて、治ることはないそうです。 この2つの症状は一緒に持つことが多いと聞いたのですが、一般的な原因はなんでしょうか?? また過敏性腸症候群は以前まで朝に発症しやすかったのですが、最近は朝夜かまわず発症します。なにか理由があるのでしょうか??

  • 過敏性腸症候群・ガス型

    私は、おならが勝手に出てしまう症状で悩んでいます。 自分では、おならをしているという自覚が全くありません。 ネットで調べていたら、過敏性腸症候群・ガス型というものがあり、症状が自分のものとよく似ていたので、心療内科を受診しようと思っています。 以前にも過敏性腸症候群じゃないかと思って、心療内科を受診していましたが、その病院の先生におならの事を話しても信じてもらえませんでした。 「気のせい」ぐらいにしか思っていなくて、何回か説明しましたが、分かってもらえませんでした。 この過敏性腸症候群・ガス型はどこまで認知されているのでしょうか? 心療内科に行けばいいというものではなく、ガス型のことを知っている医者に診てもらうのがいいのでしょうか? 自分でできる治療方法があれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 痔について

    何年も前から排便時の出血に悩んでいます。 特にここ数年は、力んだ時に大量に出血し、少しずつ収まっていく感じです。 血の色は真っ赤です。 大量に出ない日も多く、少しだけ出血という時もあります。 便鮮血は引っかかったことはありません。 実際、肛門付近を触ると、手にぷにぷにしたものが当たる感触があります。 これは、内痔核というものでしょうか? また、昔から排便時の残便感が強いことと、お腹の周りを触ってあげないと、便がもよおしにくいことも多々あります。 緊張してるとお腹が張って、ガスもかなり溜まります。 これは過敏性腸症候群というものですか? もし、そうであれば治療をしようと思うのですが、治療して行けば少しずつ良くなるものなのでしょうか?

  • 人口肛門について

    腸の手術をして後、人口肛門にしましたが 外出時に、排便の匂い、ガス臭が気になり 家族にも臭いと言われ、外出をはばかる様になりました どなたか、臭気について消す方法、又は、良い方法が 有りましたら教えて下さい

  • 会陰切開の縫い合わせが痔に??

    4年ほど前に出産した際 会陰は裂け、肛門の筋肉も裂け 縫い合わせてもらいました(2~3時間掛かりました) 出産直後は、突っ張り感やボコボコした感じとかがあったんですが 産後検診とかで先生が 「きれいに縫えてるよ」と言ってたのと 旦那も特に変わりないと言ってたので そんなものかと思っていたんです 今はツッパリ感はありません ですが、肛門入り口のシワシワ?の縫い合わせが 突出してる感じがして 時に痒く、時に痛く 時に出血しています 痔の人みたいに、座れないほど痛いこともなく 排便後、鮮血がほとばしったり かゆみや痛みが気になる程度ですが・・・ ですが、やっぱり何か突出してる感じが嫌なので 病院へ行こうかと思うんですが これは肛門科(外科付属の)か、 産婦人科どちらでしょうか? 便通は、どちらかと言えば過敏症腸症候群っぽい感じで すぐお腹壊してます 1日2~3回なんてざらです 併せて相談してこようかと思っているんですが・・・ どんな処置をすることになるのかも 不安で・・・ まだ2~3人こりずに産みたいとも思っているので また裂けて同じことになるなら 完全に出産しなくなると分かるまで放置でもいいのかなぁ なんて疑問もあります

  • 過敏性腸症候群

    20代後半の過敏性腸症候群です。 働いているんですがガスが出るたびにみんなの視線が気になって仕事をやめるか悩んでいます。 ガスが出るたびに少し離れるし。。。複雑です。 どうしたらいいんですか? 20代でも過敏性腸症候群の方いますか?

専門家に質問してみよう